受付日時 5月17日(土) 9:45~18:30 (交流会:18:30~20:00)
5月18日(日) 9:30~15:00
場 所 成城ホール(世田谷区 砧総合支所)
事前に参加登録された方
受付にてご登録されたお名前をお伝えください。 その後、「参加証」「ネームホルダー(水色)」「分科会参加用カード」をお受け取り頂き、氏名等ご記入のうえ、会場内でご着用お願いいたします。
当日に参加登録される方
当日、受付でお渡しする、QRコードを読み込み必要事項入力後、参加費(当日料金、下記参照)をお支払いください。
コラボ企画のみ・区民講座のみの参加お申し込みの方
受付にてご登録されたお名前をお伝えください。その後、「参加証」「ネームホルダー(黄色)」をお受け取り頂き、氏名等ご記入のうえ、会場内でご着用お願いいたします。
軽食を囲んで全国の方が交流できる時間を準備しております。
お久しぶりの方も、はじめましての方も、アウトリーチの未来を紡ぐきっかけづくりにご活用ください。
【詳細】
会場:成城ホール(世田谷区砧総合支所)4階集会室CDE
時間:5月17日(土) 18:30~20:00
参加費(1人):2,000円
定員:150名(先着順)
申込方法:当日受付
※アルコールのご提供はございません。
クロークは、1階のホール入り口むかって右側に準備しております。
利用時間は、以下のとおりです。また、貴重品は各自で管理していただくようお願いいたします。
5月17日(土) 9:45~18:30
5月18日(日) 9:30~17:00
昼食につきましては、1階のさくらカフェをご利用いただけます
駅周辺に飲食店も数多くありますので、ご利用ください (成城商店街振興組合 グルメマップ)
休憩室のご準備がございます。利用日、時間、場所が異なります。また、指定された日時以外は、大会以外の方がご利用の場合もありますので、十分ご注意ください
4階「区民集会室第3会議室」
ご利用時間 12:30~17:00
4階「成城ホール集会室A」
ご利用時間(一日目) 12:00~18:00
ご利用時間(二日目) 9:30~16:30
二日目のみ、12:00~14:30 4階 集会室CDで飲食可能です。ただし、13:00~14:30は「区民講座」のサテライト会場となりますので、会話はお控えください
休憩室での飲食は可能ですが、ゴミは各自でお持ち帰りください
給湯室はご利用いただけます
お弁当の残り等を流しに捨てないでください
ロビーや廊下での飲食はご遠慮ください
オンラインでご覧いただけるように準備しております。事前に参加申し込みをされた方には、PeatixのDMにて事前申し込み終了後、準備でき次第お送りいたします。
※当日、紙媒体の簡易的な抄録集のご準備もございます(有料・数量限定)
会場設置のWi-Fiをご利用いただけます。
受付の向かい側に、参加者へ向けてチラシ設置スペースをご準備いたします。
利用資格:本大会参加申し込み済みの方(事前・当日)
利用例:
事業所のチラシ・パンプレット
イベント・研修の案内
メンタルヘルスに関係する活動や書籍などの情報提供
※以下のようなご利用はご遠慮ください。
特定の政党や宗教団体等への勧誘を目的としたもの
極端にスペースを必要とする印刷物など
公序良俗に反する内容のもの(犯罪行為の助長、人権の侵害など)
了承なく個人が特定される恐れのある情報
大会実行委員が不適切と判断したもの
↑ 親子観覧室1
↑ 親子観覧室2
※ メインホールには親子観覧室の準備が2部屋ございます。お子さんとご一緒に、防音ガラス越しにプログラムにご参加いただけます。会場の音声は聞こえます。
※親子観覧室1は、土足厳禁、親子観覧室2は土足となります。
※ご希望の方は大会事務局にメールでお問い合わせください(件名に、親子観覧室(1または2)希望とご記入ください)
※ 先着順とさせていただきます。ご希望の人数により、一部屋に2~3組のご利用となる場合がございます。あらかじめご了承ください
会場は1階と4階になります。施設内には大会以外の目的でご来場されている方もいらっしゃいますので、トイレやエレベーター等、共用部分のご利用にはご配慮いただきますよう、お願いいたします。特に、大会一日目17日(土)は、1階のくみん窓口の開庁日のため、十分ご配慮いただきますよう、お願いいたします
4階の「立入禁止」のお部屋は大会以外の方がご利用ですので、入室および、廊下での大声でのお話はお控えください
ゴミ箱のご準備はございません。ゴミは各自でお持ち帰りください
お席には限りがございます。当日は、クロークスペースをご準備しておりますのでご活用ください
会場内は禁煙です。おタバコは所定の場所(4階)でお願いします
法人の記録のため「広報」の腕章をつけたスタッフが写真撮影、録画を行いますが、参加者の皆様による、プログラム中の撮影・録音はお控えください
会場に駐車場はありませんので、当日会場にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください