発表・参加申込

参加・発表申込の概要


発表の演者は日本プランクトン学会もしくは日本ベントス学会の会員に限ります(1人1題まで)。

演者以外の共同発表者には発表の件数制限はなく、また、両学会員でなくてもかまいません。

1.参加申し込みと講演要旨提出(発表を伴わない場合、8月25日までであれば事前申し込みの参加費と同額で受付できます。それ以降の申し込みについては29日まで受け付けることができます;手続きの都合上、参加費が若干高くなります。いずれの場合でも、手続きの都合上、申し込みが遅れれれば遅れるほど、視聴期間が限られてきますので、ご注意ください

 参加申し込みのページで講演要旨もご提出いただきます。お手続きが完了しましたら、ご登録いただいたメールアドレスに参加申し込みの内容、講演要旨の提出完了通知が送信されます。あわせて参加費の申し込み、ならびに発表動画をアップロードするためのページリンクが届きます。

2.オンデマンド発表動画のアップロード(8月20日まで)

 参加申し込みの手続きを完了された方には、その受付確認メールをお受け取りいただきます。そのメールに発表動画のアップロード先が記載されておりますので、期日までにご自身の発表動画をアップロードください。アップロードいただく動画ファイル形式は「MP4」です。10分間におさめてください。


 各学会の入会方法については以下をご参照ください。

 日本ベントス学会 http://benthos-society.jp/newpage7.html

 日本プランクトン学会 http://www.plankton.jp/sub01.html


参加・発表申込ページ

https://ws.formzu.net/dist/S94221481/

なお、発表ファイルのアップロード先については、参加申し込み受付完了の確認メールに記載されております。発表者の方はそちらより。


参加費

大会参加費(8月25日まで)

オンサイトで行っていた例年の参加費を見込んでおります。

正会員 3980円

学生 980円(会員・非会員に関わらず、ただし非会員の方は発表できません)

非会員 5000円(発表はできません)

大会参加費(8月26日以降(最終締め切りは8月29日))

上述の参加費にプラス1000円されます。発表はできません。

正会員 4980円(発表はできません)

学生 1980円(会員・非会員に関わらず発表はできません)

非会員 6000円(発表はできません)

発表動画視聴のトラブルなどについて

発表動画を視聴できない等のトラブルについては、事務局では残念ながら対応できかねますので受付完了時に受け取られてたメールに記載された連絡先まで詳細をお伝えいただくようお願いします。


大会参加費およびその支払い

大会参加費の支払い

日本プランクトン学会または日本ベントス学会の正会員・非会員の別にかかわらず、上述の申し込みページより参加申し込みいただき、メールでお受け取りいただく案内にしたがいカード決済でお支払いください。銀行振り込みでもお支払いできます。


発表要領

本大会における発表の手順は次の通りです。


1.発表の参加申し込み、講演要旨の提出(期日8月12日)。
ただし発表を伴わない参加申し込みについては8月25日まで受け付けます。それ以降に申し込まれる場合、参加費が高くなります。8月29日が最終締め切りとなります。いずれにおいても、手続きに時間を要する都合上、発表視聴期間が限られる可能性があることをご承知おきください。

2.発表動画MP4ファイルを事前にアップロード(期日8月20日、発表申し込みされた方に方法の詳細をメールでお伝えします

3.8月26日~大会終了まで、アップロード動画を開示

4.9月3日および4日、発表ごとのディスカッションルームにて質疑応答


従来のような口頭・ポスター発表の区分はありません。興味ある発表をじっくり視聴することができ,その上で当該視聴者が演者と深くディスカッションできることが本大会の特色です。


【発表概要】

  • 10分以内に終了する発表動画を作成ください。

  • 学生の優れた発表に対しては学生優秀発表賞を設ける予定です。学生の皆さんは奮ってご参加ください。

【注意事項】

  • 9月5日いっぱいでオンデマンド用動画は原則削除されます。

  • ディスカッションをより効果的に行うため,発表ファイルとは別に質疑応答・討論用のファイルを事前に作成ください。



発表ファイル

10分以内におさめた発表動画MP4ファイルをアップロードください。

発表申し込みされた方にアップロード方法の詳細をメール(参加申し込み受付の確認メール)でお伝えします

以下を含め、様々な動画作成例が紹介されていますので、ご参考ください。

https://alc.chiba-u.jp/eyr/2021/07/14/01ppt.html

PowerPointの発表スライドを動画にする(1)

右図の手順で発表の内容を記録します。

PowerPointの発表スライドを動画にする(2

右図の手順で発表の動画をMP4で保存します。

右図では「中画質程度で十分」としておりますが、アップロード先の指示にしたがって画質を決定ください。

要旨の作成・提出

  • 以下のPDFを見本としてください(講演番号は大会実行委員会で入力いたします)。ワードのテンプレートはこちらです。

  • 原稿はMicrosoft Wordで作成し、原則docxファイルをご提出ください。参加・発表申し込みのページにて提出いただきます。

  • 先のファイルを提出するページについては近日開設致します。皆様、準備をお進めください。

  • 原稿はA4版1ページとし、上3cm、下・左・右に2cmの余白をとってください。

  • 講演タイトルはゴシック系のフォント12ポイントを使用し、要旨の上中央に配置してください。講演タイトルの下は1行空け、共同発表者を含む発表者全員の氏名(所属)をゴシック系のフォント10ポイントを用い、行の中央に配置してください。演者の氏名には右肩に*(アスタリスク)を付してください。

  • 本文は、氏名(所属)の下に2行空けてから、明朝系のフォント(英文学名はTimes系)で10ポイントを用い、横書き一段でお書きください。

  • 図表は掲載可能(カラーも可)ですが、内容を学術論文として後日公表される場合はご注意ください。

  • 最後に著者(所属)と演題の英語表記を左揃えの2~4行以内でお書きください。

  • なお、本大会では要旨集はPDFファイルでの配布とし、印刷はいたしませんのでご了承ください。

要旨の一例

2022大会要旨_氏名_所属.docx

協賛

今大会では様々な方法を検討しております。要旨集への広告掲載だけでなく、本サイトでのバナー掲載、オンデマンド動画、ブレイクアウトルームでの展示会などの希望がございましたら、以下の問い合わせ先までお願いします。

大会問い合わせ先(伊谷:itani@kochi-u.ac.jp