野毛研究室(技術教育&工学)
Hirofumi NOGE
Hirofumi NOGE
研究室の概要
本研究室では、技術系教員(中学校・工業高校・小学校)の育成を使命とし、ものづくりやキカイを用いた実験実習をとおして、ユニークな授業開発や、授業で使えるスキルを磨きます。 技術系の科目は、実際に触れて、体験し、考え、失敗し、試行錯誤を繰り返す過程で、理論と実際の距離感がつかめます。このような経験を積み重ねることで、幅広い視点が形成され、いろんなことにチャレンジしたくなると思います。 皆さんの知識や経験を、是非、ものづくりや技術教育と融合させて、学ぶ楽しみ、つくる楽しみを伝える教員を目指しませんか。
一方で大学院時代から私がテーマにしている「地球環境への負荷軽減」は人間や動植物が末永く快適に生存していくためには是が非でも続けていく必要があります。近年、気候変動によって豪雨、洪水、干ばつ、火災などの自然災害が各地で頻発しております。また、地球温暖化による生態系の変化も見られます。少なくとも気候変動によって、多くの人間は困難を迎えます。教育によってようやく社会貢献できる人材を輩出したとしても、気候変動による弊害から人間活動を制限されてしまっては生産性が落ちます。一度落ちた生産性を回復するのは容易ではありません。時間、コスト、労力、多くの犠牲を伴います。地球環境への負荷軽減へのアプローチには多様なジャンルと多くの未完成技術が存在します。 大学院では環境技術革新にチャレンジしたいという学生さん、大歓迎です。
現在の研究テーマ
お知らせ
メンバーが入れ替わりました。
岡山大学学術研究院教育学域