Metabolic Regulation and Genetics, The Nishimura Lab
群馬大学生体調節研究所 個体代謝生理学分野 西村研究室
Gunma University, Institute for Molecular and Cellular Regulation (IMCR)
Gunma University, Institute for Molecular and Cellular Regulation (IMCR)
生き物が栄養や環境の変化に巧みに適応して生きるための原理を解き明かします。
2025/07/10 群馬大学生体調節研究所、白川研究室との共同研究の論文がDiabetes誌に発表されました(Publications)
2025/05/23 第72回日本実験動物学会総会(名古屋)のシンポジウムにて、西村が講演を行いました。
2025/05/01 群馬大学未来先端研究機構、高稲助教との共同研究の論文がPLoS Biology誌に発表されました (Publications)
2024/04/22 2025年度内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究の採択課題を更新しました(Collaboration)
2025/04/11 筑波大学TARAセンターにて、西村がセミナー講演を行いました(Lab Activity)
2025/03/31 未来先端研究機構の高稲助教と、論文採択祝いと送別会の食事会を行いました(Lab Activity)
2025/03/11 群馬大学医学系研究科にて、吉成助教がセミナー講演を行いました(Lab Activity)
2025/02/05 吉成助教が「まちなかキャンパス(共催:前橋商工会議所)」にて講演を行いました(Lab Activity)
2024/12/30 吉成助教が筆頭著者の論文をNature Communications誌に発表しました(Publications)
【プレスリリース】腸内分泌ホルモンによる摂食嗜好性の調節
2024/12/23 2024年度内分泌・代謝学共同研究拠点、成果報告会・ワークショップが開催されました(Lab Activity)
当研究室からは、阿部耕太 博士(大阪大学)と石川健 博士(久留米大学)をお招きしました。
2024/12/20 東京大学大学院薬学系研究科にて大学院講義とセミナーを行いました(Lab Activity)
2024/10/31 第10回生体調節研究所 内分泌代謝シンポジウムが開催されました(Lab Activity)
2024/10/08 久留米大学の斎藤先生・石川先生との共同研究論文がJournal of Cell Biology誌に発表されました(PubMed)
2024/09/17 第16回日本ショウジョウバエ研究集会(仙台)にて、吉成が発表しました(Lab Activity)
2024/07/26 医学研究実習として2名の学生(医学部3年生)が一ヶ月間の研究活動を行いました(Lab Activity)
2024/07/11 第42回内分泌代謝サマーセミナー(群馬)にて、西村が発表しました(Lab Activity)
2024/06/20 第57回日本発生生物学会大会(京都)にて、吉成が発表しました(Lab Activity)
2024/06/14 大阪大学石谷博士との共同研究の論文がScience Advances誌に発表されました(PubMed)
2024/04/17 医学部医学科5年生の荒川が、「学部生向け研究発表会」で研究室の紹介発表を行いました(Lab Activity)
2024/04/15 2024年度内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究の採択課題を更新しました(Collaboration)
2023/12/15 内分泌・代謝学共同研究拠点、成果報告会・ワークショップが開催されました(Lab Activity)
当研究室からは、樫尾宗志朗 博士(東京大学大学院薬学系研究科)をお招きしました。
2023/12/14 生体調節研究所の大忘年会を開催しました(Lab Activity)
2023/12/06 第46回日本分子生物学会年会(神戸)に西村・吉成・荒川の3名が参加し、発表しました(Lab Activity)
2023/11/17 内分泌・代謝学共同研究拠点講習会を開催しました(研究所HP)
2023/11/16 共同利用共同研究拠点セミナー(講師:東京工業大学 藤田尚信 准教授)を開催しました(研究所HP)
2023/11/02 筑波大学TARAセンターにて、丹羽博士と佐奈喜博士が主催した研究会で、吉成と西村が発表しました(Lab Activity)
2023/10/23 吉成がEDRC(Lyon, France)に参加し、発表しました(Lab Activity)
2023/10/05 東北大学大学院農学研究科の高田悠太さんが研究室に来訪されました(Lab Activity)
2023/09/22 中国湖南大学生物学院との国際的学術交流オンラインセミナーで、吉成が発表しました(Lab activity)
2023/09/04 幼虫脂肪体の細胞死に関する論文をNature Communications誌に発表しました(Publications)
山田貴佑記テクニカルスタッフ(理研当時)らが行った仕事をまとめました。
2023/08/04 前橋女子高等学校の学生を対象にしたオープンラボを開催しました(Lab Activity)
2023/08/02 小・中学生を主な対象とした「群馬ちびっこ大学」がオンライン公開されました(Lab Activity)
吉成が「ムシで発見!ミクロな世界!」と題した動画を作成しました(YouTube)
2023/07/31 医学研究実習として2名の学生(医学部3年生)が一ヶ月間の研究活動を行いました(Lab Activity)
2023/06/30 吉成が筑波大学開学50周年記念TARAシンポジウムで発表しました(Lab Activity)
2023/06/18 吉成が国際昆虫ホルモンワークショップ(CA, USA)で発表しました(Lab Activity)
2023/05/25 研究所内で分野報告会を開催しました(Lab Activity)
2023/03/10 研究所内のテクニカルセミナーとして、R講習会を主催しました(Lab Activity)
2023/02/24 筑波大学丹羽博士との共同研究の論文がScience Advances誌に発表されました(PubMed)
2023/01/18 共同利用共同研究拠点セミナー(講師:筑波大学 戸田浩史 助教)を開催しました(研究所HP)
2023/01/10 新年の挨拶(Lab Activity)
2022/12/26 秋田大学理工学部の山崎正和博士が研究室に来訪されました(Lab Activity)
2022/12/23 研究室で忘年会を開きました(Lab Activity)
2022/12/20 Development誌の論文について、プレス発表を行いました(理研との共同発表)
2022/12/15 群馬大学所属の論文発表に伴い、ラボのTwitter(@NishimuraLabGU)をはじめました
2022/12/13 インスリン受容体の温度感受性点変異に関する論文をDevelopment誌に発表しました(Publications)
坂西綱太研究員(理研当時、現 University of Georgia, USA)が行った仕事をまとめました。
2022/11/30 第45回日本分子生物学会年会(MBSJ)にて、吉成が口頭・ポスター発表を行いました(Lab Activity)
2022/11/10 第8回生体調節研究所 内分泌代謝シンポジウムが開催されました(Lab Activity)
2022/09/29 第69回北関東医学会総会の特別講演にて、西村が座長を務めました(Lab Activity)
2022/09/12 第15回日本ショウジョウバエ研究集会(JDRC15)に、吉成と西村が参加しました(Lab Activity)
2022/09/08 第24回トレハロースシンポジウム(主催:株式会社林原)にて、西村が講演を行いました(Lab Activity)
2022/08/20 医学部3年の荒川が第12回東日本研究医養成コンソーシアムでポスター発表をしました(Lab Activity)
2022/07/11 医学研究実習として3名の学生(医学部3年生)が一ヶ月間の研究活動を行いました(Lab Activity)
2022/06/10 久留米大学佐野博士との共同研究の論文がPLoS Biology誌に発表されました(PubMed)
2022/05/20 研究所内のランチョンセミナーで吉成助教が発表しました(Lab activity)
2022/04/25 理化学研究所Yoo博士との共同研究の論文がPLoS Biology誌に発表されました(PubMed)
2022/04/20 日本語総説を実験医学増刊に発表しました(羊土社HP)
2022/03/01 吉成祐人博士が助教に着任しました(研究所HP)
2022/02/16 共同利用共同研究拠点セミナー(講師:筑波大学 丹羽隆介 教授)を開催しました(研究所HP)
2022/02/15 分野報告会を開催しました(拠点研究支援センターの大橋助教、未来先端研究機構の高稲助教と合同)
2021/11/05 石谷研(大阪大学微生物病研究所)と合同で「モデル生物代謝研究会」を開催しました
2021/03/01 西村教授が生体調節研究所に着任しました(研究所HP)
西村 隆史:t-nishimura*gunma-u.ac.jp (*=@)