1階、登壇者受付にて、参加受付を済ませ、直接会場にお越しください。
会場で用意するPCケーブルコネクタの形状は「HDMI端子(右図参照)」です。
1階、参加者受付にて、通常の参加受付を済ませ、登壇者受付にお越しください。
口頭発表:発表10分+質疑応答3分(合計 13分)
・1分前にベル 1回、終了時間にベル2回の合図でお知らせします。
・時間厳守でお願いいたします。
演題上には、マイク、パソコン、キーボード、マウスを用意いたしますので、その後の操作は各自で行ってください。
一般演題の開始予定時刻の10分前までに、会場前方にお越しください。
データ受付は1階成城ホール前の登壇者受付にて行います。USBメモリーでご持参ください。
■発表用データ作成の注意点
1.口頭発表はすべてPC発表(PowerPoint)のみといたします。
2.発表資料はWindows PowerPointで作成してください。
3.PowerPointの「発表者ツール」は使用できません 。
発表用原稿が必要な方は各自でご準備ください。
4.画面サイズは「16:9」です。
・作成に使用されたパソコン以外でも必ず動作確認を行っていただき、USBメモリーに保存してください。
・フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントを推奨いたします。
MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman
発表データは大会終了後、事務局で責任をもって消去いたします。