この制度は、大分県内で地震、津波、風水害等による大規模な災害が発生した場合に、道路や河川などの公共土木施設等の管理者からの要請に基づき、公益財団法人大分県建設技術センター(以下、センターという。)が災害復旧事務の経験や専門的な知識を有する大分県防災エキスパート技術者(以下、防災エキスパート技術者という。)を災害現場に派遣することで公共土木施設等の管理者を支援するものです。
防災エキスパート技術者は、支援を要請した大分県土木建築部または県下の市町村の立会の上、次の支援を実施します。
初期の災害調査に関すること
復旧工法に関する技術的助言
その他災害復旧事業の円滑な推進に関すること
防災エキスパート技術者は、以下の要件を満たす方です。
大分県土木建築部、県下の市町村、またはセンターの職員であった者で、公共土木施設の災害復旧事務を経験し、かつセンターが主催する災害実務者研修を受講する者であること。
心身ともに健康であって、災害発生時に派遣要請先において活動可能な者であること。
自発的な意志により、被災地域の早期の復旧等に誠意を持って努力し、公共施設の管理者や地域住民等と協調してボランティアとして活動できる者であること。
防災エキスパート制度の円滑な運営を図るための事務局をセンター内に設置して以下の業務を行います。
防災エキスパート技術者の募集、登録に関すること
防災エキスパート技術者の派遣に関すること
防災エキスパート技術者の活動の支援に関すること
要請のあった大分県土木建築部または県下の市町村との文書の収受、施行に関すること
防災エキスパート技術者の研修の実施に関すること
大規模災害発生時の連絡体制に関すること
その他防災エキスパート制度を円滑に運用するために必要なこと
①協定書
防災エキスパート制度の支援を受けようとする大分県土木建築部または県下の市町村は、事前にセンターと「大分県防災エキスパート技術者派遣制度の活用に関する協定書」を締結する必要があります。
②要請
大規模な災害の発生により防災エキスパート技術者の支援が必要となった大分県土木建築部または県下の市町村はセンターに支援活動の要請を行います。
③支援の実施及び報告
要請を受けたセンターは、直ちに支援活動計画書を作成し派遣要請元に報告するとともに、派遣要請元の立会の上で支援活動を実施して災害調査等の結果を派遣要請元に報告します。
災害時の初動調査等を行う「防災エキスパート」を募集します。
応募等については、下記の問い合わせ先にご相談下さい。
センターと「大分県防災エキスパート技術者派遣制度の活用に関する協定書」を締結したい市町村につきましては、下記の問い合わせ先にご相談下さい。
防災エキスパートとしての活動を希望される方は、活動内容や活動フローをご一読いただき、必要書類の提出をお願いいたします。
防災エキスパート技術者の活動内容について
※資料については研修会で配布
防災エキスパート活動の出動要請から支援完了まで
※資料については研修会で配布
加入時
活動時