bio
bio
敷地理 / Osamu Shikichi
Choreographer and dancer. Born in Japan (1994). Currently based in Brussels. Shikichi begins their practice by questioning the human body, which we often take for granted, and challenging the notion of bodily self-possession. Their work explores the idea of an anonymous body, blurring and remixing our ways of identifying with human bodies. This creates a new perspective on human bodies while focusing on the politics and violence of the gaze. Shikichi is particularly interested in WET (weird erotic tension) movements, such as the visualizations of ASMR with shared, anonymized bodies. Their practice stems from teenage experiences of difficult relationships between body and mind and doubts about their own body. After exploring sculpture and other visual arts, Shikichi became more active in performing arts. Through cameras and screens, they began reimagining their body as a flat image, anonymizing it, and transplanting sensations into the images of others' bodies. This process of hacking and hosting other human accounts, treating phantom pains, extends to non-human objects as well. Major performance works include "happy ice cream" (Yokohama Dance Collection 2020), "blooming dots'' (TPAM2021 Fringe etc.), "dragging" (Tokyo Arts and Space 2022), "hyper ambient club" (ROHM Theatre Kyoto 2022/ Creative Centre Osaka 2023), "unisex#01" (CND - Centre National de la Danse 2021 / YDC2022 Dance Cross / Camping Asia 2023), "ur phantom eyes, our crystallized pains” (Aichi Prefecture theatre 2025 etc.) Shikichi also organizes the “hyper ambient club", a collective platform where artists from different disciplines collaborate to create performances and new dance parties as a form that does not belong to either theatre or club events. Shikichi received a master’s degree in dance from P.A.R.T.S. and major awards include the French Embassy Prize for Young Choreographers at Yokohama Dance Collection 2020 and Pola Art Foundation Fellowship 2023 and Yokohama Arts Commission Fellow Artist (2024) etc. https://linktr.ee/osamu_shikichi
振付家・ダンサー。現代美術とコンテンポラリーダンスの両分野で活動し、劇場や美術館・ギャラリーまたその他の公共空間や 野外でパフォーマンスを行う。敷地は、私たちがしばしば当たり前のものとして捉える私たち人間の身体そ のものに問いを投げかけ、身体の自己所有という概念に挑むところから制作を始める。その作品は、匿名化 する身体というアイデアを探究し、自他の身体を識別する私たちのあらゆる方法をぼかし、リミックスする ことで、新しい身体観を提示している。また目の前にある誰かの身体をまなざすその視線の政治性や暴力性 に焦点を当てる。特に ASMR を身体で可視化するような、WET (weird erotic tension = 奇妙で官能的な緊張) な動きに関心を寄せている。これらの実践の背景には、10 代の初めに体と意識の繋がりに障害が生じた経 験からくる自身の身体への疑念がある。彫刻やその他の視覚芸術に触れる中でパフォーミングアーツでの活 動を本格化する。カメラやスクリーンを通じて自身の身体を「平面的なイメージ」として再想像し、匿名化 すること、そして他者の身体のイメージへと自分の感覚を移植する試みを始める。この「他人のアカウント をハッキングし、そしてホストする」ようなプロセスは、ロイヤリティーフリーの誰のものでもない身体を立ち上げる。それは共有された幻肢痛が生む存在しない身体の様でもある。そしてその憑依の対象は非人間的なものへも拡張していく。主なパフォーマンス作品に、《happy ice cream》(横浜ダンスコレクション 2020)、 《blooming dots》(TPAM2021 Fringe ほか多数)、《dragging》(Tokyo Arts and Space 2022)、《unisex#01》 (CND - Centre National de la Danse 2021 / YDC2022 Dance Cross / Camping Asia 2023 )、《Hyper Ambient Club》 (ロームシアター京都 2022/クリエイティブセンター大阪 2023)、《ur phantom eyes, our crystallized pains》 (愛知県立劇場 2025 ほか多数)などがある。また湿度と痛みのドラマトゥルジーの研究、また流動的な主 体と性への関心から文字がイメージと化していく様なテキストなど文章の執筆も行っている。