2022年12月23日に生物有機化学研究室の大掃除をしました。ピカピカの実験室と演習室にクリスマスツリーを置きました。
2022年12月22-23日に生物有機化学研究室の冬季中間報告会を行いました。約半年分の実験結果を報告し合いました。また、今回も福井高専の山脇研と合同で行いました。
2022年11月29日に産業創成工学特別演習がありました。M1の学生は自分の関連のある論文を読んだまとめを発表します。橋本君が三浦基金学生優秀発表賞を受賞しました!(2枚目) 発表内容は「光レドックス反応を用いたアリールラジカルの生成方法」です。おめでとうございます。
2022年10月23日に福井大学で高校生対象の福井プレカッジが開かれました。化学コースは吉見先生が担当し、「油からの石鹸づくり」と「酢酸エチルの合成」を高校生に体験してもらいました。福井県内の高校生7人が参加してくれました。化学が好きになってくれたらうれしいですね!
2022年10月07~08日の2日間で北陸セミナー2022が今年は福井県で開催されました。生物有機化学研究室全員での参加でした。口頭発表はM2名知、ポスター発表はM1池田、暮澤、長屋、橋本、廣瀬、B4桒野が行いました(2枚目)。暮澤君が見事ポスター発表優秀賞を受賞しました(3枚目)。おめでとうございます!
有機合成化学北陸セミナー2022HP:http://www.soc-kansai.org/event/2022/2022hokuriku.html
9月12~15日の3日間で光化学討論会2022が京都大学桂キャンパスにて開催されました。吉見研からは吉見先生、M2名知、M1橋本が参加しました。久しぶりの現地開催での学会でした~。
過去に吉見研を卒業されたOBの方々とも会うことができました!(2~4枚目)。
橋本にとっては一度お会いしたかったOBの岩田さんや田中さんとも会うことができて最高の学会でしたー!
光化学討論会2022HP: https://photochemistry.jp/2022/
松本君(福井高専 山脇研)が吉見研に3週間のインターンに来ました。
松本君の働きぶりはすごかったです。頑張りすぎて途中で少し心配になるくらいでした。。。
吉見研にとっても良い刺激になりましたー。
松本君とお昼ご飯に行きました(1枚目)。最終にみんなで夜ご飯へ(2枚目)楽しかった~
山脇研HP: http://www.ce.fukui-nct.ac.jp/staff/yamawaki/index.html
吉見先生が第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』で講演を行いました。
テーマは「光レドックス反応の特徴を考える~カルボン酸の光脱炭酸反応を例として~」でYouTubeライブで行われました。吉見先生のYouTuberデビューとなりました。
Chem-Stationサイトへ☟
今年も福井大学の卒業式が行われました。3人の大学院生と8人の学部生が卒業しました!
大学院生のみなさんは就職をされ、4月からは新しい生活が待っています。今後の活躍を期待しています!
また4月からは新体制の研究室になります。より一層研究に励んでいき、さらに研究を発展させてきたいと思います!
大学院生のみなさん、大学生生活本当にお疲れ様でした!!!