宇宙ステーションも星系によって外観が異なっていますが、あまり気にしている人はいないのではないでしょうか。
本体の形状としては大まかに5種類存在しており、さらにいくつかのオプションパーツとカラーリングのバリエーションがあります。
1.正四面体タイプ
上面にオプションパーツがついているものもあるが、何もついていない正四面体タイプだと若干味気ない印象。
正四面体タイプ その1
正四面体タイプ その2
正四面体タイプ その3
正四面体タイプ その4
2.正八面体タイプ
これも比較的シンプルな形状だが、底部に付くパーツによって結構印象が変わる。
正八面体タイプ その1
正八面体タイプ その2
正八面体タイプ その3
正八面体タイプ その4
正八面体タイプ その5
正八面体タイプ その6
正八面体タイプ その7
正八面体タイプ その8
3.十四面体タイプ
球体は別として、正多面体ではない唯一の形状。このタイプだけ正方形の面があり、ここに三角形のオプションパーツが配置される模様。
パーツ配置によっては結構いかつい外観で宇宙要塞っぽい感じがしなくもない。
十四面体タイプ その1
十四面体タイプ その2
十四面体タイプ その3
十四面体タイプ その4
4.正二十面体タイプ
一番よく見かける(気がする)タイプ。
正二十面体タイプ その1
正二十面体タイプ その2
正二十面体タイプ その3
正二十面体タイプ その4
正二十面体タイプ その5
正二十面体タイプ <廃棄ステーション>
5.球体タイプ
本体が丸い形状で、スペースアノマリーっぽい外観です。
三角のパーツと丸いパーツの組み合わせによっては猫っぽい外観になりそうな気も。
球体タイプ その1
球体タイプ その2
球体タイプ その3
球体タイプ その4
球体タイプ その5
球体タイプ その6
<参考>特殊な宇宙ステーション
アトラスステーションやスペースアノマリーも宇宙ステーションの1種ですが、それぞれ独自の形状を持っています。
特にアトラスステーションの外観はNo Man's Skyを象徴するアイコンになっていますね。
スペースアノマリーもデススターを彷彿とさせる形状がかっこいい。
アトラスステーション
スペースアノマリー