Palliative Care and COVID-19 in Japan
Sayaka Takenouchi
Virtual Palliative Care Conference: Palliative Care in Covid-19, 2021年02月26日, 招待有り
結局、ACPって?
竹之内 沙弥香
第18回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2021年02月20日, 招待有り
アドバンス・ケア・プランニング支援のポイント
竹之内 沙弥香
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌, 2021年02月, (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
アドバンス・ケア・プランニング支援のポイント
竹之内沙弥香
第30回 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会, 2021年03月19日, 招待有り
シンポジウム3 臨床倫理カンファレンスへの誘い. 臨床倫理の事例検討の方法とアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の支援.
竹之内 沙弥香
第5回 患者・家族メンタル支援学会学術総会, 2019年10月27日, 招待有り
進行再発がん患者に対する アドバンス・ケア・プランニングの支援
竹之内 沙弥香
第57回日日本癌治療学会学術集会, 2019年10月26日, 招待有り
臨床現場での倫理カンファレンス実施による倫理的看護実践の向上を目指したアクションリサーチ.
丹生淳子; 池嶋三賀; 正田世津子; 竹之内沙弥香
第50回日本看護学会, 2019年10月23日
一般市民におけるAdvance Care Planningに対する認識の実態調査
坂井志麻; 長江弘子; 原沢のぞみ; 岩﨑孝子; 川原美紀; 片山陽子; 竹之内 沙弥香; 池田真理; 伊藤真理; 田村恵子; 宮下光令
日本エンド・オブ・ライフ・学会第3回学術集会, 2019年09月14日
End of Life Discussion and Advance Care Planning in Asia Pacific: Scope, Challenges and Opportunities.
Takenouchi Sayaka
12th Asia Pacific Hospice Conference., 2019年08月03日, 招待有り
Agitated Delirium. What is the best practice in non-pharmacological care?
Takenouchi Sayaka
12th Asia Pacific Hospice Conference., 2019年08月02日, 招待有り
チャンスをつかめ:世界レベルの緩和ケア実践者になるためのnext step チャンスをつかめ(その3) 「留学してみよう」
竹之内 沙弥香
Palliative Care Research, 2019年06月, (NPO)日本緩和医療学会, 招待有り
How Can We Support Advance Care Planning? Seeking Ways for Nurses to Assist Patients to Have Conversations about Death and Dying in Japan
Takenouchi Sayaka; Okada Hiroko
16th World Congress of the European Association for Palliative Care., 2019年05月23日
竹之内 沙弥香. がん看護研究を行なう上で必要な研究倫理. 第33回日本がん看護学会学術集会. 福岡国際会議場 502+503(第11会場). 2019年2月23日.
2019年02月
Development of Educational Program for Mixed Groups of Citizens and Healthcare Providers to Facilitate Readiness Toward Advance Care Planning.
Nagae Hiroko; Takahashi Zaiya; Sakai Shima; Harasawa N; Kawahara M; Iwasaki T; Ikeda M; Tanigaki S; Katayama Y; Watanabe K; Takenouchi S
16th World Congress of the European Association for Palliative Care. Berlin, Germany., 2019年05月23日
その人らしい生き方を支える医療・ケア~アドバンス・ケア・プランニング~
竹之内沙弥香
岐阜看護学会, 2019年
笠井 宏委, 竹之内 沙弥香、新井 伸一、原 邦彦、芳倉 清紀、⿊⽥ 真稚恵, 上原 康男, 原⽥ 健⼆, ⾼⽊ 裕花, 増⽥ 由紀, 中正 朱美, 船越 千尋, 唐⽊ 範⼦,古川 佳津⼦, 多田 春江. 京都大学における臨床研究法への対応. 日本臨床試験学会 第10回学術集会総会. TFTホール. 2019年1月25日.
2019年01月
多田 春江、竹之内 沙弥香、黒田 知宏、青木 学聡、船越 千尋、吉田 寿志、森田 智視. 倫理審査申請システムと連携した臨床研究情報(必須文書/臨床研究データ)の長期保管システムと臨床研究マスターファイルを組み合わせた臨床研究情報の統合管理システムの構築. 日本臨床試験学会 第10回学術集会総会. TFTホール. 2019年1月25日.
木澤 義之、竹之内 沙弥香. 第42回日本死の臨床研究会年次大会ワークショップ1 「アドバンス・ケア・プランニング支援のコツ」. 朱鷲メッセ 新潟コンベンションセンター.第42回日本死の臨床研究会.2018年12月8日.
2018年12月
竹之内 沙弥香. 日本の医療専門職によるACPの現状と課題. 公募シンポジウムVII 人生の終末期の医療・ケアについて考え話し合うにはどうしたらいいのか _―国内外の取り組みから考える―. 日本生命倫理学会 第30回年次大会. 京都府立医科大学. 2018年12月9日.
2018年12月
Takenouchi Sayaka. Building and Promoting Palliative Care: (Japan/Asia). The Global State of Palliative Care ELNEC Pre-conference. 29th International Nursing Research Congress. Melbourne, Australia. July 18, 2018.
2018年07月
Takenouchi Sayaka. How to Deal with Barriers in Practice and Education. The Global State of Palliative Care ELNEC Pre-conference. 29th International Nursing Research Congress. Melbourne, Australia. July 19, 2018.
2018年07月
ELNEC-Pediatric Palliative Care指導者養成プログラム日本開催の報告
松岡 真里; 川勝 和子; 竹之内 沙弥香; 竹之内 直子; 田村 恵子; 名古屋 祐子
Palliative Care Research, 2018年06月, (NPO)日本緩和医療学会
ELNEC-Pediatric Palliative Care指導者養成プログラム参加者が捉えた日本版開発に対する要望と開発への課題
竹之内 直子; 松岡 真里; 川勝 和子; 竹之内 沙弥香; 田村 恵子; 名古屋 祐子
Palliative Care Research, 2018年06月, (NPO)日本緩和医療学会
竹之内 沙弥香. ご本人と今後のことを話し合う〜アドバンス・ケア・プランニング. 平成29年度第14回訪問看護研究会. 京都テルサ 大会議場. 2018年2月24日.
2018年02月
竹之内 沙弥香. インフォームド・コンセントを通じての患者の意思決定支援. 医療専門職による意思決定支援の質を高める. 第3回患者・家族メンタル支援学会学術総会. ウインクあいち. 2017年10月29日.
2017年10月
Takenouchi Sayaka. Improving the Quality of Life through Healthcare Delivery: Empowering Nursing Professionals to Provide Quality End-of-Life Care in Japan. Catholic Physicians’ Guild of the Philippines 81st Annual Convention. San Beda College, Abbot Lopez Hall. Manila, Philippine. October 25, 2017
2017年10月
未承認医薬品を用いた医療の適否決定に関する法的および倫理的問題について
松村 由美; 山本 崇; 竹之内 沙弥香; 佐藤 恵子; 鈴木 美香; 服部 高宏; 児玉 聡
医療の質・安全学会誌, 2017年10月
竹之内沙弥香、田村恵子、任和子. 「外来化学療法を受ける進行がん患者のアドバンス・ケア・プランニングに関する意識調査」 第22回日本緩和医療学会学術大会、パシフィコ横浜 会議センター413. 2017年6月 23日
2017年06月
Takenouchi Sayaka. Autonomy and individual responsibility: Empowering patients through dialogue. Ethics Teachers’ Training Course. Sri Lanka Foundation Institute. Colombo, Sri Lanka. February 23, 2017.
2017年02月
聴くことから始めるアドボケートの極意:生きる力が湧く聴き方とは
北村 愛子; 竹之内 沙弥香
日本看護倫理学会誌, 2017年, 日本看護倫理学会
Takenouchi Sayaka. Empowering Nursing Professionals to Provide Quality End-of-Life Care in Japan. Aging Workshop. Verdon Smith Room, Royal Fort House. Bristole, United Kingdom. September 20, 2016
2016年09月
ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム受講によるエンド・オブ・ライフ・ケアに関する看護実践の変化 看護師自身による評価
笹原 朋代; 竹之内 沙弥香; 落合 亮太
Palliative Care Research, 2016年06月
竹之内 沙弥香. シンポジウム2. 聴くことから始めるアドボケートの極意—生きる力が湧く聴き方とは—. 日本看護倫理学会第9回年次大会. (座長) 京都テルサ. 2016年5月22日.
2016年05月
「制度を利用して」.シリーズ“Woman and Wish”フォーラム2.「男女共同参画推進センターの実験補助者制度を利用して」.京都大学紫蘭会館別館(国際交流会館)2階研修室2
竹之内 沙弥香
2016年02月22日
京都府健康福祉部地域包括ケア看取りプロジェクト アドバンス・ケア・プランニング(ACP)推進ワーキング(第3回).「ご本人と今後のことを話し合う~アドバンス・ケア・プランニング~」講師.京都府医師会館603会議室
竹之内 沙弥香
2016年02月16日
「外来化学療法を受ける進行がん患者のアドバンス・ケア・プランニングに関する意識調査(中間報告)」.第3回京大看護研究交流集会.京都大学医学部附属病院第1臨床講堂
竹之内 沙弥香
2016年02月12日
「意思決定支援」最期まで自分らしく生きることを支えるために~看取りを考える~.第18回京都府看護学会.京都テルサホール
竹之内 沙弥香
2016年01月23日
「利用者(患者)さんと今後の事を話し合う」.第2回ACP看護研究会地域公開講座.京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻杉浦地域医療研究センター(杉浦ホール)
竹之内 沙弥香
2016年01月11日
ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム受講によるエンド・オブ・ライフ・ケアに関する看護実践の変化~看護師自身による評価~
笹原朋代; 竹之内沙弥香; 落合亮太
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集, 2016年, (NPO)日本緩和医療学会
"がんと生きる"をサポート 終末期がん患者のケア 終末期がん患者の擁護者をエンパワメントする ELNEC-Japanの取り組みを通して
竹之内 沙弥香
日本癌治療学会誌, 2015年09月
Defining the Need and Launching Translation: ELNEC-Japan Core, Gero, and Critical Care Curricula.
Sayaka Takenouchi
ELNEC Asian Pre Conference., 2015年08月
シンポジウム10「生命の危機に直面した患者・家族と“いのちの終わり”に関する話し合いを始める」
竹之内 沙弥香
第6回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 第8会場(つくば国際会議場 3回 中ホール 300), 2015年06月
京都大学大学院文学研究科 応用哲学・倫理学教育研究センター 臨床倫理学入門コース 講師・ファシリテーター
竹之内 沙弥香
京都市 京都大学, 2015年03月05日
Empowering Nursing Professionals to Provide Quality End-of-Life
竹之内 沙弥香
Centennial Global Partnership Spring Event. Saint Anthony College of Nursing, Illinoi, United States., 2015年03月
ACP(Advance Care Planning)研究会及び、地域公開講座の開催~京都の街で あなたらしく生きる を支える~
竹之内 沙弥香
2014年度地域啓発活動助成報告会. 日本財団ビル2階, 2015年03月
Approaching Advance Care Planning: Perceptions and Perceived Challenges by Japanese Nurses.
Takenouchi Sayaka; Nin Kazuko; Akemi Utsunomiya
Centennial Global Partnership Spring Event. Saint Anthony College of Nursing, Illinoi, United States., 2015年03月
ELNEC-Jコアカリキュラム指導者養成プログラム 運営総括・講師・ファシリテーター
竹之内 沙弥香
大阪市 クロスウェーブ梅田, 2015年02月14日
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)看護研究会 地域公開講座 「京都の町で あなたらしく生きる を支える」 運営総括
竹之内 沙弥香
京都大学杉浦地域医療研究センター, 2015年01月12日
エンド・オブ・ライフ・ディスカッションにおけるケアの視点
竹之内沙弥香
日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集, 2015年
「意思決定支援」
竹之内沙弥香
京都府看護学会集録, 2015年
島根県看護協会 平成26年度緩和ケアアドバイザー養成研修会 「エンド・オブ・ライフにおける倫理的問題」 講師
竹之内 沙弥香
松江市 島根県看護協会研修センター, 2014年10月12日
第27回日本サイコオンコロジー学会総会 シンポジウム12「意思決定支援について考える」 司会
竹之内 沙弥香
東京都江戸川区 タワーホール船橋, 2014年10月03日
高度先端医療エンド・オブ・ライフ・ケア国際セミナー ELNEC-Critical Care指導者養成プログラム 運営総括・ファシリテーター
竹之内 沙弥香
京都大学杉浦地域医療研究センター, 2014年09月27日
The Development of the End of Life Nursing Education Consortium-Japan Core Train-the-Trainer Program in Japan.
Megumi Umeda RN; OCNS, PhD; Sayaka Takenouchi; Keiko Tamura; Masako Kawa; Tomoko Arahata; Miyoko Kuwata; Tomoyo Sasahara; Mikako Takahashi; Naoko Hayashi; Mitsunori Miyashita
The 1st Asian Oncology Nursing Society Conference. Bangkok, Thai., 2013年11月
シンポジウム26「緩和医療の動向と展望 わが国の看護における緩和ケアの普及と教育 ELNEC-Jプロジェクトを通して」
竹之内 沙弥香
第50回日本癌治療学会学術集会. パシフィコ横浜 第11会場(会議センター5階 502), 2012年10月
島根県看護協会 緩和ケアアドバイザー養成研修会 「エンド・オブ・ライフ・ケア:看護職としてなすべき、人生の終焉への支援について学ぶ」 講師
竹之内 沙弥香
松江市 島根県看護協会研修センター, 2010年10月28日
日本看護協会 日本財団共催 ナースのためのホスピス緩和ケア研修 講師
竹之内 沙弥香
神戸市 日本看護協会神戸研修センター, 2010年09月01日
看護師に対するEnd-of-Lifeケアの教育に関する指導者講習会の評価尺度の開発とELNEC-J指導者養成プログラムの評価
竹之内沙弥香; 宮下光令; 木澤義之; 田村恵子
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集, 2010年, (NPO)日本緩和医療学会
看護師に対するエンド・オブ・ライフ・ケアの教育に関する指導者講習会の評価尺度の開発とELNECの評価
竹之内 沙弥香; 宮下 光令; 田村 恵子; 木澤 義之
第15回日本緩和医療学会総会 東京国際フォーラム, 2010年
島根県看護協会 緩和ケアアドバイザー養成研修会「エンド・オブ・ライフ・ケア:全ての人が迎える人生の終焉に対する関わりについて学ぶ」 講師
竹之内 沙弥香
松江市 島根県看護協会研修センター, 2009年10月28日
竹之内沙弥香 「看護師に対する緩和ケアの教育・研修の現状と課題 -ELNEC-J指導者養成プログラム-」第14回日本緩和医療学会総会 大阪国際会議場(グランキューブ大阪) シンポジウム5「緩和医療の教育・研修の現状と課題~何をいかに教え学ぶか~」 2009年7月19日
2009年07月
看護師に対する緩和ケアの教育・研修の現状と課題~ELNEC‐J指導者養成プログラム~
竹之内沙弥香
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集, 2009年07月
看護師に対する緩和ケアの教育・研修の現状と課題~ELNEC-J指導者養成プログラム~
竹之内沙弥香
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集, 2009年
ELNEC-J指導者養成プログラム パイロット・スタディー 総括・講師・ファシリテーター
竹之内 沙弥香
大阪市 大阪アカデミア, 2008年10月31日
緩和ケアやエンドオブライフケアに携わる看護師のための教育プログラム―ELNEC‐Jの概要とこれからの活動―
竹之内沙弥香
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集, 2008年07月
ELNEC-J指導者養成プログラム パイロット・スタディー 総括・講師・ファシリテーター
竹之内 沙弥香
大阪市 大阪アカデミア, 2008年06月13日
Takenouchi Sayaka. ELNEC-Japan ELNEC50. Chicago, United States. June 28, 2008.
2008年06月
平成19年度がん診療連携拠点病院緩和ケアチーム・ワークショップ 講師
竹之内 沙弥香
福岡市 ももちパレス, 2008年02月24日
ELNEC-J指導者養成プログラム パイロット・スタディー 総括・講師・ファシリテーター
竹之内 沙弥香
京都市 京都大学医学部附属病院, 2008年01月30日
平成19年度がん診療連携拠点病院緩和ケアチーム・ワークショップ 講師
竹之内 沙弥香
大阪市 天満研修センター, 2008年01月13日
日本緩和医療学会EPEC-Oワークショップ ファシリテーター
竹之内 沙弥香
吹田市 パナヒルズ大阪, 2007年12月08日
エンド・オブ・ライフ・ディスカッションにおけるケアの視点
竹之内沙弥香
日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集, 2015年
「医療倫理 -患者の自己決定を支える-」 講師
竹之内 沙弥香
日本看護協会京都支部、日本バプテスト病院共催 医療倫理研修会. 日本バプテスト病院 エマヌエルホール, 2007年09月08日
日本の終末期医療に携わる臨床看護師によるELNEC(End-of-Life Nursing Education Consortium)の教育プログラムを用いた終末期看護倫理教育法の評価
坂本 沙弥香
第12回日本緩和医療学会総会, 岡山市デジタルミュージアム, 2007年06月
終末期看護と尊厳死
坂本 沙弥香
京都府保険医協会, 医療安全シンポジウム, 2007年03月
医療における看護倫理
坂本 沙弥香
熊本大学看護倫理研究会, くすの木会館レセプションルーム, 2006年09月
終末期医療と臨床倫理 -日本の終末期医療に関する倫理的考察とその内容の分析-
坂本 沙弥香; 金指 順子
第10回日本緩和医療学会総会・日本サイコオンコロジー学会総会 合同大会, パシフィコ横浜, 2005年07月
Atsushi Asai. Self-Determination and Death with Dignity in Japan. Asia Pacific Hospice Conference 2005, PL2-1. Seoul, Korea. March 17, 2005. 坂本沙弥香は終末期医療に関する部分ついての助言および全体の校正を担当し、学会発表時に正式にacknowledgementを受けた。
2005年03月
終末期の経管及び経静脈栄養 -患者やその家族の決断を支える-
金指 順子; 坂本 沙弥香
第20回京滋緩和ケア研究会, 京都私学会館, 2005年01月