Report

💡ルール違反者の報告方法について

こちらでは違反者通報の手順をご案内しております。下記手順を参照し状況を共有してください。

ゲーム内でF7キーを押してフィードバック画面を表示します。

画面が表示されたら右上の「プレイヤーを通報」ボタンを押します。

表示されたプレイヤー一覧から報告したいプレイヤーを選択します。

件名や情報欄は詳細に記入してください。

理由欄は下記内容に近いものを選んでください。

・人種差別/性的差別/虐待

・不正行為(チート、ルール違反含む)

・スパム行為(チャット荒らし行為)

・不快な名前

本文などは「?」で文字化けしていても受理には問題ありません。

いつ、どこで、だれが、なにを、どうしたのか詳しくお書きください。

通報が完了したらDiscordのQuickSupportから状況がわかるスクリーンショットや動画の提出をお願い致します。

ー FAQ

■プレイヤー同士でトラブルが起きました。

プレイヤートラブルには管理者チームは関与できません▲

管理者チームではF7Reportに基づくルール違反者に対する調査、ペナルティポイントの付与などをAIの補助を通じ行っております。

プレイヤートラブルについてはプレイヤー同士で話し合い解決をお願いします。

ルール違反者に対しては別途、ペナルティポイントが付与されポイント数に応じて自動対処されます。

■別のサーバーで禁止登録されている人を見かけました。

当サーバーでは独自の「One More Chance制度」を設けております。

このため、他サーバーで禁止登録されていてもプレイすることが可能な場合があります。

しかしながら、サーバールール違反に対しては厳しく対処されますので、違反行為を見かけたらF7Reportをお願い致します。

■チート、ルール違反、不適切行為にはどのように対処されますか?

チートなどの皆様が対処できないものについてはAIスコアリングシステムにより適切に対処されますが、プレイヤートラブルについては管理者チームの私情などを挟まないためにも関与しておりません。

ルール違反や不適切行為についてはゲーム内Report機能を利用し情報共有を行い、必要に応じてキック投票などをご活用ください。

皆様の判断で健全なコミュニティ運営が行えるような環境を提供します。

なお、管理者チームが手動でBANを発行することはありません。すべてシステム的に判断され有効な通報に対し適切に対処されますため、不適切行為やルール違反があった際は必ずゲーム内通報をお願い致します。


違反レベルに応じて下記の対処を行っています。

PENALTY PHASE1 :ミュート・キック・キル

PENALTY PHASE2 :24時間の行動制限

PENALTY PHASE3 :無期限の行動制限

PENALTY PHASE4 :サーバー禁止発行

PENALTY PHASE5 :サーバー禁止共有


■なぜルール違反者がすぐに禁止登録されないのですか?

当サーバーでは各違反レベルに応じたペナルティポイント制度を設けております。

このため、ペナルティポイントの累積により自動的に対処されますためすぐに禁止登録されない場合がございます。

しかしながら、違反行為を容認しておりませんので繰り返し違反行為を行う者に対しては適切に対処されます。

■BAN情報は共有されますか?

A.はい。自動的にFacepunch studios、並びにRust Admin、io.serverarmour、VACに通知されプレイ情報が共有されます。(他サーバーでも同様の仕様です)

このため、他サーバーでプレイができなくなる要因ともなります。

■サーバーから禁止が発行されました。解除・理由を教えてください。

さまざまな理由からサーバー禁止が発行されることがあります。

コミュニティガイドライン違反やチート行為などを含む違反行為や、当サーバー以外での行為により発行される禁止などが該当します。

これらの違反行為についてセキュリティ上、詳細について開示することはございません。

BANに抗議することはできますか?

A.抗議することはできません。 One More Chance制度やBANが誤って発行された場合は、調査後、自動的に解除されますが、アカウントに適用されたVAC禁止に関しては、いかなる理由でも、Steamサポートが手動で削除することはありません。

BANを受けた時にそのアカウントを使っていたのが本人ではなかった場合、BANは解除されますか?

A.違反行為が発生したときに誰がアカウントを使用していたかにかかわらず、アカウントの禁止措置は引き続き適用されます。 Steamアカウントの使用と保護に対する責任は、あなた自身にあります。

このやり方に不満があることは理解していますが、すべてのプレイヤーが楽しめる公平なゲームを実現するために、チート行為に対するゼロ容認ポリシーの維持は不可欠だと考えています。

どのプログラムやソフトウェアがBANの原因になったのか教えてもらえますか?

A.保護サーバーに接続中に検知され、BANにつながったチート行為を公開することはありません。 

また、ペナルティについても同様です。

サーバーに接続されたすべてのユーザーのゲームファイルをチェックし、プレイヤーを有利にするサードパーティー製のソフトウェアが使用されていないことを確認しています。 Rust用ではないにしてもこの種のソフトウェアが検出されると、BANが発行されます。

一つ一つのBANに関する詳細な情報を保持しています。しかし、その情報を公開することはチート開発者の利益にしかなりません。 間違ってBANを受けたという申し立てに対してはVACやRustAdminチームなどが定期的に調査をすることで、アンチチートの有効性を高める努力を続けています。

チートソフトを使っていないですが、チート検出されました。

A.Bloody または A4Tech ブランドのマウスなどを Rust で使用しないでください。

これらのオンボードメモリを使用して反動を打ち消すマウスはすべてのプレイヤーが楽しめる公平なゲームを実現するためにアンチリコイルツールを使用しているとみなします。

どのくらいの数値がアンチリコイルのBAN対象ですか?

A.詳細はセキュリティ上公開しておりません。

しかしながら、AutoHotkey などの非反動違反やスクリプトの検出があった際にプレーヤーの位置、射撃開始点および終了点と、開始点から終了点まで、およびその逆の新しく計算された軌道との一致をチェックし90%以上の異常値をマークしたプレイヤーはBANの対象となります。

また、様々な要素からAutoBANに至るケースもあります。(当サーバーでのBAN発行ではないため解除はできません。)

■違反通報はどのように処理されますか?

F7Reportによる通報は下記の処理フローに則り対応されます。

このため、不適切行為や違反行為があった際は必ず有効な通報が重要になってまいります。

なお、ペナルティポイントについての詳細や基準については違反行為を助長させる可能性があるため公開されておりません。

どのくらいなら許される、ではなくペナルティが付与されない行動を心がけましょう。(もちろん一度の違反で重大行為として適切に対処される場合がございます。)

ー 通報事案統計

通報受理状況

・abusive---人種差別/性的差別/虐待

・cheat---不正行為(チート、ルール違反含む)

・spam---スパム行為(チャット荒らし行為)

・name---不快な名前

統計グラフ(データ取得まで読み込みに時間がかかる場合があります)

禁止登録者情報提供受理状況

■様々な理由により禁止が発行されたプレイヤーからの情報提供受理状況が記載されます。


各ステータス一覧

Assigned・・・申請受領

Pending・・・調査進行中

Suspend・・・内部エラー

Approval・・・申請内容通過

Rejected・・・申請棄却

■Assignedステータスについて

Assignedステータスは申請直後のステータスです。

順次ステータスが変わるまでお待ち下さい。

■Pendingステータスについて

Pendingステータスは調査・解析が進行している状況です。

この間にさらなる違反行為や不適切行為があればステータスがSuspendやRejectedへ変更され対応が終了します。

■Suspendステータスについて

Suspendステータスは複数回同じ内容での申請が行われたり情報が不足・間違っている場合に表示されます。

送信する情報に誤りや不足がないかを確認し、再度フォームより申請してください。

■Approvalステータスについて

Approvalステータスであれば、審査を通過し申請内容が認められている状況です。

違反行為により禁止が発行されていた場合、今後違反がないようにプレイをお願います。

チート行為により禁止が発行されていた場合、一時的に異常値を検出したものによるため禁止が解除されています。

■Rejectedステータスについて

Rejectedステータスは調査・審査段階において申請内容が適切ではないと判断された場合に発行されます。

再度申請することは可能ですが、申請回数が多いことにより承認されるわけではありません。

また、セキュリティ上審査内容に関するお問い合わせはお受けしておりません。

一般的にプレイヤーの問題行動をカテゴライズし、そのカテゴリごとに調査・解析が行われています。


💡このような場合は申請が却下される場合があります。

・他サーバーでの違反行為や通報回数が多い。

・日頃から言動や行動に問題がある。(自分だけトラブルに遭いやすいと感じる場合は自身の発言や行動に問題がないか改めて見直してみましょう)

・発行されたペナルティポイントが多い。

・禁止に至った状況について改善点が見当たらない、または関係のない内容が含まれている。

・第三者の名前が含まれている。(禁止が発行されているのはあなた自身です。ご自身についての記載をお願います。)

・本人以外からの申請。(禁止解除申請は本人から行ってください。)