新着情報
北大ーメルボルン大学共同
公開ミニシンポジウム
北海道とオーストラリアのワインとワイン文化を探る
を開催します.
日時: 2025年9月26日(金)14:00〜16:30
会場:北海道大学 北海道ワイン教育研究センター プロモーションホール
入場無料
(当日は北大ワインテイスティングラボ営業中です.是非ワインを片手にご参加下さい)
参加ご希望の方は下記リンクからお申し込み下さい.
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc076mYP7oRaixA8J9k1-Iq8byPXz_j1cJGZ7hEtdH9ZJFnuw/viewform
曾根輝雄(北海道大学北海道ワイン教育研究センター センター長)
Dr. Teruo Sone (Director, Center of Education and Research for Hokkaido Wines, Hokkaido University)
北海道大学のワイン教育研究:サステイナブルテロワールを見据えて
Wine Education and Research at Hokkaido University: Focusing on Sustainable Terroir
Dr. Jaqueline Dutton (Professor of French Studies, University of Melbourne)
Terroir and Country - Respecting a sense of place in Pinot Noir wine regions
テロワールとカントリー - ピノ・ノワールのワイン産地における場所の感覚を尊重する
阿部眞久(NPO法人 ワインクラスター北海道代表理事,シニアソムリエ)
Mr. Masahisa Abe (Senior Sommelier, Representative Director, Winecluster Hokkaido)
北海道のピノ・ノワールに25年間接してみて
After 25 years of tasting Pinot Noir wines in Hokkaido
Dr. Sigfredo Fuentes (Digital Agriculture and Food Sciences, University of Melbourne)
Development of low-cost digital tools to enhance the quality traits of Pinot Noir and make production more climate resilient
ピノ・ノワールの品質形質を向上させ、気候変動に強いワイン造りを可能にする、低コストのデジタル・ツールの開発
主催:北海道大学 北海道ワイン教育研究センター
This workshop was financially supported by the 2025 HU-UoM Joint Research Workshops Fund.
みなさんは、「北海道-ワインプラットフォーム」をご存知でしょうか?
このプラットフォームは、北大ワイン教育研究センター、北海道、NPO法人ワインクラスター北海道、(株)GB産業化設計が事務局を担い、コンソーシアムを組む北海道大学や道立総合研究機構、農研機構などとともに、気象データ、栽培データ、病虫害データ、土壌データ、果汁分析データ、醸造データの収集・蓄積と、そのデータを活用した分析や各種相談対応等を担う組織です。
この度、プラットフォームでは、各研究機関のデータ収集と分析の成果や、取組の概要を取りまとめた「ワインレポート北海道2024」を発行しました。
各地域別の詳細データ、品種別のデータが収録され、大変見やすい形で整理されています。
会員登録すると、無償でデータダウンロードが可能というあり得ないサービス。
新規就農やワイナリー開設を目指す方々はもとより、各年のワインの傾向を知りたい販売側の皆さま、ワインラバーの皆さまも、北海道のワインのポテンシャルを知る重要ツールになりますので、是非、ダウンロードしてみてください。
ダウンロードはこちらから
■ 地域に飛び出し、研究と社会をつなぐ3日間
道産ワインを切り口に、地域の魅力と課題を体感するフィールド型ワークショップです。余市町のワイナリーや農業施設を訪問し、現地の方々との交流や収穫体験を通じて、風土・産業・人のつながりを学びます。分野の異なる大学院生同士でチームを組み、地域課題を分析・提案するPBL形式で、研究を社会に活かす視点を育みます。
■ 開催日程
9月18日(木):キックオフ(札幌キャンパス)
9月24日(水)〜25日(木):サイトビジット・グループワーク(余市町)
■ プログラム内容
・ワイナリーでの収穫体験・見学・交流
・農村活性化センター、北大余市果樹園の見学
・地域関係者との交流会
・グループディスカッション・提案づくり
■ 対象
北海道大学の大学院生(分野不問)
■ 定員
20名(先着順)
■ 参加費
交通・宿泊・食事:無料
交流会参加費:2,000円
■ 宿泊先
エーブランドホテル・ウッドロッジ(男女別)
■ 申込締切
2025年9月16日(火)
■ 申込方法
こちらのフォームからお申込みください
https://forms.gle/PcMgqo62EujahXQZ9