最近の研究(のサンプル)
「水・衛生と地域開発ーフィリピンの事例より」佐藤龍三郎・松浦司編著『SDGsの人口学』(人口学ライブラリー23)原書房、2023年、pp.143-168.
「フィリピンの日本人・日系人社会―歴史的変遷と今後の展望―」吉原直樹・橋本和孝・今野裕昭編著『グローバル化時代の海外日本人社会』、2021、pp. 169-195.
「遠隔による国際協力実習-フィリピンの貧困地区の子どもたちと学ぶSDGs 」2021年度ICT利用による教育改善研究発表会 2021年8月25日。
「在日外国人の動向と展望: 国籍、在留資格と居住分布を中心として」『国際開発学研究』第18巻第2号、2019, pp. 1-22.
「発途上国都市の研究― 比較都市社会学への招待 ―」『日本都市社会学会年報』36号、2018、pp. 17-38.
「国際移民理論の整理と展望―フィリピンからの国際移民を事例として―」『国際開発学研究』第16巻第2号、2017、 pp. 1-21.
「フィリピン人講師によるオンライン英語教育の可能性について-動機づけ研究との関連で-」『語学研究』第135号、2017、pp. 29-64.
「海外の災害復興の実態とNPO-レイテ島トローサ町における住民調査報告-」『国際開発学研究』第15巻2号、2016、pp. 1-13.
「アジア途上国の産業化と空間構造の変容-フィリピンの事例から」『人文・自然・人間科学研究』第34号、2016、pp. 1~15.
その他多数。
詳細は、以下researchmapをご覧ください。論文、Misc、書籍等出版物、講演・口頭発表等をクリックすると詳細を見ることが出来ます。