「そぞろ歩きNo.45」と関連PPTをUPしました。IOCとJOCの女性新会長の誕生ですね。さらに、No.46としてJOC橋本聖子新会長の誕生に関して私見を掲載しました。
・第234回JOAコロキウムをZoom開催しました。今回はIOCのロシア・ベラルーシ対応、「2030札幌冬季大会」招致問題などを中心に意見交換しました。
・次回第235回は6月23日(木)です。 「オリンピック・デー」です。テーマは「東京2020大会公式記録映画」などと自由テーマとします。
・第233回JOAコロキウムをZoom開催しました。今回は「東京2020東京大会」のパラ大会の記録映像」および「2030札幌冬季大会」招致問題などを中心に意見交換しました。
・次回第234は5月19日(木)です。 テーマは自由とします。
・第232回JOAコロキウムをZoom開催しました。今回は「2022年北京冬季大会を振り返る」および「2030札幌冬季大会」招致問題を中心に意見交換しました。
・当日の夕方にはウクライナのゼレンスキー大統領の国会演説が行われ、コロキウムの開始を20分遅らせての開催でした。
・次回第233回は4月20日(水)です。 中心テーマは「2020年東京パラリンピック大会」公式映像他の予定です。
・メインテーマは、「2022年北京冬季大会」開会式のダイジェスト映像(8分間)を観て、「オリンピック休戦」関連、 北京冬季大会全般を巡って意見交換しました。
・ 次回の第232回は3月23日開催予定です。
・令和4年最初のJOAコロキウムの開催報告です。230回も継続開催しています。
・メインテーマは「東京2020大会」を振り返る:「平和運動」の面から(情報提供by野上委員)でした。
・「2022年北京冬季大会」の人権プロテスト自粛アドバイスなどのテーマも情報提供しました。
・令和3年度最後のJOAコロキウムの開催報告です。
・メインテーマは「東京2020大会」を振り返る:「環境」の面から(情報提供by大津会員)でした。
・「2022年北京冬季大会」の外交ボイコット、「2028年ロス大会」の競技種目決定など、多様なテーマを取り上げました。
・資料:「東京2020大会」の「文化プログラム」の乱立の様子の紹介
・大会期間中の「文化プログラム」にはどんなものが?
・何が実施され、何が中止になったか?
・「文化プログラム」のレガシーとしてなにが遺されるのか?
・「文化プログラム」の総括
・「文化プログラム」の本来の在り方の再確認の必要性
(注:スライド内の写真の中には著作権に関わるものは削除してあります。舛本撮影のものは掲載)