令和〇年〇〇〇災害により被害に遭われた皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
西桂町社会福祉協議会では、被災された皆様の生活再建を支援するため「西桂町災害ボランティアセンター」を立ち上げ、〇月〇〇日に活動を開始しました。
■ボランティアをご要望される住民の皆さまへ
西桂町災害ボランティアセンターでは、ボランティア活動のご依頼を受け付けています。
■問合せ先
下記の専用回線を設けておりますので西桂町社会福祉協議会へのご連絡はお控え下さい。
●西桂町災害ボランティアセンター
●受付時間 平日9時~16時
●080-0000-0000
●070-0000-0000
※お電話で依頼内容、活動場所、連絡先等をお伝えください。
※ボランティア数や天候により、ご要望にお応えできない場合があります。
※非住居(空家、納屋、車庫など)での活動はお断りさせていただく場合があります。
※ボランティア活動には必ず立ち合いが必要です。(刑法上の不法侵入にあたります。)
※危険を伴う作業など、ご要望にお応えできない場合があります。
※専門的技術を要する活動は支援団体に依頼します。
情報はこの特設サイトや西桂町社会福祉協議会ホームペーで発信していきますのでよろしくお願いいたします。
災害ボランティアの活動を希望される方は以下のボタンより事前登録を登録をお願いします。
登録後、定期的に災害ボランティア活動についてメールにてご案内をさせていただきます。
※携帯電話会社固有のキャリアメール(通信事業者固有のメールドメインが付いているメールアドレス)をご使用の方に、活動依頼メールが届かない場合があります。test@test.comからのメールが受信可能となるよう、設定の変更をお願いいたします。
1. 登録後、登録完了メールが届きます。
2. 後日、活動依頼メールが届きますので、スマホやPCから活動日を予約してください。
※メール送信元にご連絡いただいても対応できませんのでご了承ください。
3. 予約完了メールが届きます。当日はお気をつけてご参加ください。
※活動までの流れは、募集内容等により変更になる場合があります。
※必ず事前に「ボランティア活動保険」にご加入ください。
西桂町災害ボランティアセンター ボランティア来所予定人数
○当日の流れについて ※時間は目安です。
9:00 受付開始・活動マッチング
9:30 活動開始
12:00 休憩
13:00 活動再開
15:30 活動報告書記入 終了
○服装について
安全に気をつけた服装・装備をお願いします。
足りないものは当日センター職員にご相談ください。
○昼食について
昼食の準備はありません。各自でご用意ください。
○報酬について
ボランティア活動に対する報酬はありません。
○ボランティア活動証明について
ボランティア活動証明の発行が可能です。
必要な方は当日センター職員にご相談ください。
【炊き出しの活動を希望の方】
炊き出しの活動を希望される場合は、西桂町社会福祉協議会にご相談ください。
ーオリエンテーション動画ー
災害ボランティアのポイントが簡潔にまとめられた動画です。各動画とも2分程度ですので、ぜひ事前にご視聴ください。
≪災害支援サイボウズより≫
令和〇年〇○災害に伴う災害(山梨県)による災害ボランティア活動のための高速道路の利用について、無料措置が適用となりました。
無料措置を受けるには、「通行証明書」が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。