About Me

林 竜馬   Ryoma Hayashi

経歴

職歴

2022年4月 - 現在              滋賀県立琵琶湖博物館 専門学芸員

2020年4月 - 2024年3月   龍谷大学里山学研究センター 客員研究員

2018年4月 - 2022年3月   滋賀県立琵琶湖博物館 主任学芸員

2015年4月 - 2018年3月   滋賀県立琵琶湖博物館 学芸

2012年4月 - 2015年3月   滋賀県立琵琶湖博物館 学芸技師

2011年9月 - 2012年3月   京都学園大学 非常勤講師

2010年4月 - 2012年3月   京都府立大学 特任助教

2008年4月 - 2010年3月   日本学術振興会 特別研究員(DC2)

2007年4月 - 2007年7月   京都学園大学 実験実習指導助手(臨時職員)

2006年9月 - 2008年3月   京都保育福祉専門学院 非常勤講師

学歴

2010年3月 京都府立大学大学院 農学研究科 生物生産環境学専攻 博士後期課程修了

2006年3月 京都府立大学大学院 農学研究科 生物生産環境学専攻 博士前期課程修了

2004年3月 京都府立大学 農学部 森林科学科卒業

2000年3月 東京都立上野高等学校 普通科卒業

受賞歴

20243月 関西自然保護機構 四手井綱英記念賞」

林 竜馬・山田直明・竹田勝博・太田俊浩「参加型刈り取り調査と群落高法による琵琶湖ヨシ群落の冬季地上部現存量の推定 -「ヨシ刈り活動」における炭素回収量の簡易推定手法の開発 -」

・2018年12月 「滋賀県土木技術研究発表会 奨励賞」

北井 剛・林 竜馬「琵琶湖博物館第2期リニューアル「樹冠トレイル」の整備について」

2015年10月 「日本花粉学会 奨励賞」

林 竜馬「最終間氷期以降の気候変動に対する植生の応答過程の解明」

資格

学芸員資格

高等学校教諭一種免許状(理科)

高等学校教諭一種免許状(農業)

普通自動車一種運転免許

研究活動

学会活動

< 所属学会>

日本花粉学会日本植生史学会・日本第四紀学会・地球環境史学会

<役員>

海外フィールドワーク・国際ワークショップ等

<海外フィールドワーク>

2022年8月24日~9月9日,カナダ,ウッドバッファロー国立公園, 湖底堆積物試料採取のための調査.

2018年8月27日~9月9日,カナダ,ウッドバッファロー国立公園, 湖底堆積物試料採取のための調査.

2016年8月27日~9月5日,マレーシア,ボルネオ島, 泥炭堆積物試料採取のための調査.

2015年10月14日~23日,マレーシア,ボルネオ島, 泥炭堆積物試料採取のための調査.

2006年 8月~ 9月 ロシア・サハリン地域における野外調査(堆積物採取・植生調査)

2005年 7月~10月 ロシア・アムール川周辺地域における野外調査(堆積物採取・植生調査)

2004年 9月~10月 ロシア・カムチャッカ半島における野外調査(堆積物採取・植生調査)

<国際ワークショップ等>

2019年1月13日~18日,アメリカ,ミネソタ, NEOTOMAデータベースに関するワークショップへの参加.

2016年1月21日~25日,オーストラリア,メルボルン, IODP第2回打ち合わせ会議への参加.

2015年62日~7日,ロシア,バイカル湖, バイカル博物館との研究および展示協力に関する協議への参加.

2015年2月16日~21日,フランス,パリ, PAGES LandCover6K第1回ワークショップへの参加.

2013年7月15日~21日,中国,湖南省, 湖南省友好提携30周年記念事業「博物館交流連携事業」への参加.

2010年9月 フランス・ボルドーにおいて過去の急激な気候変化と植生の応答に関する国際ワークショップ(INQUA-IFG ACER project)に参加

2009年 3月 フランス・ボルドーにおいて過去の急激な気候変化と植生の応答に関する国際ワークショップ(QUEST Working Group on Abrupt Climate Changes)に参加

2008年 8月 エストニア・タリンにおいて花粉分析結果の定量化モデルに関するワークショップに参加

外部資金

<研究代表者>

科学研究費助成事業(基盤研究(C))「過去50万年の琵琶湖・海洋花粉分析からみる温暖期の森の脆弱性と日本海効果の評価」(2023〜2026年度)

科学研究費助成事業(基盤研究(C))「東シナ海の花粉分析からみる40万年間の植生の温暖化応答と海流・モンスーンとの因果」(2019〜2021年度)

科学研究費助成事業(若手研究(B))「日本海堆積物の花粉分析からみる森林動態に対する海洋・モンスーン変動の影響評価」(2013~2016年度)

科学研究費助成事業(特別研究員奨励費)最終間氷期の気候システム変化と森林へ の影響―現在の温暖期のアナログとして」(2008〜2010年度)

<研究分担者>

科学研究費補助金国際共同研究加速基金(海外連携研究)「トルコアナトリア地域の遺跡と湖沼における気候・環境変化と文明との関係」(研究代表者:山田桂),研究分担者. (2023年度〜2027年度) 

科学研究費補助金基盤研究(C)「湖環境への人為的影響をはかるための歴史時代における湖内植物生産量変動の解明」(研究代表者:里口保文),研究分担者. (2021年度〜2023年度) 

科学研究費助成事業(基盤研究(B))「現植生分布の基となる最終氷期最盛期における植生の定量的復元」(研究代表者:高原 光). 研究分担者.(2019~2022年度)

科学研究費助成事業(基盤研究(A))「周極域亜寒帯林の構造変化と気候変動:林分復元法と花粉分析的景観復元法による解析」(研究代表者:大澤 晃). 研究分担者.(2018〜2022年度(2019年度事業廃止))

科学研究費助成事業(基盤研究(B))「東アジアの古代湖『琵琶湖』の固有種成立過程の解明のための総合的研究」(研究代表者:高橋啓一). 研究分担者.(2018~2022年度)

科学研究費助成事業(基盤研究(B))「ボルネオ島泥炭掘削:過去4000年間の熱帯大気対流活動の復元」(研究代表者:山本正伸). 研究分担者.(2015~2017年度)

科学研究費助成事業(基盤研究(B))「琵琶湖地域を対象とした地域環境史モデルの構築」(研究代表者:橋本道範). 研究分担者.(2015年度〜2018年度).

科学研究費助成事業(基盤研究(B))「北東アジアにおける最終氷期最盛期における主要樹木分類群の分布と古植生」(研究代表者:高原 光). 研究分担者.(2014~2017年度)

科学研究費助成事業(基盤研究(C))「博物館,市民が連携した総合的古環境調査の実践的研究」(研究代表者:高橋啓一). 研究分担者.(2014~2016年度)

科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究)「 森は海の恋人か?土地利用変化と河川流量及び海域変化の統合研究スキームの開発」(研究代表者:鎌内宏). 連携研究者.(2014~2016年度)

厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究奨励補助研究「別寒辺牛川集水域における明治期以降の土地利用変化と植生の変遷過程の解明」(研究代表者:佐々木尚子),共同研究者(2012年度).

環境省環境研究総合推進費「湖沼生態系のレトロスペクティブ型モニタリング技術の開発」(研究代表者:占部城太郎),研究協力者(2010~2012年度).