文化現象とデータサイエンスの共創によって新領域を開拓する
当研究室は,データサイエンスの手法を用いて,従来のアプローチでは解決できなかった研究課題の解明を試みる研究室です.また,対象とするデータはテキストデータだけではなく,文化現象に関わる多種多様なデータを射程に収め,データ分析による新たな知見の獲得を目指します.
2025/10/05 10月4日および5日に夢ナビライブ2025で研究室紹介を実施しました
2025/10/02 人口と環境の数理地理モデリング in RIMS 2025において研究発表しました
2025/09/27 計量国語学会第69回大会において研究発表しました
2025/09/25 令和8年度の一般選抜の募集要項が公開されました
2025/09/23 DH国際シンポジウム「デジタル・ヒューマニティーズ教育の最前線」に参加しました
2025/09/21 JADH2025に参加しました
2025/09/05 FIT2025において「人文科学とコンピュータ」セッションの座長を務めました
2025/09/04 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム関東ブロック産学連携交流会に出席しました
2025/08/21 大学院人間文化創成科学研究科に共創工学専攻の新設が決定しました
2025/08/07 文化情報工学科の懇親会が開催されました
2025/08/03 CH139に参加しました
2026/09/12 計量国語学会第70回大会
2026/09/01-03 日本行動計量学会第54回大会
2026/03/03-05 Interaction2026
2026/02/28 第4回 DH若手の会
2026/02/01 CH140
2025/12/13-14 じんもんこん2025(発表申込中)
2025/11/22-23 第3回 DH若手の会
2025/11/15 第20回国際日本学コンソーシアム
2025/10/21 DHセミナー「人文学における数量的手法に関するセミナー」
2025/10/12 同志社大学文化情報学部20周年記念式典(登壇)