日本遺産・

信長居館発掘案内所

令和6年3月26日より、岐阜公園再整備にともない休所いたします。

再開につきましては、追ってご案内申し上げます。

永禄10年(1567)、織田信長は稲葉山城(現在の金華山)の斎藤龍興を攻め落とし、美濃国を手中にします。信長は城下町の名を「井口」から「岐阜」へと改め、岐阜城の改修を行い、山麓には「宮殿」と称される居館を建設しました。

居館跡は今の岐阜公園にあたり、発掘調査によってその姿が明らかとなってきました。岩盤や巨石列を背景とした池や滝などによる数多くの庭園、金箔を貼った瓦を飾った建物、美しい庭園の中の茶室など、まさに「宮殿」と呼ぶにふさわしいものが発見されています。

居館は当時の有力者を歓待した“おもてなし”の場でした。”おもてなし”は居館での会席にとどまらず、酒宴や能鑑賞、長良川の鵜飼の観覧なども催されました。軍事機密である山上の天守からの眺望も特別なおもてなしです。

このような“おもてなし”は現在の岐阜のまちに受け継がれており、「信長公のおもてなしが息づく戦国城下町・岐阜」として日本遺産第1号に認定されました。

当案内所では、岐阜城・信長居館・日本遺産に関連する出土品の展示やパネルを使った解説を行っています。

3密防止のため、展示内容を縮小しております。

ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

なお入館にあたっては、以下の事項をお守り頂きますようお願いいたします。

○マスクの着用にご協力下さい。

○体調が悪い方はご遠慮下さい。

○手指の消毒をお願いします。

○他グループと間隔を2mあけて下さい。

○大声での会話は控えて下さい。

○飲食は禁止です。


時間

午前9時~午後4時

休み

毎週火曜日

年末年始(12月29日~1月3日)

入場・見学無料

場所

岐阜公園北端(総合案内所東)

駐車場は岐阜公園駐車場をご利用下さい

連絡先

電話;058-264-4480

mail;nobunaga.yakata@gmail.com

案内所の様子

遺物展示コーナー

VR体験コーナー

模型コーナー

リンク

岐阜城跡発掘調査最新情報ツイッター https://twitter.com/GifuCityHistory

信長居館発掘調査発掘調査HP www.nobunaga-kyokan.jp/

埋蔵文化財調査事務所HP https://gikyobun.or.jp/maibun/

(公財)岐阜市教育文化振興事業団 埋蔵文化財調査事務所