私の花生活 NO.117掲載中
こちらのページには移住にかかわる情報を載せていければと思います。
一番手っ取り早いのは二本松市役所の4階の秘書政策課さんに行くと色々とご相談に乗ってくれます。
私は母移住前から何度かお邪魔してご相談に乗っていただきました。
今後もいろいろお伺いしていこうと思います。
福島県のオヘソと言ってもいいと思います。隣村の大玉村がオヘソという事になってる様ですが、外から来た私にはあまり違いがわかりません。東京からは新幹線で1時間50分だそうです。関東との気温差3〜5度積雪は中心部は少なめ山間部は、スキー場があるくらい降ります。大都市の郡山市と福島市に挟まれた感じです。二本松市駅付近は昭和な感じ、安達駅付近は近代化で若い世帯も多め、杉田駅近郊は昭和〜平成と言った感じで時折若い世代っといった感じです。
生息している動物は、イタチ、ハクビシン、狸、イノシシ、カモシカを結構見かけます。話によるとキツネもいる場所があるそうです。熊もいるみたいですね~、ほぼいないに等しいくらいのようですが、一応は安達太良山には出るようです。
面白いものを見つけてしまいました。うちも高台にあるので土砂崩れの心配や、築年数が古いのでそもそも保険に入れるのかなど、担当者に繋いでしまうと中々面倒だったりしますが、こちらはAIで回答してくれます。もちろんプランナーの方にも相談に乗っていただくことも可能です。特にお金がかかる感じでなく相談できるので良ければ参考までに 下記リンクから飛べます。
75歳過ぎて移住しようとする人は、もしかしたらうちの母くらいなのかもしれませんが、75歳以上だと路線バスやコミュニティーバス・オンデマンドバス・ようたすカーが無料になります。それぞれに使える地域があったりしますが、うちの目の前にはバス停がありバス代500円が無料になるのは大変ありがたい事です。本数も1時間に1本程度はあるので、買い物行って買い物して1時間したら帰ってくるなんてことも使えます。
今日は試しに母と一緒にバスに乗って、無料のカードの使い方と、最終バス停まで乗ったときに回りに何があるのかを見てきました。
私たちの乗った線は若宮2丁目行というバスでしたが、途中二本松駅にも寄るし、最終の若宮2丁目にはヨークベニマル、ファッションプラザシミズ、しまむら、ダイソー、コメリ、スーパーまるいち、サンドラック、ツルハドラック、ゲオ、セイムス、二本松病院と歩いてすぐのところにあり、もし私が仕事で車出せない時でも母一人で買い物なども楽しめることがわかりました。
いくつか残念なことは
①無料のバスの乗り方が初めての方だとわかりにくい
②母の大好きな和紙伝承館(智恵子の里)にはどうやってもいけない
③移住してくると地名がわからないので、どの路線に乗っていいのかがわかりにくい
という3点が残念でした。
二本松市のお年寄りの多くの方が、当たり前のように車運転されているので、車中心で動くような形が多いのでしょうが、これから高年齢化して免許などを返却してしまった場合には、特定の場所にしか移動できなくなるので、中々高年齢になっても運転危なくても免許返却する人少ないでしょうね。私の母などは最初から運転できないのと、たまたま家の前にバス停があったのでだいぶ楽ですが、今後二本松市に限らず高年齢化でこの問題はどんどん深刻になるでしょうね。
そうはいっても無料で買い物など行ける、これは大変ありがたいと今回は感じました。
他の場所だと完全無料というわけではなく、500円かかるとか半額になるとかでしたので、寒かったり暑いときにバスで無料で移動できるのは本当に助かります。私が75歳になったときも是非残していってほしいものです。