2025.2.7 日経BPより『だけどチームがワークしない ――“集団心理”から読み解く 残念な職場から一流のチームまで 』を出版しました。
2024.9.5 『Japanese Psychological Research』への論文掲載
第2著者の論文が『Japanese Psychological Research』に掲載されました。同調ベースの外集団攻撃を実験室実験で調べた研究です。
Otsubo, K., Nawata, K., & Yamaguchi, H. (2024).
Conformity-Based Out-Group Aggression: Does an In-Group Audience Intensify Out-Group Aggression as a Result of Conformity?
Japanese Psychological Research. https://doi.org/10.1111/jpr.12554
2024.8.31 2024年度 日本社会心理学会 優秀論文賞 受賞
昨年『社会心理学研究』に掲載された下記の論文が日本社会心理学会の優秀論文賞を受賞しました。
縄田健悟・池田浩・青島未佳・山口裕幸 (2023).
チームワークにおけるチーム・バーチャリティ2側面の相反する関連性:職場のテレワークはチームワークにどのように影響するか
社会心理学研究, 39, 76-86. https://doi.org/10.14966/jssp.2213
2024.8.17 論文誌『Asian Journal of Criminology』にて論文が公開されました。
Nawata, K. (2024). Group Violence in Crime: Analyzing Crime Severity, Group Size, and Juvenile Involvement Through Police Statistics and Newspaper Articles in Japan. Asian Journal of Criminology, https://doi.org/10.1007/s11417-024-09435-z
2024.7.31 2024年度 日本心理学会 優秀論文賞 受賞
昨年『心理学研究』に掲載された下記の論文が日本心理学会の優秀論文賞を受賞しました。
チームワークの統合的な影響過程に関して,812チームの蓄積データのマルチレベルSEMから示した研究です。
縄田健悟・池田浩・青島未佳・山口裕幸 (2024). 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 心理学研究
https://doi.org/10.4992/jjpsy.94.21064
2024.7.4 論文誌『Cogent Psychology』に論文が出版されました。
Nawata, K., Oga, T., & Fujimura, M. (2024).
The Relationship Between Neoliberal Belief and Socio-Political Attitude in Japan: Conservative Psychological Tendencies of Neoliberals.
Cogent Psychology https://doi.org/10.1080/23311908.2024.2367346
(ネオリベラル信念と社会・政治的態度との関連性:ネオリベラルの保守主義的心理傾向)
2024.5.28
『Sage Open』に論文が出版されました。
Nawata, K., Fujimura, M, & Oga, T. (2024).
Friend-enemy Divided Thinking from the Perspective of Intergroup Conflict: Relationship with Political Attitudes Toward International Relations and Conspiracy Beliefs
Sage Open https://doi.org/10.1177/21582440241249166
(和訳題目:集団間紛争の視点から見た敵-味方分断思考:国際関係へとの政治態度と陰謀信念との関連性)
2024.4.5
『産業ストレス研究』に解説論文が出版されました。
縄田健悟 (2024). 産業ストレスに活かすグループ・ダイナミックス 産業ストレス研究, 31(2), 175-181.
2024.3.20
3章分を執筆した書籍が出版されました。
縄田健悟 (2024).
第5章「チーム・プロセス」
第10章「チームの効果性と意思決定」
第13章「チームレベルの測定と分析」
山口裕幸(編著) チーム・ダイナミックスの行動科学:組織の生産性・安全性・創造性を高める鍵はどこにあるのか ナカニシヤ出版
2023.11.30
『社会心理学研究』に論文が公開されました。チーム・バーチャリティの2側面の相反する影響を検討した論文です。
縄田健悟・池田浩・青島未佳・山口裕幸 (2023).
チームワークにおけるチーム・バーチャリティ2側面の相反する関連性:職場のテレワークはチームワークにどのように影響するか 社会心理学研究
https://doi.org/10.14966/jssp.2213
2023.11.1
『心理学研究』に論文が公開されました。チームワークの統合的な影響過程に関して,812チームの蓄積データのマルチレベルSEMから示した研究です。
縄田健悟・池田浩・青島未佳・山口裕幸 (2024). 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 心理学研究
https://doi.org/10.4992/jjpsy.94.21064
2023.3.14
『実験社会心理学研究』に論文が公開されました。
縄田健悟・大賀哲・藤村まこと (2023). COVID-19 に関する陰謀信念がもたらす感染防止政策の否定と感染リスク行動 ― 感染リスク軽視の媒介的影響 — 実験社会心理学研究
https://doi.org/10.2130/jjesp.si5-4
2022.12.26
音声教養メディアのVOOXで「人は集団になるとなぜ攻撃的になるのか」と題して,
10分x6回の音声配信が始まりました。
https://www.voox.me/speaker/kengo-nawata
2022.9.13 著書『暴力と紛争の“集団心理”:いがみ合う世界への社会心理学からのアプローチ』
が 2022年度 日本社会心理学会 出版賞を受賞いたしました。
2022.8.5 第10章の翻訳を担当した本が出版されました。
『システム正当化理論』 new! ジョン・T. ジョスト (著), 北村英哉・池上知子・沼崎誠 (監修, 編集) ,
2022/8/5,ちとせプレス
2022.3.4 単著がちとせプレスより出版されました。
『暴力と紛争の“集団心理”:いがみ合う世界への社会心理学からのアプローチ』
縄田健悟
出版日: 2022年3月4日
各メディアでもご紹介いただいています。
2022年4月18日 TBSラジオ 荻上チキ Session「ロシアのウクライナ軍事侵攻をきっかけに考える。暴力や紛争はなぜ起きるのか? その集団心理を読み解く」 著者出演
2022年4月26日号 週刊エコノミスト書評
2022年5月15日 朝日新聞朝刊「日曜に想う」 本書に基づく著者取材とコメント掲載
(日曜に想う)虐殺に駆り立てる「空気」の正体は