私たちのと復耕ラボは、全国各地の支援者の皆様からの応援で支援活動を続けてきております。震災からかなりの月日が経ち、メディアの報道も少なくなりましたが、現場は当時のまま時が止まったような状態です。今後も活動を続けられるように、皆様のご支援をお願い申し上げます。
寄付を活用させていただく主なプロジェクト
1. ボランティアの派遣・アテンド
地域住民との丁寧なコミュニケーションをとりながら、三井地域に根差したボランティア派遣をしています。だからこそ、初めてボランティアに参加する方でも安心できるような温かい現場へアテンドできるように心がけています。
2. 地域住民へのニーズ調査
被災地域に住んでいる方のニーズを調査しています。災害により困難な状況を強いられやすい高齢者や障害者などに対して、特別な技術的な作業や福祉的ケアが必要な方を支援していきます。
3. ボランティア拠点の運営
ボランティアで能登地域を訪れる方が休息できるように、ボランティア拠点を運営しています。また、ボランティア活動で必要となる、消耗品(ゴミ袋やブルーシート等)や工具なども購入し、いつ・どんな現場でも活動できるような体制を整えています。
4. のと復耕ラボのコミュニティ形成
これまでのと復耕ラボに関わっていただいた地域内外の方々が、継続的にプロジェクトに加われるように、ボランティア参加者のコミュニティ構築も進めています。
5. のと復耕ラボの生業づくり
のと復耕ラボでは、能登らしい復興の生業創出として「古材レスキュープロジェクト」、「三井の森づくりプロジェクト」の二つのプロジェクトを推進しています。
頂戴した義援金・物資の使用状況
ボランティア参加者ご自身で一部装備品をご用意できなかった場合に、装備の貸出をしています。
防塵マスク/ヤッケ/ゴーグル/ヘッドライト/
長靴/ヘルメット/手袋/踏み抜き防止ソール など
現場のニーズに合わせて道具を使い分け、様々な環境下でも作業できるような準備をしています。
シャベル/バケツ/ペール缶/除雪用スコップ
吸水ポンプ/ポータブル電源/投光器/ など