ゼミ紹介
国際社会学への招待!!
国際社会学への招待!!
Keyword: 国際社会学、多文化共生、国際協力、ボランティア・NGO活動、フィリピン・海外留学
1. ゼミの目的
新田目ゼミは、「国際社会学」を学ぶゼミです。「国際社会」を深く知るために、国内外におけるボランティア活動や海外留学・インターンを奨励しています。
2. 各年の学習内容
■2年ゼミの前期には国際社会学の基礎となる社会学・人類学理論について学びます。また、グループワークやプレゼンテーション・ディスカッションを通じて、自主的に勉強する姿勢と方法を身につけます。後期には、現在問題となっている国内外のホットなテーマについて、SDGsとの関連でさらに具体的に学びます。
■3年生ゼミでは、2年ゼミに引き続き、グローバル化時代の様々な社会的問題について学びます。特に国際移民問題や日本の多文化共生問題を取り上げる予定です。3年の後期には卒論の準備を開始します。3年次にできるだけ多くの人に、海外留学・インターンに参加してもらいたいと思っています。
■4年ゼミでは、いよいよ卒業論文を執筆します。テーマは、広く国内外の社会・文化にかかわるものなら何でもOKです。ぜひ自分に最も関心のあるテーマを選んでください。
卒論のテーマの例:
祭りとコミュニティ、日本のアニメと宗教、東日本大震災からの復興、少子高齢化問題、ベトナムの教育問題、インドネシアの移民、フィリピンの貧困と開発、おもてなしの日中比較、日本の難民、海洋汚染とプラスチックゴミ、etc.
■ゼミ運営の特徴
国内外でのボランティア活動への参加や、海外留学・インターン活動への参加を奨励し、サポートしています。社会との接点を持つことにより、「国際社会」の理解が深まります。フィリピンにおけるボランティア活動や、八王子における多文化共生事業への参加をしておりますので、ぜひ参加してください。
4. 募集人数、募集方法および選考基準
1) 募集人数 15人程度
2) 受け入れ可能なコース: すべてのコース
3) ただし、「社会学」、「国際社会学」、「文化人類学」、「国際社会とボランティア」受講生もしくはこれらの科目に関心のある学生を優先。
4) 1次募集で定員を超えた場合の選抜方法: 志望書と面接にもとづき選抜。