2025/07/24 8月26日(火)および28日(木)に「夏の大学見学会」(要事前申込)が開催されます
2025/07/20 7月20日(日) 12時から徽音堂で共創工学部文化情報工学科の説明会が行われました
2025/07/12 7月20日(日)に開催される文化情報工学科のオープンキャンパスのタイムテーブルが公開されています
2025/07/04 令和8年度の総合型選抜および学校推薦型選抜の募集要項が公開されました
2025/06/29 大学院の「共創工学専攻(仮称)」の学生募集要項は8月上旬に発行されます
2025/06/21 株式会社フロムページより夢ナビ動画が公開されました
2025/06/12 R 4.5.1 がリリースされました
2025/06/10 6月10日(火) 16時30分よりお茶の水女子大学のオープンキャンパスの申込受付が始まりました
2025/06/03 DH国際シンポジウム「デジタル画像とテキストの新展開」に参加しました
2025/06/01 情報知識学会より永年会員表彰状をいただきました
2025/05/18 第10回国際日本学講演会「「研究」と歩き回る」が開催されました
2025/05/17 CH138に参加しました
2025/05/09 7月20日(日)に共創工学部のオープンキャンパスが開催されます
2025/04/19 大学院のオープンキャンパスが開催されました
2025/04/11 DH国際ワークショップ「デジタルテキスト研究の新展開」に参加しました
2025/04/11 R 4.5.0 がリリースされました
2025/04/05 Webページを公開しました
2025/10/02-03 人口と環境の数理地理モデリング in RIMS 2025(発表)
2025/09/27 計量国語学会第69回大会(発表)
2025/09/23 DH国際シンポジウム「デジタル・ヒューマニティーズ教育の最前線」
2025/09/20-21 JADH2025
2025/09/03-05 FIT2025(座長)
2025/09/04 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 関東ブロック産学連携交流会
2025/08/26 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 2025年度関東ブロック第2回ワークショップ
2025/08/03 CH139
2025/06/07 文学研究とプラットフォームキックオフシンポジウム
2025/06/03 DH国際シンポジウム「デジタル画像とテキストの新展開」
2025/05/18 第10回国際日本学講演会「「研究」と歩き回る」(企画)
2025/05/17 CH138(審査)
2025/04/11 DH国際ワークショップ「デジタルテキスト研究の新展開」
2025/03/22 第14回知識・芸術・文化情報学研究会(JADS関西地区部会研究会)
2025/03/10 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 2024年度総会
2025/03/02-04 Interaction2025(発表)
2025/03/01 DHコンソーシアムプロジェクトキックオフ国際シンポジウム「人文学データの国際流通からみた研究の高度化・多様化」
2025/02/28 DH組織ネットワーキング協議会
2025/02/27 DH国際シンポジウム「イマーシブ・インタラクティブ技術と文化鑑賞体験」
2025/02/08 CH137
2024/12/07-08 じんもんこん2024(発表・座長・審査)
2024/11/02 第19回国際日本学コンソーシアム(発表)
2024/09/28 第68回計量国語学会
2024/09/19-20 JADH2024
2024/09/18 人文学データシンポジウム「人文学研究データに関する提供と利用のギャップ 」
2024/08/23 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 北信越ブロックシンポジウム
2024/07/26 CH136
2024/05/18 CH135(審査)