ウイング攻め失敗例であるG2が正解.
G2 G1 A8 B8 G7と進んだ局面が左図.
対角線を通したとはいえ,H1の空きマスが逆偶数になってしまいそうですが…
黒は当然H8の隅を取ります.
(もし取らずに黒H7なら白B2が強烈)
ここで白H7!が決め手.
黒G8と応じては縦が返ってしまい,白がH1に打てるようになります.
そのため,H1とG8が中辺を通じて連結した2個空きとなり,偶数理論が復活します.
中辺連結定理という手筋の具体例の一つです.
中辺連結定理とは関係ありませんが,問題図で右上の空きマスは対角線通し+三角空きの形で,これはライン三角と呼ばれる形になっています.(詳しくは『現代オセロの最新理論』を参照).
もしG列に黒石があればG2に対してG1と応じて対角線修復がライン三角の手筋.
今回は石がないので,それならば乗せてやろうという黒H7が最善の粘り.
白H8ならG1,白A8ならH1から流星連打を睨んだ手で,これなら形勢はかなり細かいです.最善で白2石勝ちなのでカウント練習にどうぞ.
正解はHamliteのAIボタンでチェックできます.