のと復耕ラボでは、「ボランティアBASE三井」を開設し、ボランティアで活動される皆様が安心して休憩できる拠点を運営しています。メインの滞在拠点である茅葺庵は、最大25人が滞在でき、事前予約制でのみご宿泊することが可能です。(10/01時点)
のと復耕ラボのボランティアに参加する方だけでなく、他団体での活動や個人での派遣活動がある方もお使いいただけます。
「茅葺庵」
ボランティア参加者と地域住民とが互いに語り合いながら、能登の復興について語り合う「いろり会」を毎晩開催しています。ご当地のお酒や肴が酌み交わされる素敵な空間が広がります。
(※拠点管理、ボランティアニーズの調査、現場アテンドの活動資金のご協力いただきたく、一口/日500円以上の寄付をお願いしております。ボランティアBASE三井をご利用される方は、ご協力のほどよろしくお願いいたします。)
【ボランティアの流れ】
体力に自信のない方は拠点でのお手伝いをお願いしておりますので気兼ねなくお申し付けください。
8:00 ラジオ体操
宿泊者の方、8:00までに到着された方はラジオ体操からご参加ください。
8:05 朝礼
出欠確認及び各現場の状況やグループ分けを行います。
8:10 チェックイン
08:05からまとめてチェックインを行います。それ以降到着の方は現場終了後にチェックインとなります。
8:45 各現場へ移動
車は乗合で行きます。お車で来られた方はご協力お願いします。
12:00 お昼休憩
食べ物飲み物は持参となり現場で食事をとっていただきます。
13:00 活動再開
午後から参加するメンバーも交えて作業再開します。
16:00 作業終了・片付け
茅葺庵到着後も荷下ろし作業、洗い作業をお手伝いをお願いします。
16:30 入浴
衛生管理上入浴後でなければ建物へは入れません。薪ボイラーのお風呂を用意しておりますが近隣の公共のお風呂をご利用いただいても結構です。
【応募方法】
①下記参加要項をご確認ください。
参加要項:https://docs.google.com/document/d/1SN2ItzzxeL00rc0ClIv9Oz6y7GkqOU9UNPOZkYgBKl0/edit
②Googleフォームよりお申込みください。(※参加要項内にリンクを記載しております。)
③公式LINEをご登録いただき、ご一報ください(※Googleフォーム内にリンクを記載しております)
➡事務局で①~③の確認ができ次第、公式LINEにて確認メールを送信します。