この科目では共創工学に関連する企業などからゲスト講師を招待し,実社会における課題やその課題を解決するプロセスを学修します.4年次までに所定の要件を満たすことで単位が認定されます.
これまでに開講された講義は以下になります.
・2024/12/18 SONY [article link]
・2025/02/13 primeNumber [article link]
・2025/07/02 STORES 株式会社
・2025/09/26 株式会社ナビタイムジャパン
モノづくりやコトづくりの現場およびプロダクトの社会実装の現場を見学することで,これまでに共創工学部の授業で学修した技術等が実際の生産活動においてどのように使われているか体験的に学ぶ科目です.4年次までに所定の要件を満たすことで単位が認定されます.
これまでに開講された講義は以下になります.
・2024/08/06 牧野フライス製作所
・2025/07/11 パナソニック コネクト
・2025/08/08 牧野フライス製作所
イノベーションを生み出すための方法として,多様性のあるチームで課題に取り組み,社会や生活に対して新しい価値の創造を目指す文理融合・問題解決型のワークショップ科目です.4年次までに所定の要件を満たすことで単位が認定されます.