日本発達心理学会第35回大会会員企画ラウンドテーブル『参加型アプローチから考える発達心理学』 司会 2025年3月
日本発達心理学会第35回大会会員企画自主シンポジウム『多様な子どもの「学び方を自ら学ぶ能力」に関するプロセスのアセスメントと支援』 指定討論 2024年3月
日本心理学会公開シンポジウム『中等教育における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の支援』 話題提供 2023年11月
日本教育心理学会第65回総会学会企画シンポジウム『動機づけ研究の未来―認知・教育・社会・神経科学の各領域の対話』 話題提供 2023年8月
日本教育心理学会第65回総会会員企画シンポジウム『自己調整学習とICTの活用―デジタル時代の自己調整学習』 企画・司会 2023年8月
日本パーソナリティ心理学会第31回大会経常的研究交流委員会企画シンポジウム『パーソナリティ研究からみた非認知能力』 司会 2022年12月
日本心理学会第86回大会公募シンポジウム『小学生の援助要請の特徴―援助要請に優しい学校をめざした議論』 指定討論 2022年9月
日本教育心理学会第64回総会自主企画シンポジウム『多様な学び⼿による多様な学びのプロセスを⽀える―授業づくりと学級づくりをつなぐ』 指定討論 2022年8月
日本心理学会第85回大会公募シンポジウム『縦断調整からみた動機づけ研究』 企画・司会・話題提供 2021年9月
日本心理学会第85回大会公募シンポジウム『援助要請研究のこれまでとこれから』 話題提供 2021年9月
日本教育心理学会第63回総会自主企画シンポジウム『大学における授業外学習・自主学習の支援―自己調整学習の観点から』 企画・司会・指定討論 2021年8月
日本発達心理学会第32回大会自主シンポジウム『実のところ「学校と地域の協働」とは何なのか?―支援される学校から,地域と協働する学校へ』 企画・司会 2021年3月
日本発達心理学会第31回大会自主シンポジウム『学びの文脈に即して他者とのかかわりを支える』 企画・話題提供 2020年3月
日本教育心理学会第61回総会自主企画シンポジウム『知見の統合は何をもたらすか』企画・話題提供 2019年9月
日本教育心理学会第61回総会自主企画シンポジウム『自己調整学習の多様な展開―教育方法学・教育工学・スポーツ科学・医学教育との対話』 企画・司会 2019年9月
日本教育心理学会第60回総会自主企画シンポジウム『教育心理学からみた教師の成長と変容』 企画・話題提供 2018年9月
日本教育心理学会第60回総会自主企画シンポジウム『動機づけ研究の広がりを考える』企画・司会 2018年9月
日本発達心理学会第29回大会ラウンドテーブル『援助要請研究と動機づけ研究のインターフェイス』 話題提供 2018年3月
日本教育心理学会第59回総会自主企画シンポジウム『学校と地域とのよりよい協働を目指して―学校支援地域本部事業の成果と課題から』 企画・司会 2017年10月
日本教育心理学会第59回総会自主企画シンポジウム『「動機づけを支える」ことを考える』 企画・話題提供 2017年10月
日本教育心理学会第58回総会準備委員会企画シンポジウム『学校と教育心理学者との協同のあり方を問い直す』 企画・話題提供 2016年10月
日本教育心理学会第58回総会準備委員会企画シンポジウム『地域の問題に立ち向かう教育心理学』 司会 2016年10月
日本カリキュラム学会第27回大会公開シンポジウム『授業を研究する,カリキュラムを研究する―附属高松小学校の授業実践をもとにして』 司会 2016年7月
日本発達心理学会第27回大会ラウンドテーブル『授業におけるコミュニケーションの背景と意味を考える』 話題提供 2016年4月
日本発達心理学会第27回大会シンポジウム『対人関係における動機づけを考える』 企画・司会 2016年4月
日本子育て学会第7回大会大会準備委員会企画シンポジウム(3)『地域と学校の連携による子育てを考える―中学校における学校支援の取り組みに注目して』 話題提供 2015年11月
日本教育心理学会第57回総会自主企画シンポジウム『他者との協同場面における学習の調整過程』 企画・話題提供 2015年8月
日本教育心理学会第57回総会自主企画シンポジウム『Rosenbergの自尊感情尺度―尺度内容・発達変化・時代変化』 話題提供 2015年8月
日本教育心理学会第56回総会自主企画シンポジウム『媒介分析とマルチレベルSEMとメタ分析についてじっくり聞く』 話題提供 2014年11月
日本パーソナリティ心理学会第22回大会広報委員会企画シンポジウム『パーソナリティ心理学における統計分析の動向』 話題提供 2013年10月
日本犯罪心理学会第51回大会ミニシンポジウム『万引き防止対策研究の最前線―どのように全国ワースト1位から抜け出したのか』 話題提供 2013年9月
日本教育心理学会第55回総会自主企画シンポジウム『学級規模研究における教育心理学的アプローチ』 指定討論 2013年8月
日本パーソナリティ心理学会第21回大会学会活性化委員会・大会準備委員会企画シンポジウム『パーソナリティ心理学の未来を探して』 話題提供 2012年10月
日本教育心理学会第53回総会自主企画シンポジウム『仮想的有能感のあれからとこれから』 話題提供 2011年7がつ
日本教育心理学会第53回総会自主企画シンポジウム『動機づけ理論の再構築に向けて―現実からみた人の動機づけ研究の課題』 指定討論 2011年7月
日本心理学会第74回大会ワークショップ『大規模縦断研究に基づく小中学生のメンタルヘルスの実態』 話題提供 2012年9月
日本教育心理学会第51回総会自主企画シンポジウム『自己調整学習研究の新たな展開―学習者の動機づけと認知的活動の結びつきを強めるために』 話題提供 2009年9月
日本心理学会第73回大会ワークショップ『自己愛研究の最前線(2)―自己愛と自尊感情の関連を中心に』 話題提供 2009年8月
日本教育心理学会第49回総会自主企画シンポジウム『教師―子どもの人間関係と動機づけ過程―社会的文脈における学業達成(2)』 話題提供 2007年9月