私の花生活 NO.117掲載中
まずはわかりくい入り口から中々急な坂になります。
蔵がお出迎えしてくれますなかなかの年季が
入っております。
母屋と庭が広がります。高台だけに景色は最高!道路からも入るので物凄く静か
奥にはもう一つの蔵があります。
裏庭にも沢山の木
そしてありがたい事にジメジメしてない。
ぐるっと回ると収納小屋
正面はリホームされたのでしょうサイディングがされています。
今回こちらのお宅に決めた理由の一つに、景色の良さと庭や植物があげられます。母の押し花に使えるのでは?っと言うのと、サイディングしてあるとはいえ、このがっしりとした古民家平屋の佇まいに惚れたのも1つの決め手になっています。サイディングも南側だけしているので、夏の暑さは防ぎ冬の風からも防いでくれそうです。
古民家を見た事があまりないのですが、良く写真などで見かけますね~こういう床の間
昔はここで人が集まってたんだろうなあ
誰も住んでいないのでそのままになってしまってます。
色々な写真がどれも楽しそうです。
ここは何間って言うんだろう?玄関入ってのすぐが広くなっています。
ここはきっと増築かリホームしたんでしょうね。
さて、お気づきの方もいるかと思いますが、、、デカイ!部屋いくつあるねん!しかも全部12畳クラスから8畳クラス!これなら十分に教室や展示ができる!、、、が、、、、初心者バリバリの私にこのしっかりした家DIYできるのでしょうか、、、
廊下だけでも広いなぁー何故人は金庫があると開けたくなるのでしょう?
なんと言う事でしょう!お風呂が超綺麗です!ここまでDIYしなくていいと思うと心が軽くなります。
片側だけ撮影ですが広い!お掃除もされていて問題なく使えそうです。
まだまだ紹介しきれない場所はありますが、一旦ここまでが最初に見たお家の感想です。不安2割期待5割何とも表現できない感情が3割と言った感じですが、せっかくの良いお話し、まずは少しずつコツコツと月5万円以内でDIYして行こうと思います。この先もどうぞ皆様よろしくお願い致します。