農作業の中でも負担が大きい「耕うん作業」。当ページでは、耕してほしい方と作業を請け負える方(組合や個人)をつなぎ、地域全体で支え合う仕組みを提供します。
トラクターなどの農機を持っていない方
高齢などで耕うんが困難になった農家
地域の農業支援に取り組む意欲のある方
耕起(こうき):9,900~11,880円
土を掘り起こして柔らかくする基本作業(畑・田の初期整備)
代かき(しろかき):8,250~9,900円
水を張った田んぼで土をならす作業(田植え前の整地)
耕起+代かきセット:18,150~21,780円
田んぼの耕起と代かきをまとめて実施。まとめて頼むと効率的。
乾田代かき:8,250~9,900円
水を張っていない乾いた田で代かきを行う作業(特殊条件)
畑の耕うん:9,900~11,880円
畑に適した深さで耕す作業(作付け前、草処理を兼ねた耕起)
※出典:「福岡県農業会議/部分作業の受託料金表(筑後南部・R5年度)」より
※10a=約1,000㎡(30m × 30m)。目安として田畑1枚分程度。
※依頼内容や地形、移動距離によって追加費用が発生する場合があります。
※燃料代は別途発生します。
10a(10アール)とは?
約1,000㎡、30m × 30m 程度の広さで、面積の単位で、1反(たん)とほぼ同じ広さ。
ちょっとした田んぼや畑1枚を想像するとわかりやすいです。
耕起とは?
トラクターで土を掘り起こす作業。草や根を混ぜて土を柔らかくします。畑でも田でも最初の基本作業です。
代かきとは?
田植え前に行う水を張った状態でのならし作業。田んぼ特有の作業で、雑草抑制や水管理に重要です。
作業依頼フォーム・請負登録フォームから申請
登録内容に応じてマッチングプールへ登録
事務局がマッチング調整し、ご連絡
作業内容の確認・実施後、報告
作業1回あたりに対する町の補助制度(例:1作業あたり1,000円の補助)
作業のサポート資料提供(チェックリスト等)
A. 登録・マッチングに関する費用は基本的に無料です。ただし、作業や機械の利用時に発生する費用については各サービスごとに定めています。
Q. トラブルが起きたときはどうすればいいですか?
A. 万が一のトラブル発生時は、産業振興課が調整に入ります。契約書・確認書の活用をおすすめしています。
A. 各サービスページにある申し込みフォームよりご入力ください。内容確認後、事務局よりご連絡します。