Works

業績

論文

原著論文(査読つき)

  1. 大江新一・林 竜馬・出穂雅実・百原 新・大脇航平・ 佐々木尚子・高原 光・植田弥生・山川千代美・山野井 徹(2024)山形県立谷川河床埋没林から復元する最終氷期最盛期の植生. 植生史研究 32, 41-58. 

  1. 林 竜馬(2024)滋賀県の遺跡花粉データベースからみる地域・局所スケールの植生変遷史.第四紀研究 63, 3-17. https://doi.org/10.4116/jaqua.62.2211

  1. Takahara, H., Ikeda, S., Sasaki, N., Hayashi, R. (2023) Vegetation history of Cryptomeria japonica in Japan since the last interglacial period. Ecological Research 38, 49-63. https://doi.org/10.1111/1440-1703.12357

  1. Hayashi, R., Sasaki, N., Takahara, H., Sugita, S., Saito, H. (2022) Estimation of absolute pollen productivity based on the flower counting approach: A review. Quaternary International 641, 122-137. https://doi.org/10.1016/j.quaint.2022.04.015

  1. 高橋啓一・山川千代美・林 竜馬・植田弥生・犬塚則久・渡部 均(2022)ナウマンゾウ「浜町標本」の追加資料. 化石研究会会誌 54(2), 31-40. 

  1. 林 竜馬・山田直明・竹田勝博・太田俊浩(2021)参加型刈り取り調査と群落高法による琵琶湖ヨシ群落の冬季地上部現存量の推定 -「ヨシ刈り活動」における炭素回収量の簡易推定手法の開発-. 地域自然史と保全 43, 141-158. 

  1. Kong, S.R., Yamamoto, M., Shaari, H., Hayashi, R., Seki, O., Tahir, N.M., Fadzil, M.F., Sulaiman, A. (2021) The significance of pyrogenic polycyclic aromatic hydrocarbons in Borneo peat core for the reconstruction of fire history. PLOS ONE. DOI: https://doi.org/10.1371/journal.pone.0256853

  1. Yamamoto, M., Kikuchi, T., Sakurai, H., Hayashi, R., Seki, O., Omori, T., Sulaiman, A., Shaari, H., Abdullah, M. Z., Melling, L. (2021) Tropical Western Pacific hydrology during the last 6,000 years based on wildfire charcoal records from Borneo. Geophysical Research Letters, Volume48, Issue18e2021GL093832. https://doi.org/10.1029/2021GL093832

  1. Hayashi, R., Sagawa, T., Irino, T., Tada, R. (2021) Orbital-scale vegetation-ocean-atmosphere linkages in western Japan during the last 550 ka based on a pollen record from the IODP site U1427 in the Japan Sea. Quaternary Science Reviews 267, 107103. https://doi.org/10.1016/j.quascirev.2021.107103

  1. Inoue,  J., Okuyama, C., Hayashi, R., Inouchi, Y. (2021) Postglacial anthropogenic fires related to cultural changes in central Japan, inferred from sedimentary charcoal records spanning glacial–interglacial cycles. Journal of Quaternary Science 34, 628-637. https://doi.org/10.1002/jqs.3308

  1. 林 竜馬・和田 周・佐々木尚子・竹田勝博(2019)滋賀県西の湖におけるヨシ群落の花粉生産量-イネ科草本群落の相対的花粉生産量推定に向けて-. 日本花粉学会会誌 65(1) 11-20.

  1. 池田重人・志知幸治・岡本 透・林 竜馬(2019)鳥海山麓の桑ノ木台湿原周辺における晩氷期以降の植生変遷と「鳥海ムラスギ」の消長. 日本花粉学会会誌 64(2) 39-53.

  1. 富小由紀・大塚泰介・林 竜馬・里口保文・堂満華子(2019)古琵琶湖層群蒲生層最上部から産出した化石珪藻フロラ. Diatom 35(0) 1-17.

  1. 大塚泰介・芝崎美世子・富小由紀・小滝篤夫・高原 光・林 竜馬・安野敏勝(2019)京都府京丹後市の更新統の堆積環境の推定および日本海側更新統からの珪藻種 Pseudopodosira kosugii の初産出. 第四紀研究 58(1) 57-63.
 
  1. Sánchez Goñi, M.F., Desprat, S., Daniau, A.-L., Bassinot, F.C., Polanco-Martínez, J.M., Harrison, S.P., Allen, J.R.M., Anderson, R.S., Behling, H., Bonnefille, R., Burjachs, F., Carrión, J.S., Cheddadi, R., Clark, J.S., Combourieu-Nebout, N., Mustaphi, Colin. J. Courtney, Debusk, G.H., Dupont, L.M., Finch, J.M., Fletcher, W.J., Giardini, M., González, C., Gosling, W.D., Grigg, L.D., Grimm, E.C., Hayashi, R., Helmens, K., Heusser, L.E., Hill, T., Hope, G., Huntley, B., Igarashi, Y., Irino, T., Jacobs, B., Jiménez-Moreno, G., Kawai, S., Kershaw, A.P., Kumon, F., Lawson, I.T., Ledru, M.-P., Lézine, A.-M., Liew, P., Magri, D., Marchant, R., Margari, V., Mayle, F.E., McKenzie, G.M., Moss, P., Müller, S., Müller, U.C., Naughton, F., Newnham, R.M., Oba, T., Pérez-Obiol, R., Pini, R., Ravazzi, C., Roucoux, K.H., Rucina, S.M., Scott, L., Takahara, H., Tzedakis, P.C., Urrego, D.H., van Geel, B., Valencia, B.G., Vandergoes, M.J., Vincens, A., Whitlock, C.L., Willard, D.A., Yamamoto, M. (2017) The ACER pollen and charcoal database: a global resource to document vegetation and fire response to abrupt climate changes during the last glacial period. Earth Ssystem Science Data 9(2) 679-695.

  1. Hayashi, R., Takahara, H., Inouchi, Y., Takemura, K., Igarashi, Y. (2017) Vegetation and endemic tree response to orbital-scale climate changes in the Japanese archipelago during the last glacial–interglacial cycle based on pollen records from Lake Biwa, western Japan. Review of Palaeobotany and Palynology 241 85-97.

  1. Hyodo, F., Kuwae, M., Sasaki, N., Hayashi, R., Makino, W., Kusaka, S., Tsugeki, N., Ishida, S., Ohtsuki, H., Omoto, K., Urabe, J. (2017) Variations in lignin-derived phenols in sediments of Japanese lakes over the last century and their relation to watershed vegetation. Organic Geochemistry 103 125-135.

  1. Takahara, H., Hayashi, R. (2015) Paleovegetation during marine isotope stage 3 in East Asia. Emergence and diversity of modern human behavior in paleolithic Asia, Texas A&M University Press 314-324.

  1. 林 竜馬・槻木玲美・小田寛貴・大槻 朝・粟野 将・牧野 渡・占部城太郎(2014)山形県畑谷大沼堆積物の花粉分析に基づく過去60年間の植生とスギ花粉年間堆積量の変化. 日本花粉学会会誌 60(1) 13-25.
 
  1. Kigoshi, T., Kumon, F., Hayashi, R., Kuriyama, M., Yamada, K., Takemura, K. (2014) Climate changes for the past 52 ka clarified by total organic carbon concentrations and pollen composition in Lake Biwa, Japan. Quaternary International 333 2-12.
 
  1. 林 竜馬・兵藤不二夫・占部城太郎・高原 光(2012)琵琶湖湖底堆積物に記録された過去100年間のスギ花粉年間堆積量の変化. 日本花粉学会会誌 58(1) 5-17.
 
  1. Hayashi, R., Inoue, J., Makino, M., Takahara, H. (2012) Vegetation history during the last 17,000 years around Sonenuma Swamp in the eastern shore area of Lake Biwa, western Japan: With special reference to changes in species composition of Quercus subgenus Lepidobalanus trees based on SEM pollen morphology. Quaternary International 254 99-106.

  1. Takahara, H., Igarashi, Y., Hayashi, R., Kumon, F., Liew, P., Yamamoto, M., Kawai, S., Oba, T., Irino, T. (2010) Millennial-scale variability in vegetation records from the East Asian Islands: Taiwan, Japan and Sakhalin. Quaternary Science Reviews 29(21-22) 2900-2917.
 
  1. Hayashi, R., Takahara, H., Hayashida, A., Takemura, K. (2010) Millennial-scale vegetation changes during the last 40,000 years based on a pollen record from Lake Biwa, Japan. Quaternary Research 74(1) 91-99.
 
  1. Hayashi, R., Takahara, H., Yoshikawa, S., Inouchi, Y. (2010) Orbital-scale variability of vegetation during MIS 6, 5, 4, and 3 based on a pollen record from the Takashima-oki core in Lake Biwa, western Japan. Japanese Journal of Palynology 56(1) 5-12.
 
  1. Hayashi, R., Takahara, H., Tanida, K., Danhara, T. (2009) Vegetation response to East Asian monsoon fluctuations from the penultimate to last glacial period based on a terrestrial pollen record from the inland Kamiyoshi Basin, western Japan. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 284(3-4) 246-256.

総説・著書

  1. 林 竜馬・佐々木尚子(2023)第四紀の気候変動と植生変化. 丸善出版(日本古生物学会編『古生物学の百科事典』pp. 202-203).

  1. 林 竜馬(2022)『琵琶湖の森の40万年史 ー花粉が語るものがたりー』. サンライズ出版.彦根

  1. 林 竜馬(2022)滋賀県の遺跡花粉データベースからみる人と集落生態系の相互関係史 (総特集 基礎データから考える第四紀学の新展開I) . 号外地球 (71) 86-91 

  1. 林 竜馬 (2021) 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について 2花粉. 化石研究会会誌. 特別号 第5号, 9-13. 

  1. 林 竜馬(2018)遺跡の花粉分析から地域スケールの植生史をさぐる―滋賀県の遺跡古生態学データベースに基づく植生景観復元への試み―. 季刊考古学 145 24-27
 
  1. 林 竜馬(2017)変動する森から見つめる"人新世" (特集 人新世 : 地質年代が示す人類と地球の未来). 現代思想 45(22) 88-98 

  1. 林 竜馬・佐々木尚子・瀬口眞司(2017) 滋賀県の遺跡における古生態学データの集成―琵琶湖地域における人と森の相互関係史解明に向けて―. 紀要. 30:97-105,公益財団法人滋賀県文化財保護協会

  1. 林 竜馬・高原 光(2014)東アジアの花粉記録に残された千年スケールでの植生変動の証拠 (総特集 第四紀研究における年代測定法の新展開 : 最近10年間の進展(3)相対年代と古環境の高精度復元) -- (堆積物を用いた年代決定とその応用). 号外地球 (63) 74-80 

  1. 佐々木尚子・林 竜馬(2014)花粉分析による集水域植生の復元. 共立出版(占部城太郎編『湖沼近過去調査法』pp. 164-192.)
 
  1. 高原 光・林 竜馬(2010)急激な気候変動に対する植生の応答 (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測). 海洋 42(3) 185-191 

その他刊行物

  1. 山川千代美・植田弥生・鈴木三男・安井加奈恵・林 竜馬・山内康平・中村琢磨(2023)北海道足寄産材化石の樹種について. ひがし大雪自然館研究報告10, 1-7.

  1. 林 竜馬 (2021) 滋賀県の遺跡花粉データベースからみる人と集落生態系の相互関係史. 奈良文化財研究所 埋蔵文化財ニュース. 84, 10-14.2.  

  1. 竜馬・村澤真保呂・伊達浩憲・宮浦富保・中川晃成・太田真人 (2021) 座談会:里山研と人新世.  龍谷大学里山学研究センター2020年度年次報告書.

  1. 林 竜馬 (2020) 人新世と10万年スケールの森の歴史. 談.119, 35-62.

  1. 北井 剛・林 竜馬(2019)琵琶湖博物館第2期リニューアル「樹冠トレイル」の整備について.平成30年度(第40回)滋賀県土木技術研究発表会, 77−81.

  1. 大﨑亜見・林 竜馬 ・堂満華子(2017)滋賀県犬上郡多賀町四手の古代ゾウ発掘調査地点における花粉分析に基づく古植生の復元. 多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト報告書  38-44. 

  1. 林 竜馬・廣瀬孝太郎・長橋良隆(2015)猪苗代湖湖底堆積物の花粉分析に基づく過去1700年間の植生変遷. 共生のシステム,福島大学理工学類共生システム理工学類 15 66-71. 
 
  1. 高原 光・蓮實和也・林 竜馬(2011)平等院阿字池堆積物の花粉分析に基づく平等院周辺における植生変遷. 鳳翔学叢 7(0) 208-199. 

  1. 牧野真人・林 竜馬・高原 光(2009)走査電子顕微鏡によるコナラ属の花粉形態. 京都府立大学学術報告. 生命環境学 61 53-81. 

  1. Hayashi, R., Takahara, H., Tanida, K., Danhara, T., Yoshikawa, S., Inouchi, Y. (2007) Vegetation response to past climate changes since the last interglacial based on long pollen records from the Kamiyoshi Basin and Lake Biwa, western Japan. Quaternary International 167-168, 158.

  1. Hayashi, R., Takahara, H., Danhara, T., Yoshikawa, S., Inouchi, Y. (2006) Vegetation response to climate changes since the last interglacial based on pollen data of the Kamiyoshi Basin and Lake Biwa sediments. Abstract The 5th International Symposium on Terrestrial Environmental Changes in East Eurasia and Adjacent Areas, 73-74.

  1. 林 竜馬・高原 光・檀原 徹・吉川周作・井内美郎(2006)丹波高地神吉盆地および琵琶湖堆積物の花粉分析に基づく最終間氷期以降の気候変動に対する植生の応答. 日本BICER協議会年報 2005年度, 42-43.

学位論文

Hayashi, R. (2010) Vegetation response to past climate changes during the last glacial-interglacial cycle around the Kinki region, western Japan. 京都府立大学博士(農学)学位論文. 125pp. (2010年3月24日取得)

一般向けの著述

新聞記事

  • 林 竜馬(2023)びわ博からフィールドへ 23西の湖に残る原風景ヨシ原.京都新聞,京都新聞社:2023年3月10日.
  • 林 竜馬(2022)湖岸より 森やヨシ原の花粉を数える.中日新聞,中日新聞社:2022年8月13日.
  • 林 竜馬(2022)びわ博こだわり展示の裏話 樹冠トレイルで樹木観察.毎日新聞,毎日新聞社:2022年5月3日.
  • 林 竜馬(2022)湖岸より 森やヨシ原の花粉を数える.中日新聞,中日新聞社:2022年8月13日. 
  • 林 竜馬(2022)びわ博からフィールドへ 20気候と森の変化.京都新聞,京都新聞社:2022年2月11日.
  • 林 竜馬(2022)ビワハツ 琵琶湖の森100年史 4.朝日新聞,朝日新聞社:2022年1月31日.
  • 林 竜馬(2022)ビワハツ 琵琶湖の森100年史 3.朝日新聞,朝日新聞社:2022年1月17日.
  • 林 竜馬(2022)ビワハツ 琵琶湖の森100年史 2.朝日新聞,朝日新聞社:2022年1月7日.
  • 林 竜馬(2021)湖岸より 琵琶湖の森を育む雪と日本海.中日新聞,中日新聞社:2021年12月11日.
  • 林 竜馬(2021)ビワハツ 琵琶湖の森100年史 1.朝日新聞,朝日新聞社:2021年12月20日.
  • 林 竜馬(2020)湖岸より くり返すスギの森のものがたり.中日新聞,中日新聞社:2020年10月31日. 
  • 林 竜馬(2020)湖岸より 繰り返す気候と森の物語.中日新聞,中日新聞社:2020年2月29日.
  • 林 竜馬(2019)びわ博こだわり展示の裏話 みんなでつくった樹冠トレイル.毎日新聞,毎日新聞社:2019年9月3日.
  • 林 竜馬(2019)びわ博こだわり展示の裏話 こだわりづくし樹冠トレイル.毎日新聞,毎日新聞社:2019年8月20日.
  • 林 竜馬(2019)湖岸より 遺跡から見る森と人の歴史.中日新聞,中日新聞社:2019年2月10日.
  • 林 竜馬(2018)湖岸より 樹冠トレイルオープン!.中日新聞,中日新聞社:2018年10月27日.
  • 林 竜馬(2017)湖岸より 湖と森を感じる博物館へ.中日新聞,中日新聞社:2017年9月30日.
  • 林 竜馬(2017)びわ博こだわり展示の裏話 本当のスギ花粉知っていますか?.毎日新聞,毎日新聞社:2017年6月20日.
  • 林 竜馬(2016)湖岸より 琵琶湖を囲む森の「いま」を感じる.中日新聞,中日新聞社:2016年8月27日.
  • 林 竜馬(2015)湖岸より 花粉化石が語る人と自然の関係史.中日新聞,中日新聞社:2015年9月26日.
  • 林 竜馬(2015)湖岸より 泥は知る日本の夏.中日新聞,中日新聞社:2015年7月11日.
  • 林 竜馬(2015)湖岸より 花粉から探る琵琶湖の生い立ち.中日新聞,中日新聞社:2015年5月23日.
  • 林 竜馬(2015)湖岸より 琵琶湖を育む森と川.中日新聞,中日新聞社:2015年1月24日.
  • 林 竜馬(2013)ここだけの湖の話~琵琶湖博物館の研究セミナー再現~25 回復すべき自然の姿とは.毎日新聞,毎日新聞社:2013年6月4日.
  • 林 竜馬(2012)ここだけの湖の話~琵琶湖博物館の研究セミナー再現~12 花粉の化石が語るもの.毎日新聞,毎日新聞社:2012年10月11日.

その他

  • 林 竜馬(2022)琵琶湖センスオワンダー 湖底に眠る琵琶湖の記憶.湖国と文化 178号,びわ湖芸術文化財団:2022年1月1日.
  • 林 竜馬(2021)産・学・官 みんなでヨシ刈りのCO2回収量を考える.びわはく,琵琶湖博物館:2021年10月15日.
  • 林 竜馬(2016)ヨシ原の地下にねむる贈り物.ヨシでびわ湖を守るネットワーク通信,ヨシでびわ湖を守るネットワーク通信事務局:2016年8月.
  • 林 竜馬(2015)どこでもだれでもフィールド情報 油日湿原堆積物のボーリング調査.琵琶博だより,19,滋賀県立琵琶湖博物館:3−4.
  • 林 竜馬(2015)博物館の木から地域の森へ:琵琶湖博物館における地域・学校連携の取り組み.博学社連携フォーラム・博学社連携シンポジウム報告書,京都文化博物館地域共働事業実行委員会:17-25.
  • 林 竜馬(2013)花粉の化石が教えてくれる昔の森の姿.うみっこ通信,10,滋賀県立琵琶湖博物館:1−3.
  • 林 竜馬(2013)どこでもだれでもフィールド情報 森の変化から見える気候や人の歴史.琵琶博だより,11,滋賀県立琵琶湖博物館:2−3.

学会発表

国際学会

  1. Ryoma Hayashi, Naoko Sasaki, Hikaru Takahara, Shinya Sugita(2021年12月3日)Estimation of absolute pollen productivity based on flower counting approach and its application for REVEALS-based reconstruction of regional vegetation around Lake Biwa, Japan. LC6k Conference, on-line. [口頭発表].
  2. Hayashi, R.et al.(2019年12月12日)Orbital-scale vegetation-ocean linkages in western Japan during the last 500,000 years based on a new pollen record from the Japan Sea. American Geophysical Union Fall Meeting. Moscone Center (San Francisco, USA),[ポスター発表]
  3. Hayashi, R.et al. (2016年10月28日)Holocene land-use/land-cover changes based on pollen and paleoecological records from archaeological sites around Lake Biwa, Japan,the XIV IPC/ X IOPC,Bahia Othon Palace(Salvador, Brazil),[ポスター発表]
  4. Hayashi, R.et al.(2016年10月25日)Orbital-scale vegetation fluctuations in western Japan based on pollen records from Japan Sea during the last glacial-interglacial cycle. the XIV IPC/ X IOPC,Bahia Othon Palace(Salvador, Brazil).[ポスター発表]
  5. Hayashi, R., Irino, T.(2016年1月22日)Orbital-scale biostratigraphy based on pollen records from U1427 and KR07-12 pc-07 since the last interglacial. Asian Monsoon IODP Expedition 346 2nd (Science) Postcruise Meeting,University of Melbourne(Melbourne, Australia).[ポスター発表]
  6. Hayashi, R.et al.(2015年8月2日)Regional contrast in millennial-scale vegetation and climate variability during the last glacial based on pollen records from East Asia,the XIX INQUA Congress 2015,Nagoya Congress Center(Nagoya, Japan),[口頭発表]
  7. Ryoma Hayashi, Hikaru Takahara, Naoko Sasaki, Shinya Sugita(2015年2月18日)Summary of pollen production monitoring in Japan,PAGES(Past Global Changes) working group LandCover6k launching meeting,University of Pierre et Marie Curie(Paris, France),[ポスター発表]
  8. Ryoma Hayashi, Hikaru Takahara, Naoko Sasaki, Shinya Sugita (2014年8月28日)Long-term monitoring of tree pollen production and implications for quantitative reconstruction of regional vegetation around Lake Biwa in central Japan,9th Europian Palaeobotany and Palynology Conference,University of Padova(Padova, Italy),[ポスター発表].
  9. Ryoma Hayashi, Hikaru Takahara, Yoshio Inouchi, Keiji Takemura (2014年8月27日)Orbital-scale vegetation response to seasonal climate changes in ocean-atmosphere systems during the last glacial-interglacial cycle based on terrestrial and marine pollen records around Japanese archipelago,9th Europian Palaeobotany and Palynology Conference,University of Padova(Padova, Italy),[ポスター発表].
  10. Hayashi, R., Takahara, H., Igarashi, Y., Kumon, F., Liew, P.M., Yamamoto, M., Kawai, S., Oba, T., Irino, T., Shichi, K.(2012年8月29日)Detection and characterisation of millennial-scale vegetation and climate variability in Quaternary pollen records from East Asia -recent progress and future perspective.IPC/ IOPC 2012,Chuo University(Tokyo, Japan),[口頭発表].
  11. Fujii, R., Takahara, H., Hayashi, R., Yabe, A., Terada, K., Momohara, A., Yoshizawa, Y., Yamamoto, H., Nakagawa, T.(2012年8月29日)Vegetation reconstruction in MIS5e and MIS5d based on plant remains from the Mizukiri peat layer, Fukui, western Japan.IPC/ IOPC 2012,Chuo University(Tokyo, Japan),[ポスター発表].
  12. Watanabe, A., Takahara, H., Hayashi, R., Takemura, K.(2012年8月29日)Vegetation and fire history since the last glacial based on pollen and macroscopic charcoal records in the southern area of Mt. Yufu, northeast Kyushu, Japan.IPC/ IOPC 2012,Chuo University(Tokyo, Japan),[ポスター発表].

  1. Hayashi, R., Takahara, H., Fujii, R., Yabe, A., Terada, K., Momohara, A., Yoshizawa, Y. (2011) Vegetation reconstruction in MIS5e and MIS5d based on plant remains from the Mizukiri Peat layer, Fukui, western Japan. Part 1: Chronology and regional vegetation from pollen data. XVIII INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress (Bern, Switzerland).
  2. Yabe, A., Terada, K., Momohara, A., Takahara, H., Hayashi, R., Fujii, R., Yoshizawa, Y. (2011) Vegetation reconstruction in MIS5e and MIS5d based on plant remains from the Mizukiri Peat layer, Fukui, western Japan. Part 2: Local vegetation changes from plant macrofossils. XVIII INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress (Bern, Switzerland).
  3. Shichi, K., Hayashi, R., Takahara, H., Kashiwaya, K., Nakamura, T. (2011) Difference in impacts of abrupt climate changes on vegetation records between southeastern Siberia and western Japan, East Eurasia. XVIII INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress (Bern, Switzerland).
  4. Takahara, H., Hayashi, R., Danhara, T., Shichi, K. (2011) Vegetation changes through Glacia/Interglacial cycles for the last 450,000 years in eastern Eurasia, Kamiyoshi Basin, western Japan and Lake Baikal, southeastern Siberia. XVIII INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress (Bern, Switzerland).
  5. Hayashi, R., Takahara, H., Danhara, T., Yoshikawa, S., Inouchi, Y. Hayashida, A., Takemura, K. (2010) Cryptomeria japonica (Japanese cedar) during the last glacial-interglacial cycle based on pollen records from Lake Biwa and Kamiyoshi basin, western Japan. Third International Metasequoia Symposium (Osaka, Japan).
  6. Takahara, H., Hayashi, R., Makino, M. (2010) Species level composition of the oak forests during the Holocene, western Japan by pollen analysis using Scanning Electron Microscopy. 8th European Palaeobotany - Palynology Conference (Budapest, Hungary).
  7. Hayashi, R., Takahara, H., Hayashida, A., Takemura, K. (2009) Millennial-scale vegatation response to the East Asian monsoon for the last 40,000 years based on a pollen record of Lake Biwa, the central Japan. PAGES (Past Global Changes) 3rd open science meeting & 1st young scientists meeting (Corvallis, USA).
  8. Hayashi, R., Takahara, H., Sasaki, N., Danhara, T., Yoshikawa, S., Inouchi, Y., Hayashida, A., Takemura, K. (2008) Different vegetation patterns between the last interglacial (MIS-5e) and the Holocene based on pollen records of Lake Biwa, Kamiyoshi Basin and Mizoroga-ike mire, the western Japan. 12th International Palynological Congress & 8th International Organisation of Palaeobotany Conference (Bonn, Germany).
  9. Hayashi, R., Takahara, H., Tanida, K., Danhara, T., Yoshikawa, S., Inouchi, Y. (2007) Vegetation response to past climate changes since the last interglacial based on long pollen records from the Kamiyoshi Basin and Lake Biwa, western Japan. XVII INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress (Cairns, Australia).
  10. Hayashi, R., Takahara, H., Danhara, T., Yoshikawa, S., Inouchi, Y. (2006) Vegetation response to climate changes since the last interglacial based on pollen data of the Kamiyoshi Basin and Lake Biwa sediments. The 5th International Symposium on Terrestrial Environmental Changes in East Eurasia and Adjacent Areas (Nagoya, Japan).

国内学会

  1. 林 竜馬・山田直明・竹田勝博・太田俊浩(2024年3月3日)参加型刈り取り調査と群落高法による琵琶湖ヨシ群落の冬季地上部現存量の推定-「ヨシ刈り活動」における炭素回収量の簡易推定手法の開発–.関西自然保護機構2024年度大会,大阪自然史博物館,[四手井綱英記念賞記念発表].
  2. 林 竜馬・板木拓也・宮川歩夢・福冨友馬・齋藤明美・ 押川千恵・児塔栄子・岸川禮子 (2023年12月3日)自動スライドスキャナと人工知能を用いた空中花粉自動計測システムの開発.第 38 回日本植生史学会・日本花粉学会第 64 回大会,鹿児島大学(鹿児島市),[口頭発表].
  3. 佐々木尚子・斎藤俊彦・高原 光・林 竜馬・中村琢磨・竹谷尚樹・ 野坂麻子・杉田真哉 (2023年12月3日)アカエゾマツ林の花粉生産量:定量的植生復元の基礎資料として.第 38 回日本植生史学会・日本花粉学会第 64 回大会,鹿児島大学(鹿児島市),[ポスター発表].
  4. 林 竜馬・佐川拓也・入野智久・多田隆治(2022年11月5日)陸上植生と日本海環境のリンケージ:IODP Exp.346 U1427 コアの花粉分析と因果推 論から.第8回地球環境史学会年会,東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市),[口頭発表].
  5. 高原 光・嶋田美咲・佐々木尚子・平山貴美子・林 竜馬・河野耕三・河野樹一郎・百原 新・中村琢磨・志知幸治・杉田真哉・山崎彬輝(2022年10月2日)走査電子顕微鏡を用いた花粉分析−Castanea/Castanopsis/Lithocarpus型花粉の識別.第37回日本植生史学会大会,奈良文化財研究所(奈良県奈良市),[口頭発表].
  6. 林 竜馬.(2021年8月29日)滋賀県の遺跡花粉データベースからみる地域・集落スケール植生景観の変遷史.日本第四紀学会2021年大会,WEB開催,[シンポジウム口頭発表].
  7. 林 竜馬・里口保文・芳賀裕樹・鈴木隆仁・関宰・加三千宣(2021年10月31日)湖沼近過去調査法による琵琶湖南湖における過去 150 年間の集水域・水草植生の復元.第36回日本植生史学会大会,WEB開催,[ポスター発表].
  8. 林 竜馬(2021年12月18日)オンライン花粉化石勉強会.第49回日本植生史学会談話会,WEB開催,[講師].
  9. 佐々木尚子・高原光・林竜馬・中村琢磨・三宅悠平・岩井悠人・斎藤俊彦・杉田真哉.(2022年3月27-29日)チョウセンゴヨウの花粉生産量:定量的植生復元の基礎資料として.第133回日本森林学会大会,オンライン(山形市),[ポスター発表].
  10. 林 竜馬(2020年7月1日)花粉. 第1回 Online Meeting of Micropaleontology(On-Mic), WEB開催,[口頭発表]. 
  11. 林 竜馬(2020年10月9日〜31日)林業統計と近過去花粉分析に基づく成熟スギ人工林面積と花粉飛散量の将来予測. 日本花粉学会第61回大会. WEB開催,[ポスター発表].
  12. 高原 光・百原 新・林 竜馬・山川千代美・植田弥生・大山幹成・大江新一・大脇航平・出穂雅実・岩瀬 彬・江草俊作・平塚幸人・山野井徹.(2020年12月26日)立谷川河床(山形市・天童市)に現れた最終氷期最盛期の埋没林.日本第四紀学会2020年大会,WEB開催,[口頭発表].
  13. 佐々木尚子・倉地奈保子・田邊智子・高木健太郎・高原光・杉田真哉・林竜馬.(2021年3月19日)カナダ北西準州におけるPinus banksiana林ならびにPicea mariana林の花粉生産量.第68回日本生態学会大会,オンライン(岡山市),[ポスター発表].
  14. 林 竜馬・山田直明・太田俊浩・竹田勝博.(2020年3月6日)産学官で琵琶湖のヨシ刈りの炭素回収量を考える:参加型現存量調査と群落高法から.第67回日本生態学会大会,名城大学(愛知県名古屋市),[口頭発表].
  15. 斎藤俊彦・竹谷尚樹・三宅悠平・高原 光・佐々木尚子・中村琢磨・林 竜馬・杉田真哉.(2019年12月8日)マツ科3属7種の花粉生産量の推定―定量的植生復元の基礎資料として―. 第34回日本植生史学会大会, 豊橋市自然史博物館(愛知県豊橋市),[ポスター発表].
  16. 林 竜馬・上中央子・廣瀬孝太郎・長橋良隆.(2019年9月12日)猪苗代湖と周辺遺跡の花粉分析からみる過去1700年間の植生変遷. 日本花粉学会第60回大会. 高知大学(高知県高知市),[ポスター発表].
  17. 高原 光・佐々木尚子・林 竜馬・國永知裕.(2019年3月18日)福井県六呂師高原における最終氷期以降の植生変遷−池ヶ原湿原堆積物の花粉分析.第66回日本生態学会大会,神戸国際会議場(兵庫県神戸市),[ポスター発表].
  18. 北井 剛・林 竜馬(2018年12月22日)琵琶湖博物館第2期リニューアル「樹冠トレイル」の整備について.平成30年度(第40回)滋賀県土木技術研究発表会,滋賀県土木交通部,滋賀県建設技術センター(滋賀県草津市),[口頭発表].
  19. 斎藤俊彦・高原 光・佐々木尚子・林 竜馬・杉田真哉. (2018年11月11日)モミ属3種(トドマツ,モミ,ウラジロモミ)の花粉生産量の推定. 日本植生史学会第33回大会. 滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市),[ポスター発表].
  20. 林 竜馬・佐々木尚子. (2018年11月11日)遺跡の花粉分析から地域スケールの植生史をさぐる-滋賀県の遺跡古生態学データベースに基づく植生景観復元への試み-. 日本植生史学会第33回大会. 滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市),[口頭発表].
  21. 林 竜馬・和田 周・佐々木尚子・高原 光・ 太田俊浩・竹田勝博. (2018年9月22日)滋賀県西の湖におけるヨシ花粉生産量推定と 市民参加型調査による冬季のヨシ地上部生物量の測定. 日本花粉学会第59回大会. アスト津(三重県津市),[口頭発表].
  22. 林 竜馬・土居秀幸・潮 雅之(2018年3月17日)氷期間氷期変動にともなう気候と植生の因果関係を探る-Convergent cross mapping による花粉動態と古気候変動の因果解析から.第65回日本生態学会大会,札幌コンベンションセンター(北海道札幌市),[ポスター発表].
  23. 高原 光・柴崎大樹・佐々木尚子・林 竜馬・山川千代美(2018年3月17日)比良山系スギヤ池堆積物の花粉分析・大型遺体分析に基づく最終氷期最盛期以降の植生変遷.第65回日本生態学会大会,札幌コンベンションセンター(北海道札幌市),[ポスター発表].
  24. 林 竜馬(2018年3月15日)日本海堆積物の花粉分析からみる過去 55 万年間の陸上植生と海のリンケージ.札幌古環境研究会,北海道大学(北海道札幌市),[口頭発表].
  25. 林 竜馬(2018年2月21日)日本海堆積物の花粉分析からみる過去 55 万年間の陸上植生と海のリンケージ.北陸古海洋勉強会,金沢大学(石川県金沢市),[招待講演].
  26. 山川千代美・林 竜馬・里口保文・藤本秀弘・橋本 勘(2017年12月3日)滋賀県北部山門湿原AT火山灰包含堆積物から産出した大型植物化石群集.第32回日本植生史学会大会,宮崎大学(宮崎県宮崎市),[口頭発表].
  27. 林 竜馬(2017年9月16日)大型湖沼の花粉分析から〜ローカルスケールとグローバルスケールをつなぐ湖の記録〜.日本花粉学会第58回大会,アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県浜松市),[招待講演].
  28. 佐々木尚子・高原 光・杉田真哉・林 竜馬・兵藤不二夫・加 三千宣・占部城太郎(2017年9月17日)堆積物中の花粉組成から周辺植生を復元できるか?:REVEALS モデルを用いた北海道 4 湖沼における定量的な植生復元の試み.日本花粉学会第58回大会,アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県浜松市),[口頭発表].
  29. 林 竜馬・佐々木尚子・村上由美子・瀬口眞司(2017年8月26日)滋賀県の遺跡における古生態学データベースに基づく森と人の関係史.日本第四紀学会2017年大会,福岡大学(福岡県福岡市),[招待講演].
  30. 佐々木尚子・林 竜馬・西本 孝・片岡博行・柴田加奈・高原 光(2017年3月16日)蒜山大原湿原堆積物の花粉分析からみた3万年前以降の植生変化.日本生態学会第64回大会,早稲田大学(東京都新宿区),[ポスター発表].
  31. 林 竜馬(2016年6月25日)縄文時代以降の森と人の移ろい2−森から眺める定住集落の成立過程と木材資源利用の変遷−.近江貝塚研第272回例会,滋賀県埋蔵文化財センター(滋賀県大津市),[口頭発表].
  32. 林 竜馬・佐々木尚子・村上由美子・瀬口眞司(2016年3月24日)縄文時代以降の森林生態系と人の移ろい-琵琶湖地域における古生態学と考古学データの比較から.日本生態学会第63回大会,東北大学(宮城県仙台市),[ポスター発表].
  33. 林 竜馬(2015年10月3日)最終間氷期以降の気候変動に対する植生の応答過程の解明,日本花粉学会第56回大会,琵琶湖博物館(滋賀県草津市),[奨励賞記念講演口頭発表].
  34. 林 竜馬(2015年10月3日)琵琶湖の花粉学からみる百万年・十万年・千年スケールでの気候と植生の変動,日本花粉学会第56回大会,琵琶湖博物館(滋賀県草津市),[シンポジウム口頭発表].
  35. 林 竜馬(2015年6月27日)縄文時代以降の森と人の移ろい−滋賀県における遺跡の花粉分析データベースの整理から−.近江貝塚研第259回例会,滋賀県埋蔵文化財センター(滋賀県大津市),[口頭発表].
  36. 岡本 透・池田重人・志知幸治・鳥山淳平・林 竜馬(2014年3月29日)江戸時代以降の歴史資料にみる桃洞・佐渡のスギ原生林.第126回日本森林学会大会,大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市),[ポスター発表]. 
  37. 志知幸治・池田重人・岡本 透・林 竜馬(2015年3月28日)由利本荘市加田喜沼湿原の花粉分析に基づく完新世の森林変遷.第126回日本森林学会大会,北海道大学(北海道札幌市),[ポスター発表].
  38. 池田重人・志知幸治・岡本 透・鳥山淳平・林 竜馬(2015年3月28日)秋田県のスギ天然林における花粉分析結果からみた近世の人為的影響.第126回日本森林学会大会,北海道大学(北海道札幌市),[ポスター発表].
  39. 林 竜馬・佐々木尚子・瀬口眞司(2014年3月21日)縄文時代以降の森林生態系と人の移ろいー琵琶湖周辺地域における遺跡の古生態学的データから.日本生態学会第62回大会,鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市),[ポスター発表].
  40. 池田重人・志知幸治・岡本 透・林 竜馬(2014年3月21日)桑ノ木台湿原の花粉分析に基づく完新世後期の“鳥海ムラスギ”の変遷.日本生態学会第62回大会,鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市),[ポスター発表].
  41. 竜馬(2015年3月18日)氷期間氷期変動に伴うスギと温帯性針葉樹の分布変遷.日本生態学会第62回大会,鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市),[口頭発表].
  42. 志知幸治・池田重人・岡本 透・林 竜馬(2015年3月18日)東北地方における完新世後期のスギの拡大.日本生態学会第62回大会,鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市),[口頭発表].
  43. 林 竜馬 (2015年3月14日)猪苗代湖湖底堆積物の花粉分析に基づく過去 1700 年間の植生変遷,磐梯朝日遷移プロジェクト 裏磐梯の湖沼環境を考える会議,裏磐梯ロイヤルホテル(福島県耶麻郡),[口頭発表].
  44. 林 竜馬 (2014年12月7日)琵琶湖地域から世界へ:遺跡における古生態学データベースの構築と周辺植生復元の試み,第15回関西縄文文化研究会研究集会,若狭歴史博物館(福井県若狭市),[口頭発表].
  45. 林 竜馬・廣瀬孝太郎・長橋良隆 (2014年9月13日)猪苗代湖堆積物の花粉分析からみた過去 2000 年間の植生変化と人間活動の影響,日本花粉学会第55回大会,北海道大学(北海道札幌市),[口頭発表].
  46. 高原 光・岸本 剛・林 竜馬・佐々木尚子・山川千代美・植村善博 (2014年9月13日)琵琶湖周辺における最終氷期最盛期の植生,日本花粉学会第55回大会,北海道大学(北海道札幌市),[口頭発表].
  47. 佐々木尚子・村上恭通・槙林啓介・林 竜馬・高原 光 (2014年9月13日)瀬戸内地域佐島宮ノ浦における花粉分析,日本花粉学会第55回大会,北海道大学(北海道札幌市),[口頭発表].
  48. 志知幸治・池田重人・岡本 透・林 竜馬 (2014年9月13日)秋田市女潟周辺における完新世中期以降のスギ林変遷,日本花粉学会第55回大会,北海道大学(北海道札幌市),[口頭発表].
  49. 志知幸治・池田重人・岡本 透・林 竜馬(2014年3月29日)花粉分析に基づく秋田県北西部の完新世におけるスギ林変遷.第125回日本森林学会大会,大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市),[ポスター発表].
  50. 池田重人・志知幸治・岡本 透・林 竜馬(2014年3月29日)北秋田市上谷地における花粉分析に基づく完新世後期の山地帯スギ林の変遷.第125回日本森林学会大会,大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市),[ポスター発表].
  51. 高原 光・佐々木尚子・林 竜馬(2014年3月16日)近畿地方における過去3000年間の人間活動が現植生の成立過程に与えた影響.日本生態学会第61回大会,広島国際会議場(広島県広島市),[口頭発表].
  52. 佐々木尚子・林 竜馬・兵藤不二夫・槻木玲美・加三千宣・牧野 渡・占部城太郎(2014年3月15日)湖沼堆積物の花粉組成はどの範囲の植生を反映しているか? GISを用いた湖沼堆積物中の花粉組成と周辺植生の比較.日本生態学会第61回大会,広島国際会議場(広島県広島市),[ポスター発表].
  53. 林 竜馬・高原 光・井内美郎・竹村恵二(2013年12月1日)琵琶湖堆積物の花粉分析からみる過去15万年間の植生変動と気候システムの季節性,第28回日本植生史学会大会,高知大学(高知県高知市),[ポスター発表].
  54. 矢部 淳・藤井良太・百原 新・寺田和雄・高原 光・林 竜馬(2013年12月1日)福井市北方,水切泥炭層の植物遺体に基づいた最終間氷期―最終氷期境界の植生変遷,第28回日本植生史学会大会,高知大学(高知県高知市),[ポスター発表].
  55. 林 竜馬・牧野 渡・占部城太郎・粟野 将・槻木玲美・小田寛貴 (2013年8月31日)山形県畑谷大沼周辺における過去 50 年間の植生とスギ花粉年間堆積量の変化,日本花粉学会第54回大会,松山大学(愛媛県松山市),[ポスター発表].
  56. 林 竜馬・高原 光・佐々木尚子・兵藤不二夫・槻木玲美・加 三千宣・牧野 渡・占部城太郎(2013年3月7日)湖沼堆積物の花粉組成は何を反映しているか?琵琶湖、立山みくりが池、木崎湖における植生-花粉組成の比較と定量的植生復元手法の検討.日本生態学会第 60 回大会,日本生態学会,静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県静岡市),[ポスター発表].
  57. 佐々木尚子・林 竜馬(2013年3月6日)堆積物中の花粉を用いた湖沼・集水域植生の復元.日本生態学会第 60 回大会,日本生態学会,静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県静岡市),[口頭発表].
  58. 林 竜馬・高原 光・佐々木尚子・兵藤不二夫・槻木玲美・加 三千宣・牧野 渡・占部城太郎(2012年3月18日)湖底表層堆積物中の花粉組成に基づく立山みくりが池と木崎湖周辺における過去 100 年の植生モニタリング,日本生態学会第59回大会,龍谷大学(滋賀県大津市),[ポスター発表].
  59. 佐々木尚子・林 竜馬・高原 光・兵藤不二夫・槻木玲美・加 三千宣・牧野 渡・占部城太郎(2012年3月18日)湖底表層堆積物中の花粉組成に基づく羅臼湖,ニ セコ大沼,阿寒湖周辺における過去 100 年の植生モニタリング ,日本生態学会第59回大会,龍谷大学(滋賀県大津市),[ポスター発表].
  60. 林 竜馬・高原 光・兵藤不二夫・占部城太郎(2011年10月9日)琵琶湖湖底堆積物に記録された過去 100 年間のスギ花粉年間堆積量の変化,日本花粉学会第52回大会,名城大学(愛知県名古屋市),[口頭発表].
  61. 林 竜馬・高原 光・西村 亮(2011年3月10日)三重県池の平湿原堆積物の花粉・微粒炭分析からみる過去1000年間の火事史と草原の成立・維持過程,日本生態学会第58回大会,札幌コンベンションセンター(北海道札幌市),[ポスター発表].

  1. 高原 光, 佐々木尚子, 三好小百合, 西村 亮, 林 竜馬, 井上 淳, 河野樹一郎, 松下まり子 (2010) 近畿地方における完新世の植生と火事の歴史. 日本生態学会第57回大会 (東京).
  2. 林 竜馬 (2010) 西の湖、曽根沼、琵琶湖の花粉分析からみる湿地周辺植生の歴史的変遷. 日中共同研究シンポジウム『湿地の保全と賢明な利用』 (京都).
  3. 林 竜馬 (2009) 花粉分析による第四紀後期における気候変動と植生変遷に関する研究—INQUA2007, IPC/IOPC2008, PAGES2009での動向—. 日本花粉学会第50回大会シンポジウム (京都).
  4. 高原 光, 林 竜馬 (2009) 急激な気候変動に対する植生の応答. 日本地球惑星科学連合2009年大会シンポジウム (幕張).
  5. 林 竜馬, 高原 光, 林田 明, 竹村恵二 (2008) 琵琶湖ピストンコア(BIW95-4)の花粉分析からみた過去約4万年間の植生変遷. 日本花粉学会第49回大会 (東京).
  6. 林 竜馬, 高原 光 (2007) 10万年の植生史—琵琶湖,神吉盆地,黒田低地の花粉分析からみる気候変動に対する植生の応答. 日本植生史会第22回大会シンポジウム (大阪).
  7. 林 竜馬, 高原 光, 檀原 徹, 吉川周作, 井内美郎, 林田 明, 竹村恵二 (2007) 琵琶湖,神吉盆地,黒田低地の花粉分析からみる近畿地方における最終間氷期以降の植生変遷. 日本花粉学会第48回大会シンポジウム (倉敷).
  8. 林 竜馬, 高原 光, 吉川周作, 井内美郎 (2006) 琵琶湖湖底堆積物の花粉分析からみた最終間氷期以降の植生変遷. 日本花粉学会第47回大会 (和歌山).
  9. 林 竜馬, 高原 光, 檀原 徹, 吉川周作, 井内美郎 (2006) 丹波高地神吉盆地および琵琶湖高島沖堆積物の花粉分析に基づく最終間氷期以降の気候変動に対する植生の応答. 日本第四紀学会2006年創立50周年記念大会 (東京).
  10. 林 竜馬, 高原 光, 檀原 徹, 吉川周作, 井内美郎 (2006) 丹波高地神吉盆地および琵琶湖堆積物の花粉分析に基づく最終間氷期以降の気候変動に対する植生の応答. 日本BICER協議会平成18年度シンポジウム (名古屋).
  11. 林 竜馬, 高原 光, 植村善博, 檀原 徹 (2005) 京都府神吉盆地周辺における最終氷期初期から中期の植生変遷. 日本花粉学会第46回大会 (千葉).
  12. 竹原 明秀, 高原 光, 河野 樹一郎, 林 竜馬, 池田 重人, 志知 幸治, 佐々木 尚子, Dirksen, O., Klimin, M. (2005) カムチャツカ半島中部における森林植生. 第52回日本生態学会大会 (大阪).
  13. 林 竜馬, 牧野 真人, 井上 淳, 高原 光 (2004) 琵琶湖東岸部曽根沼周辺における晩氷期以降の火事と植生変遷. 日本植生史学会第19回大会 (東京).
  14. 林 竜馬, 牧野 真人, 井上 淳, 高原 光 (2004) SEMを用いた花粉分析からみる後氷期における落葉広葉樹林の組成 -琵琶湖東岸部における後氷期初期の火事とカシワの出現-. 第51回日本生態学会大会 (釧路).