札幌ブロックより
札幌ブロックより
2025年度
NEW! 札幌ブロック会報「こころ65号」発行のお知らせ
昨日、難病センターにて発送作業を終えました。センターの印刷機の老朽化や作業の効率化のため、 今回から全面的にオンライン印刷に切り替えました。オールカラーで表紙の写真も素敵な仕上がりになりました!これまでより少し料金はかかりますが、少しでも多くの方が手に取ってみていただけるようになると嬉しく思います!暑かった夏も終わり、あちこちでコスモスが咲いています。思い切って家から出てイベントに参加してみませんか?初めて会ったとは思えないほどフレンドリーでアットホームな仲間が待ってますよ!(前回のコピペ(笑))
札幌ブロック会報「こころ64号」発行のお知らせ
難病センターの印刷機の老朽化により、会報の印刷に苦戦を強いられ、発行が遅れましたことをお詫びいたします<(_ _)> 7月2日(水)のいちご狩りの参加申し込み締め切り日が迫っております。このHPでは締め切りを6月20日としていましたが5日ほど延長して6月25日(水)までとしていますが、人気のイベントのため、お早めにお申し込みください!その他にも、札幌ブロックは秋にイベント盛りだくさんです!一度もイベントに参加したことがない方も思い切って家から出て参加してみませんか?初めて会ったとは思えないほどフレンドリーでアットホームな仲間が待ってますよ!
7月2日 いちご狩り&パークゴルフ
7月12日 2025年度「ともに歩む会」
9月20日 おしゃべりクッキング
札幌ブロックいちご狩り&パークゴルフのお知らせ
日時:2025年7月2日(水)
場所:輪厚 『Farm丸チャン』 &山根園パークゴルフ場にて
参加費:1,000円(いちご狩り+パークゴルフ)
※いちご狩りのみ参加の方は参加費500円です。お持ち帰りされる方は別途250円/100gかかります。
参加申し込み:会報「こころ6月号」にてお知らせしますが、6月20日までにお申し込み下さい。
詳細: 9時15分 札幌駅西口鐘の広場集合、 9時30分 福祉バスにて出発
9時30分 地下鉄東西線バスセンター駅5番出口集合 9時40分バス出発
10時20分 輪厚「ファーム丸ちゃん」にていちご狩り
(北広島市輪厚302 ℡ 080-6515-2345)
※45分食べ放題1,500円+持ち帰り100g 250円ですが、おひとり1,000円
会から補助いたします。
11時20分 いちご狩り終了、バス出発
11時40分 山根園パークゴルフ場
(北広島市西の里511番地1 ℡ 011⁻375-4417)
無料休憩所にて昼食(おにぎりなどの軽食・飲み物持参して下さい)
団体料金(10名以上)一人500円(18ホール)
クラブ・ボール貸し出し 300円(会から補助します)
13時10分 バス乗り場集合、 13時15分 パークゴルフ場をバス出発
13時50分 バスセンター駅4番出口着
14時00分 札幌駅北口着・解散
NEW! 札幌ブロック第18回定期総会のご報告
令和7年4月26日(土)13時半から16時00分まで札幌市社会福祉総合センター4階視聴覚室(大通西19丁目1-1)にて札幌ブロックの第18回定期総会を行いました。総会後は、講師に現役理学療法士であり ヨガインストラクター、実生活では2児の男のお子さまのママであるという、多彩なお顔をお持ちで、様々な活動をされていらっしゃる後木育子さんにより『心も身体もほぐれるヨガと笑い呼吸法』の講習会が行われ、
表情が硬くなりがちなパーキンソン病だからこそ、コミニュケーションを円滑にするためにも「笑顔」を意識する事が大事であることを学びました。講師の後木さんの笑顔がなんとも素敵でした❣
今回の総会の参加者は29名、ニセコや岩見沢など遠方の方々にもご参加いただき、せっかく集まるのだからお夕飯のお弁当食べながら少しお話しませんか?と、すべてのプログラムが終了した16時から2時間ほど茶話会しませんか?と呼びかけたところ、急なお誘いにもかかわらず、殆どの方が参加して下さいました!
参加して下さった25名全員が一言づつ話していただくだけでも2時間はあっという間!でも、色んなお話を聞くことができ、有意義な時間となったと思います。集合写真は「笑い呼吸法」の成果?皆さんの笑顔はステキです!新年度の札幌ブロックのスローガンは北海道支部の歌の題名「笑顔で行くだけ!!」です。
『来たら元気になれる!札幌ブロック』を目指してさあ今年度も「笑顔で行くだけ!」
札幌ブロック第18回定期総会のご案内
令和7年4月26日(土)13時半から15時40分まで札幌市社会福祉総合センター4階視聴覚室にて(大通西19丁目1-1)にて札幌ブロックの定期総会を行います。総会後は『心も身体もほぐれるヨガと笑い呼吸法』の講習会があります。講師は理学療法士であり ヨガインストラクターの後木育子さんです。詳しくは3月号の札幌ブロック会報「こころ63号」にて。
札幌ブロック会報「こころ63号」発行しました!
3月号ですが4月1日以降に皆さまのお手元に届く予定です。
札幌ブロック2024年度最後のイベント『卓球ホッケー&卓球バレー』
令和7年3月23日(日)13時〜東区東苗穂のピンポンコロシアムにて、卓球寮療法協会主催のイベントにオンラインで参加しました。はじめて参加の方がほとんど、イベント開始時間の13時に集合をかけ、直前にルールなどの説明を行う準備の悪さにもかかわらず、皆さん結構楽しんでおられたのではないでしょうか?イベント終了後は参加者13名で普通の?卓球を楽しみました!
卓球療法協会主催 卓球ホッケー大会 今年も出場します!
令和7年3月23日(日)、東苗穂の卓球場ピンポンコロシアム(東区東苗穂2条3丁目5-46)にて卓球ホッケー&卓球バレーを行います。卓球療法協会主催のイベントに参加するもので、卓球経験必要なし、ラケットも必要なし、全員椅子に座って行うため、足元がおぼつかない方でもどなたでも参加できます。全国の卓球仲間とZoomで繋いで対戦します。さて、今年の結果は如何に?
令和7年3月15日(土) 札幌ブロック例会番外編『家族会』開催しました!
足元の悪い季節1月、2月は毎週水曜日夕方5時からのZoonを使用してのオンライン体操サロンをメインの活動とし、リアルで集まる例会をお休みしていましたが、令和7年3月15日土曜日の午後、13時半から15時半まで年明け初めての集まりを行いました。もともとは介護者であるご家族をねぎらう会として内輪で行っていたものですが、参加希望が多かったことや当事者にも聞いてもらってはどうかと思い、今回は初めて患者と家族の会としたものです。こじんまりとした場所を予定していましたが、参加希望者が予想を超えた人数となったため、いつもの集会所に変更して行いました。当日はみぞれまじりの悪天候にもかかわらず、19名もの会員さん・ご家族の方が集まりました。おやつのおやきを食べながら自己紹介とあらかじめ決めておいたいくつかのテーマのどれか一つを選んでお話しして戴き、笑いあり、涙あり、のあっという間の2時間でした。最後は完成したばかりの北海道支部の歌「笑顔で!行くだけ!!」を全員で歌い、記念撮影。三脚を忘れたためにちょっとピンボケだけどみんな笑顔のステキな写真が撮れました!
●令和6年12月10日 ブロック会報誌『こころ』発行
映画の上映会を開催するにあたり、宣伝のためにチラシを作り、病院、保健所を回ってチラシを置かせてもらっても思ったより反応がなくて、そんなものかなぁと少し落ち込んでいたところ、地元の北海道新聞社さんが掲載をしてくれることになり、上映会の情報だけのつもりが、会の活動を載せてくれるいう話になりました。そもそも、掲載をお願いする部署間違えてしまったのが原因でしたが、お忙しい中わざわざ足を運んでくださり、私の拙い話を何度も熱心に聞いてくださいました。新聞の力は大きかった!北海道新聞の札幌圏内だけのローカルな記事でしたが、 掲載されてから1日半ほどで申し込みは定員に達し、その他の申し込みはお断りするほど。限られた文字数の中で、いろいろな情報を盛り込む、文章力もちろん、掲載する日や、紙面の配置など、道新記者さんの配慮が感じられ、さすがプロだなぁと感心することしきり。夜中に作業されていたことがメールの時間からもわかり、頭が下がる思いでした。北海道新聞さん、ありがとうございました😊
NEW!!北海道支部のYouTubeチャンネルに札幌ブロックPR動画ショートversion アップしました。
11月3日(日)北海道医療大学との交流イベント、「ともに歩む会」の今年度3回目(1回目:7月7日札幌にて、2回目:9月8日旭川にて)が開催されました。
今回のテーマは「音楽療法」。珍しい楽器を使って皆で演奏したり、歌ったり、音楽に合わせて歩いたり、と盛りだくさんの内容に参加者はみな笑顔で一日楽しみました!
9月10日 『心』61号発行
札幌ブロック月例会番外編『音楽を楽しむ会』
日時:10月26日(土)午後1時から
場所:Dグラフォート東札幌ビエントタワー集会所(白石区東札幌1-3-2-1)
持ち物:自分で持ち込める楽器、手作り楽器、口笛、手拍子 歌声、ボディーパーカッションなどなど、なんでもOK!!
参加費:200円
※10月の午前中体操サロンはお休みです。
※参加申込みは札幌LINEグループまたは札幌事務局まで(〆切9月30日)
☆友の会札幌ブロックのことを多くの人に知ってもらい、入会につながるように活動を始めました。
以下のような2枚のチラシを作製し配布します。
●7月7日(日)13時~北海道医療大学との交流会『ともに歩む会』開催
学生さんたちとのレクリエーションの後、理学療法士さんによる【避難行動と避難生活を考える】という演題の話を聴き、それに基づいてグループごとにディスカッションをしました。いろいろな意見が出され、とても有意義な時間を過ごすことができました。今回は現地とオンラインの人も参加するというハイブリット形式での初の試みで学生さんたちが私たちのために一生懸命に企画運営してくれました。ありがとうございました。
●6月28日(金)
いちご狩り&パークゴルフorお茶
お天気にも恵まれ(暑すぎましたが)、いろいろな種類のいちごをお腹いっぱい食べた後、パークゴルフを楽しむグループとお茶しながらおしゃべりを楽しむグループにわかれて、充実した時間を過ごしました。
6月10日会報誌『こころ』60号発行
●卓球研修会・・・5月20日(月)21日(火)
ピンポンコロシアムにて、全国のPD当事者と卓球を通じて交流
●札幌ブロックグループlineを作りました。会報誌では間に合わない情報やお知らせなどを発信しています。閲覧だけでもいいので、札幌ブロック会員の方で未登録の方は是非登録お願いします。申し訳ございませんが、他ブロックの方はご遠慮願います。
●zoomで体操を毎週午後5時から始めました。
オリジナルYOSAKOIやロックステディボクシングで教えてもらった体操などを行っています。
4月10日会報誌『こころ』59号発行
◇サークル案内◇
●体操サロン・・・毎月1回土曜日 10時半から12時
●卓球サークル・・毎週木曜日 9時から12時(2部制) 琴似共栄卓球場
毎週水曜日 13時から15時 卓球サロン「アヒル屋」
●ヨガサークル・・月1回日曜日 13時20分から1時間程度 厚別区民センター
※いずれも詳細は事務局にご連絡ください。