共創工学総論は共創工学部の必修科目です.
この科目は人間環境工学科の教員と文化情報工学科の教員がペアになり,リレー形式で講義を行うオムニバス科目です.各回の授業では,毎回異なる教員が自身の研究テーマに関するプレゼンテーションを行い,教員同士あるいは教員と学生のディスカッションを通じて,専門知・発見力・発想力・デザイン力・対話力といった5つの共創能力の実践方法を体験的に学修します.
教員のペアと担当する授業回は原則的に毎年変わります.2025年度の私の担当は第14回「埋没データを掘り起こす発見力の涵養事例」です.
平安時代の長編物語である『源氏物語』を対象とし,文学作品のテキストデータから物語の構造を可視化する方法を解説しました.