早稲田大学人間科学部/ 早稲田大学大学院人間科学研究領域
大森幹真研究室 こどものことばと行動の研究室
早稲田大学人間科学部/ 早稲田大学大学院人間科学研究領域
大森幹真研究室 こどものことばと行動の研究室
Developmental & Clinical Psychology with Applied Behavior Analysis
2025/09/13:茨城県水戸市で日本特殊教育学会63回大会に参加し、関連のポスター発表を3件実施します。
2025/09/11:板橋区立蓮根第二小学校にて研究内容の説明会を実施します。
2025/08/22:福井県にてお子さまたちに研究協力をいただきました、ありがとうございました!
2025/08/20:日本行動分析学会のシンポジウムの関連資料はこちらからです。(~8/24まで)
2025/08/06:福島県の放課後等デイサービスで研究協力をいただきました、ありがとうございます。
2025/08/02:8/3のオープンキャンパスで模擬講義を行います。
※ 何かご連絡が必要な場合はお問い合わせページやメールでお気軽にご相談ください、日本全国どこでも行きます。
2025/07/28:所沢キャンパスでオープンラボ企画『「目から見た発達臨床心理学」:こころと行動のプロセスを追う』を実施しました。
たくさんのご応募、ご来場誠にありがとうございました。
2025/07/14:大学の国際広報に研究紹介動画が掲載されました。よろしければ拡散してください。
Youtube:https://youtube.com/shorts/S5B52AOL5E0?si=Itg2iJRDWssEcKFU
X:https://x.com/waseda_univ/status/1943188293069476127
Instagram:https://www.instagram.com/reel/DL6knHLNNhf/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
2025/06/25:7/4~5日にかけて長野県松本市内で発達・学習支援体験会を実施します。
→ 無事に上記日程を終了しました、ご参加ありがとうございました‼
2025/06/11:Scientific Reportに掲載された論文のインタビュー記事が各地の新聞記事に掲載されたとご報告がありました。
6/4~6くらいの期間に東京新聞・信濃毎日新聞・福島民友等で掲載が確認されております。
もし他の地域でもご覧になったからがいらっしゃまいしたらご一報ください。
※ 埼玉新聞・下野新聞・東奥日報・北國新聞でも掲載が6/4, 5日で確認できました(2025/06/14現在)
2025/06/08:夏の研究事業としてご訪問させていただけます施設がございましたら、ご連絡いただけましたら幸いです。
秋や冬の研究訪問をさせていただけます施設も募集しておりますので、よろしくお願いいたします。
実施内容や対象者のご相談もお受けしますので、ご興味がございましたらメールもしくはフォームでご連絡ください。
2025/04/21:2025年度修士課程2年制臨床心理学研究領域、1年制修士課程教育臨床コースの説明会の日時が決まりました。
本研究室の説明会は6/28 (土)15:00~(1年制)、17:00~(2年制)となりますのでご参加をお待ちしております。
2025/04/09:以前採択された論文の英語版プレスリリースが公開されました。Waseda Univ. EurekAlert. Alphagalileo. Altmetric score.
2025/04/01:3年生5名、2年制修士課程1名、1年制修士課程2名が新たにゼミに配属されました。
2025/03/22:第103回 言語・音声理解と対話処理研究会において招待講演を行いました。
2025/03/11:AIoT行動変容学会第9回研究会(BTI9)において、修了生および学部生との共同研究を計4件発表しました。
そのうちの1件が、最優秀デモ/ポスター賞を受賞しました。大学のHPでのお知らせはこちら。
2025/03/04:明星大学で開催された第36回発達心理学会において卒業生・修了生と自主企画シンポジウムを実施しました。
2025/02/21:掲載された論文に関するプレスリリースが公開されました。動画観察からASDリスク児の早期発見へ – 早稲田大学 研究活動, 2分間の動画観察からASDリスク児の早期発見へ | 早稲田大学のプレスリリース | 共同通信PRワイヤー
以下、Archivesへ
おおもりラボの紹介 中国語(Chinese HP)・英語(English HP)
おおもりラボは、早稲田大学人間科学部・大学院人間科学研究科に設置されている研究室です。
学部生に向けては「発達臨床心理学ゼミ」、大学院人間科学研究科臨床心理学研究領域では「発達臨床心理学研究指導」において、教育・研究・ヒューマンサービスを行っています。また、同研究科1年制教育臨床コースにおいても「臨床認知発達学研究指導」において指導も行っています。
学部および大学院(臨床心理学研究領域)は、公認心理師養成カリキュラムに対応しています。また、大学院では臨床心理学研究領域において臨床心理士、1年制教育臨床コースにおいて学校心理士・臨床発達心理士の養成カリキュラムに対応しています。
大学院において当ラボでの研究指導を希望される方は、人間科学研究科のWebサイトにて公式の情報をご確認ください。
おおもりラボではキッズリサーチアシスタントを募集しています。発達障害のあるお子さんたちや、定型発達のお子さんたちの「聞く」「読む」「話す」「書く」「理解する」「表現する」行動の発達と学習に関する調査・研究にご協力いただける方を募集しております。5歳~18歳くらいのお子さんと保護者の方はこちらのページをご覧になり、ぜひご応募ください。
※ 遠方の方に対しても出張しての実施も可能ですので、ご相談ください。
※ 連絡をいただいてから返信まで少しお時間をいただいております。申し訳ございません。
2025/02/05:Scientific Reportsに研究論文が採択されました。
2025/02/02:今年度の学部生及び院生の卒研発表や修論の口頭試問が終了しました。
2024/12/23:研究室の英語ページが開設されました(過年度の修了生に作成していただきました)。
2024/12/16:研究室の中国語ページが開設されました(過年度の修了生に作成していただきました)。
2024/12/14:第8回AIoT行動変容研究会において山梨大学との共同研究内容を口頭発表しました。
2024/11/06:第8回AIoT行動変容研究会が岡山大学で開催されます(2024/12/13~14)。
2023/10/17:10月19日より発達臨床心理学研究室の第5期生の募集が開始されます。たくさんおご応募をお待ちしております。
☞ 5期生の配属が決定しました。
2024/11/01:大学時代の同期たちと同窓会を行いました(@慶應義塾大学三田キャンパス)。
2024/09/14:愛知県内の公文式教室にお伺いさせていただき、研究のご協力を賜りました。
2024/09/08:第88回日本心理学会にて、修了生との共同研究をポスター発表しました。
2024/07/05:愛知県稲沢市の放課後等デイサービスさまにお伺いさせていただき、研究のご協力を賜りました。
2024/06/07:The 2nd Behavior Transformation by IoT International Workshopにおいて口頭発表を行いました。
2024/05/17:メルボルンの国際自閉症学会(INSAR)にて、共同研究のポスター発表を行いました。
2024/04/18:2024年度修士課程2年制臨床心理学研究領域、1年制修士課程教育臨床コースの説明会の日時が決まりました。
2024/04/17:各種ページを更新しました。
2024/04/01:3年生10名、1年制修士課程1名が新たにゼミに配属されました。
2023/10/13:IoT行動変容研究グループの第6回研究会(BTI6)を12月22日、23日に東京大学で開催することが決定しました。
発表の申し込みに関連した情報はこちらをご参照ください。
2023/09/03:修了生との共同研究を第41回日本行動分析学会にてポスター発表を行いました。
2023/08/25:大学院生2名が第61回日本特殊教育学会でポスター発表をおこないました。
2023/07/29:急募です。2023年8月31日(木)の午後から京都駅近辺でお子さんを対象にした計測会(乳児期からの「気になる子」の
早期 発見・早期支援体制の構築 (承認番号:2022-513)の内容がメインです)を行います。
☞ 無事に終了しました、たくさんのご参加ありがとうございました。
2023/07/25:ゼミの一期生と共同執筆した論文が国際誌であるPLOS ONEに採択されました(2023/08/02公開されました)‼。
2023/06/22:7月1日に大学院臨床心理学研究領域 (発達臨床心理学研究室 [2年制]/臨床認知発達学研究室 [1年制])の説明会を行います。
2023/05/25:夏の研究事業としてご訪問させていただけます施設がございましたら、ご連絡いただけましたら幸いです。
秋や冬の研究訪問をさせていただけます施設も募集しておりますので、よろしくお願い
いたします。 ご興味がございましたらメールもしくはフォームでご連絡ください。
2023/05/23:横浜市の保育園に訪問支援に伺わせていただきました。
2023/05/18:2023年度修士課程2年制臨床心理学研究領域の説明会の日時が決まりました。
2023/04/01:2つのプロジェクトについて、全ての対応する年齢の参加者募集を開始しました。
2023/04/01:3年生10名、1年制修士課程1名、2年制修士課程2名がゼミに配属されました。
2023/03/28:大学院生の新入生ガイダンスを行いました。ラボメンバーの内容を更新しました。
2023/03/24:2021年度ゼミ生(2期生)12名が卒業しました[1名が総代として卒業式での答辞を行いました]。
2023/03/01:3月6日に福岡県でBTI3(情報処理学会IoT行動変容学研究グループ第3回研究会)を開催し、そこでポスター発表を4件行います。
2023/01/27:1/28にeスクール生の卒論発表会および1年制修士課程の大学院生の口頭試問を行います。
2023/01/26:2022年度の卒論発表会(9名)を行いました、お疲れ様でした。
2023/01/25:3月3日~5日に日本発達心理学会で、学部4年生との共同研究をポスター発表します。
2022/10/17:11月21~22日に奈良県でBTI2(情報処理学会IoT行動変容学研究グループ第2回研究会)を開催し、そこでチュートリアルセッションを行います。論文投稿締め切りは10/31 23:59までですのでお早めに‼
2022/10/17:10月29日に日本LD学会で、学部4年生との共同研究をポスター発表します。
2022/09/22:9月27日に日本行動分析学会で、公募シンポジウムでの話題提供を行います。
2022/09/12:9月19日につくば国際会議場で開催される日本特殊教育学会で、ポスター発表を行います。
2022/08/31:9月8日に日本大学で開催される日本心理学会で、修了生との共同研究をポスター
発表します。
2022/08/28:9月3日に大阪府にてeスクールの模擬講義を担当させていただきます。
また、同日に共同研究者の皆さまとロールシャッハ学会(関西大学)にて発表を行います。
2022/08/27:夏の研究事業として2か所の施設へのご訪問が終了しました、ご協力いただき
誠にありがとうございました。
2022/08/01:夏の研究事業として県外の2か所の施設にご訪問させていただくことが決まりました。
秋や冬の研究訪問をさせていただけます施設も募集しておりますので、よろしくお願い
いたします。 ご興味がございましたらメールもしくはフォームでご連絡ください。
2022/07/23:本研究室の大学院修士課程(1年制・2年制)の説明会が終了しました。
2022/06/16:NPO法人ADDSさまの学生セラピスト募集に関するチラシをシェアさせていただきます。
2022/05/18:2023年度修士課程2年制臨床心理学研究領域の説明会の日時が決まりました。
2022/04/14:2つのプロジェクトについて、全ての対応する年齢の参加者募集を開始しました。
2022/04/12:IPSJ BTIキックオフシンポジウムでの関連論文をアップします
(4/16~5/18:公開終了しました)。
2022/04/01:IPSJ BTIキックオフシンポジウム(2022/04/16@青山学院大学)で口頭発表を行います。
2022/04/01:3年生8名、1年制修士課程2名がゼミに配属されました。
2022/03/26:2020年度ゼミ生(1期生)が卒業しました。
2022/03/26:ホームページを開設しました。