代表

川野 直久 :看護師・認定行動療法士

(医療法人藤樹会 滋賀里病院  認知行動療法室 主任(デイケア リワーク部門担当)/大津心療内科クリニック)


【略歴】

2002年 看護師免許取得    八幡青樹会病院(現滋賀八幡病院)

2006年 滋賀里病院

2016年 日本精神科看護協会滋賀県支部 教育委員長

2018年 認定行動療法士資格取得(日本認知・行動療法学会)

2020年 滋賀里病院 認知行動療法室主任


【学会発表・講演・講義】

2012年

<発表>

「統合失調症患者の無投薬からのアドヒアランス獲得」

日本精神科看護協会 第37回学術集会

2013年

<発表>

「行動療法と看護のかかわりによる盗癖の改善」

日本精神科看護協会 第38回学術集会

2016年

<講義>


看護師のための認知行動療法入門講座

一般社団法人CBTを学ぶ会主催

2017年

<発表>

「頼む」ことが苦手な社交不安障害の成人男性に看護師が行う認知行動療法

日本認知・行動療法学会 行動療法コロキウムin福井

<講義>

認知行動療法研修会(3日間)

日本精神科看護協会滋賀県支部主催

<講演>

大会企画シンポジウム

テーマ「認知・行動療法の効果を援助チームの“共通言語”としていかすために」-看護師・作業療法士のチャレンジー

演題「看護師の認知・行動療法が共通言語となるための壁とそれを打開するいくつかの方向性と可能性」

日本認知・行動療法学会学術集会第43回大会(新潟)

2018年

<講演>

「認知行動療法が描く精神看護の未来」外来の立場から

宮崎大学テニュアトラック推進機構企画シンポジウム

<発表>

「確認強迫が約20年続いている40歳代男性に対する看護師の認知行動療法」

2018CBTケースキャンプin滋賀

<講義>

認知行動療法研修会1日研修

日本精神科看護協会滋賀県支部主催

2019年

<発表>

「トイレの流し忘れを極度に恐れる30歳代女性への認知行動療法~外来看護師の面談~」

日本不安症学会 第11回学術大会(岐阜)

<講演>

大会企画シンポジウム

テーマ「看護師による認知行動療法の病院・地域・基礎教育での実践」

演題「外来看護師が認知行動療法実践する困難さとそれを打開した一例」