新着情報
第4回 北海道ワインシンポシオン 開催概要
【主催】 北海道大学 北海道ワイン教育研究センター
【共催】 北海道-ワインプラットフォーム,北海道大学大学院農学研究院,国際食資源学院
【開催趣旨・目的】 北海道の醸造用ブドウ・ワイン関連研究者・生産者・関係者が一堂に会し,現在の北海道のワイン教育研究,生産,地域連携についての状況を把握するとともに,ワイン産業やそれを取り巻く地域の持続可能性を高めるための意識を共有する機会とする.
【参集範囲】 北海道において,あるいは北海道をフィールドとしてワインに関わる研究を行っている研究者,学生,ワイン生産者,自治体職員等(オンサイト,100名程度予定)
【開催日時】
令和7年 3月10日(月)
13:30―13:35 開会の辞
13:35―15:00 北海道ワイン教育研究センター 活動報告
13:35―14:30 曾根輝雄(北海道ワイン教育研究センター センター長)
北海道ワイン教育研究センターの活動
〜気候変動対策研究・普及啓発事業委託業務の成果を中心に〜
14:30―15:00 中川 理 (北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院, 北海道ワイン教育研究センター 副センター長)
〜北大テイスティング・ラボではどんなワインが好まれているか〜
15:00―15:15 休憩
15:15―17:00 シンポジウム 「北海道産ワインの消費促進の現場から」
阿部さおり(インターリンクジャパン),池田卓矢(ワインバールー),坪井亜樹(牡蠣とワイン祭り実行委員会)
17:30―19:30 交流会 (ワイン教育研究センター)
3月11日(火)
9:00―10:15 ポスター発表(OenoFoss 分析体験会)
10:30―12:00 シンポジウム2 「北海道ワインレポート2024 お披露目会」
12:00―12:05 閉会の辞
【会場】 シンポジウム 北海道大学 学術交流会館(大講堂)〒060-0808 北海道札幌市北区北8西5
交流会 北海道大学ワイン教育研究センター(旧昆虫学及び養蚕学教室)
プロモーションホール
第4回北海道ワインシンポシオンは終了いたしました.ご参加の皆様ありがとうございました.