本セミナーは12月10日に終了しました!講師の小澤先生,ありがとうございました!
第4回セミナーでは,認知カウンセリングの考え方や技法をもとに言語教育について考える。認知カウンセリングとは,「○○が分からなくて困っている」といった認知的な問題を抱えた学習者に対し,個別の面接を通して原因を探り,解決のための援助を与えるものである(市川,1993)。認知心理学の知見を学習支援に活かすことで,自ら考え自ら学ぶ「自立した学習者」を育成することを目的としている(市川,1998)。
国語や英語をはじめ,学習が苦手な子どもたちが何につまずいているのか,また,そのような子どもたちにどのように指導していくのかについて,認知カウンセリングの理論的背景を説明するとともに,具体的な事例を通して考えていく。
*参加は無料です。*県立広島大学の教員,院生,学生の参加申し込みは不要です
県立広島大学広島キャンパス 教育研究棟1 1175講義室
2022年12月10日(土) 10:00-12:00 13:30-16:00
10:00-12:00 午前の部
12:00-13:30 お昼休み
13:30-16:00 午後の部
小澤郁美先生(富山大学教育学部講師)
向居暁(県立広島大学地域創生学部教授)