福井大学工学部
物質・生命化学科
生物有機化学研究室
Bioorganic Chemistry Laboratory
物質・生命化学科
Bioorganic Chemistry Laboratory
みなさんこんにちは。私たちは日々研究室ライフをエンジョイしています。実験はもちろん、他の楽しい活動もいっぱいです!!大学選びで迷っている方、研究室選びで迷ってる方、研究室を変えたいと思っている方の力になれればと思います。
研究内容についてはこちら☟
吉見先生の論文が ChemistryOpenに掲載!
2025.04.28
吉見先生の論文「Visible Light-Induced Decarboxylative Radical Addition of Heteroaromatic Carboxylic Acids to Alkenes at Room Temperature in Two-Molecule Photoredox System」がChemistryOpenに掲載されました。
吉見先生の論文がThe Journal of Organic Chemistryに掲載!
2025.03.12
吉見先生の論文「Mechanistic Insight into the Photoinduced Decarboxylative Radical
Addition of Carboxylic Acid to Alkenes in a Two-Molecule
Photoredox System」がThe Journal of Organic Chemistryに掲載されました。この研究は当研究室古谷君の博士論文です。おめでとうございます!
R6年度卒論・修論発表会
2024.02.12-2.13, 02.17-18
学部4年生と大学院2年生の卒論・修論発表会が行われました。何回も練習し、本番を迎えることが出来ました。皆さんお疲れ様でした!
吉見先生の論文がAsian Journal of Organic Chemistryに掲載!
2025.01.22
吉見先生の論文「Ring Expansion from 16‐Membered Macrocyclic Lactones Using Yamaguchi and Photoinduced Decarboxylative Radical Macrolactonization」がAsian Journal of Organic Chemistryに掲載されました。
謹賀新年2025
2025.01.01
あけましておめでとうございます。今年も、生物有機化学研究室一同、頑張っていきます。
北陸地区講演会2024 in 福井工業大学
2024.11.29
北陸地区講演会2024が福井工業大学で開催されました。生物有機化学研究室全員での参加でした。
また、橋本君と浅井君がポスター発表で優秀賞を受賞しました!おめでとうございます!詳しくは下のボタンから☟
産業創成工学特別演習2024
2024.11.19
産業創成工学特別演習がありました。M1の学生は自分の関連のある論文を読んだまとめを発表します。疋田君が三浦基金学生優秀発表賞を受賞しました!おめでとうございます。
吉見先生の論文がChemistry A Eropean Journalに掲載!
2024.10.02
吉見先生の論文「Benzoic Acid Serves as Precursor of Catalytic HAT Reagent in a Two-Molecule Photoredox System」がChemistry A European Journal に掲載されました。カバーアートとしても掲載されています。
北陸セミナー2024 in 富山
2024.09.27-28
北陸セミナー2024が富山で開催されました。生物有機化学研究室全員での参加でした。
また、小谷さんと小畑君がポスター発表で優秀賞を受賞しました!おめでとうございます!詳しくは下のボタンから☟
カラム先生のハチについての講演がありました
2024.09.02
カラム先生(写真右奥)の講演を聞きました。カラム先生はハチの研究をしておられます。英語での講演でした。
カラム先生との親睦会もありました。
夏季中間報告会2024
2024.08.09
生物有機化学研究室の冬夏季中間報告会を行いました。約半年分の実験結果を報告し合いました。また、今回も福井高専の山脇研と合同で行いました。その後は、みんなで打ち上げです!
吉見先生と山脇先生の論文がPolymerに掲載!
2024.07.16
吉見先生と山脇先生(福井高専) の論文「Visible-light-induced decarboxylative radical polymerization in two-molecule photoredox system」がPolymerに掲載されました。
吉見先生の論文がPhotochemical & Photobiological Sciencesに掲載!
2024.07.05
吉見先生の論文「Double difunctionalization of vinyl ether tethered nucleophile with electron‑deficient alkene in two‑molecule photoredox system」がPhotochemical & Photobiological Sciencesに掲載されました。
鈴木先生の論文がOrganic Letters誌に掲載!
2024.03.14
鈴木先生の論文「Amide-Directed Rhodium-Catalyzed Chain-Walking Hydrothiolation of Internal Alkenes」がOrganic Letters誌に掲載されました。
R5年度卒論・修論発表会
2024.02.08-2.09, 02.20
学部4年生と大学院2年生の卒論・修論発表会が行われました。何回も練習し、本番を迎えることが出来ました。皆さんお疲れ様でした!
謹賀新年2024
2024.1.1
あけましておめでとうございます。今年も、生物有機化学研究室一同、頑張っていきます。
吉見先生の論文がThe Chemical Recordに掲載!
2023.12.05
吉見先生の論文「Organic Photoredox Reactions in Two-Molecule Photoredox System」がThe Chemical recordに掲載されました。
産業創成工学特別演習2023
2023.11.14
産業創成工学特別演習がありました。M1の学生は自分の関連のある論文を読んだまとめを発表します。上城君が三浦基金学生優秀発表賞を受賞しました!おめでとうございます。
北陸セミナー2023 in 金沢
2023.10.20-21
北陸セミナー2023が金沢で開催されました。生物有機化学研究室全員での参加でした。
また、疋田君(左)と上城君(右)がポスター発表で優秀賞を受賞しました!おめでとうございます!
吉見先生の論文がJournal of Photochemistry and Photobiologyに掲載!
2023.9.19
吉見先生の論文「Photoinduced radical generation and trapping by acrylonitrile of N-Boc scondary amine and N-Boc N-methyl α-amino acid ester at α-position using two-molecule photoredox catalysts」がJournal of Photochemistry and Photobiologyに掲載されました。
吉見先生の論文がSynlettに掲載!
2023.8.30
吉見先生の論文「Effects of Electron Donor and Counter-Cation in Photoinduced Deboronative and Decarboxylative Aryl Radical Generation Using Two-Molecule Photoredox Catalysts」がSynlettに掲載されました。
株式会社三若純薬研究所・株式会社愛知銀行よりロータリーエバポレーターを贈呈して頂きました
2023.8.23
株式会社三若純薬研究所および株式会社愛知銀行よりロータリーエバポレーターを贈呈していただきました。厚く御礼申し上げます。
有機電子移動討論会2023
in 慶應義塾大学 日吉キャンパス
2023.6.16-17
有機電子移動討論会2023に参加してきました。吉見先生(口頭発表)、池田君、長屋君、橋本君(ポスター発表)で参加しました。
卒論・修論発表会
2023.2.8.9.13
学部4年生と大学院2年生の卒論・修論発表会が行われました。何回も練習し、本番を迎えることが出来ました。皆さんお疲れ様でした!また、B4 平井君とM2 名知君が最優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
謹賀新年2023
2023.1.1
あけましておめでとうございます。今年も、生物有機化学研究室一同、頑張っていきます。
吉見先生と山脇先生の論文がEuropean JOCに掲載!
2022.12.10
吉見先生と山脇先生(福井高専)の論文「Visible-light-induced Decarboxylative and Deboronative Radical Addition to Alkenes in Two-Molecule Photoredox System Using Dibenzo[g,p]chrysene」がEuropean JOCに掲載されました。
産業創成工学特別演習2022
2022.11.29
産業創成工学特別演習がありました。M1の学生は自分の関連のある論文を読んだまとめを発表します。橋本君が三浦基金学生優秀発表賞を受賞しました!発表内容は「光レドックス反応を用いたアリールラジカルの生成方法」です。おめでとうございます。
福井大学【福井プレカレッジ】
2022.10.23
福井大学でプレカレッジが開かれました。化学コースでは吉見先生が担当し、「油からの石鹸づくり」と「酢酸エチルの合成」を高校生に体験してもらいました。
有機合成化学北陸セミナー2022 in福井
2022.10.07-09
北陸セミナー2022が今年は福井県で開催されました。生物有機化学研究室全員での参加でした。
また、暮澤君がポスター発表で優秀賞を受賞しました!発表内容は「光脱炭酸を経由したラジカル環化による33および48員環ラクトンの合成」です。おめでとうございます!
著書紹介1📘
2022.10.03
吉見先生の研究が「Photochemistry Volume 49」に掲載されています。題目は【Recent applications of photoinduced decarboxylative radical reactions catalyzed by photoredox catalysts (354-368)】です。
購入は下記のボタンから☟
鈴木先生が生物有機化学研究室に着任されました!
2022.10.03
2022年10月03日から生物有機化学研究室に鈴木先生が着任されました。とても優しい先生です!これから一緒に頑張っていきます。
YouTubeに動画公開!
2022.09.24
吉見先生が第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』での講演がYouTube【ケムステチャンネル】から公開されました。吉見先生の最新の研究内容まで紹介されているので、研究室選びの際の参考にもなります!
吉見先生の論文がJOCに掲載!
2022.09.06
吉見先生の論文「Decarboxylative Side-Chain Functionalization of Aspartic/Glutamic Acids Using Two-Molecule Photoredox Catalysts
」がJOCに掲載されました。
吉見先生の研究がCHEMISTRY & CHEMICAL INDUSTRY に掲載されました
2022.09.01
CHEMISRY & CHEMICAL INDUSTRY 9月号の『Division Topics -光化学ディビジョン-』に掲載されました。
日本化学会☟
吉見先生が第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』で講演を行いました
2022.07.22
吉見先生がCSJカレントレビューとのコラボ企画としてテーマは「有機光反応の化学」で講演を行いました。吉見先生のYouTuberデビューでした。
詳しい内容は下記のボタンより☟
吉見先生の論文がJOCに掲載!
2022.06.04
吉見先生の論文「9-Cyano-10-methoxycarbonylanthracene as a Visible Organic Photoredox Catalyst in the Two-Molecule Photoredox System」がJOCに掲載されました。
吉見先生執筆の『有機光反応の化学』が出版されました
2022.03.30
吉見先生執筆の『有機光反応の化学 ~光が励起する電子移動・触媒系・有機合成~』が化学同人から出版されました。
購入は下記のボタンから☟
浅野さんが「2021 INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES Virtual Congress」にて優秀賞に選ばれました☆
2021.11.16-21
吉見研究室の浅野さんが「2021 INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES Virtual Congress」にて優秀賞を獲得しました。発表題目は『Radical addition of carboxylic acids to dehydroamino acids via photoinduced decaboxylation』です。英語での発表でした。おめでとうございます!
吉見先生の論文がPhotochemに掲載!
2021.11.17
吉見先生の論文「Transition-Metal-Free Access to 2-Subsituted Indolines from Indoles via Dearomative Nucleophilic Addition Using Two-Molecule Organic Photoredox Catalysts」がPhotochemに掲載されました。
浅野さんが「2021年度北陸地区講演会と研究発表会」にて
優秀ポスター賞に選ばれました☆
2021.11.16
吉見研究室の浅野さんが「2021年度北陸地区講演会と研究発表会」にて優秀ポスター賞を獲得しました。発表内容は『光脱炭酸及び脱ボロン化により生成するラジカルのデヒドロアミノ酸への付加反応』です。おめでとうございます!