私の子どもも不登校でした。(今も1名不登校です)
不登校の子どもと向き合うための情報がほしくても身近なところに相談できるところ、愚痴を言えるところがないことに親も子どもも悩む日々でした。
そんな経験から、田原本町に不登校の親子がふらっと集まれる場所が欲しいな、と思っていました。
それは私だけではないと思ったのが、田原本には公的な機関はあるけれど、県が運営しているがゆえに、常に予約満席状態で相談できないことが多く、
どこに相談すればいいのか、
だれかと話したいけどどこにいけばいいのか、
不安を持っている保護者さんとたくさん出会ってきたからです。
お子さまだけでももちろんのこと、
不登校のことを話したい保護者さんだけでも
ふらっときてもらいたい
そんな思いで立ち上げた場所が「ひなた雨」です
ひなた雨、
お天気雨の別名で
お天気だけど雨、あべこべだけど楽しい、
そんな場所を作れたらと思っています。
当日もし「行ってみようかな」と思われたら来てみてくださいね
予約も受け付けています。予約は公式LINEから
日時:不定期開催(チラシ・HP・FBで案内)
場所:和(なら・たわらもと花水木)さん
(田原本町三輪町449)
13:30~
絵本セラピーってご存じですか?
大人向け絵本の読み聞かせで「絵本をきっかけに感じたことや出てきた感情をキャッチしたり、何かを思い出したり、自分のことに置き換えて考えてみたりすること」
ネガティブな感情が減少し、人生経験があるからこそ深く内容を解釈し、自身の人生を振り返ることで共感力の向上、そして新しい視点や価値観を得るきっかけになります。
今回はこの絵本セラピーと美味しいスイーツのアフタヌーンセットで心もお腹も癒してみませんか
参加費800円
13:00~しめ縄
今年の締めくくりはしめ縄!
去年好評だったしめ縄を今年も自作します。
無心でしめ縄を編んでいると来年いいことあるかな、とポジティブな気持ちになりますよ。
お昼は餅つきと豚汁でランチ会を開催
豚汁は大きいお鍋で煮込むので、具材は同じでもお家とは違った美味しさを味わえます。つきたてのお餅と一緒に食べる幸せを年末に味わってみませんか
参加費:餅つき500円
しめ縄500円
11:00~12:00
今年最後の季節を感じるワークショップはお餅つきとしめ縄作りです!
午前はお餅つき体験と試食会
午後はとっても可愛いしめ縄作りです
自作のしめ縄で新年を迎えてみませんか
参加費500円
今年度の締めくくりとして大人も子どもも楽しめる企画を考えました!
・子どもたちが楽しめる「縁日」
・「体験談」を聞きながらの大人お茶会
ゆったりとした 「お茶会」 で、これまでの体験談を交えた交流会を
「こんな風にして日々過ごしています」「こんな成長があった」また、どんなふうに乗り越えていったか、など、気軽にお話ししながら、
新しいつながりや、ほっとする時間を過ごしていただければと思っています
いつも来てくださっている方も、初めての方も大歓迎!
気軽に足を運んでくださいね
参加費無料
大人も子どもも身体をほぐして心を軽くしてみませんか
ワークショップ代500円
11:00~12:00
クリスマス特別バージョン!
なんとハープとダルシマーの楽器体験です。
お昼からはクリスマスランチ、ハープとダルシマーのライブもあります!
締めはクリスマスのお茶会
美味しいケーキとお茶でライブの余韻に浸りながらクリスマス会を楽しみませんか
参加費:
楽器体験
500円
クリスマスランチ
700円
ハープとダルシマーのライブ
2500円
11:00~12:00
今年最後の季節を感じるワークショップはお餅つきとしめ縄作りです!
午前はお餅つき体験と試食会
午後はとっても可愛いしめ縄作りです
自作のしめ縄で新年を迎えてみませんか
参加費500円
14:00~
絵本の読み聞かせから始まる絵本セラピー。
絵本の力を借りて人をつなぎ、絵本を読むことで癒やしの効果があります。
心温まる時間を皆さんと一緒に共有できたらと
思います。
参加費500円
14:00~15:30
大人のお茶会です。
愚痴を言いたいな、
これって家では話しづらいな、
こんなときってみんなあるのかな?
ちょっとだけ気になっていることとか、ちょっと誰かに話したいな、っていうこと、みんなで共有しませんか。
小さなことでも、話すだけで前に進む一歩になります。
※安心安全の場です。聞いたことはこの場だけの話として、他に漏れないようお願いします。
飲み物・お菓子付き
参加費500円
13:30~15:30
今月のワークショップは
「季節の香りとアロマカード」
季節の香りをアロマで感じながら、今の自分に必要な香りを探してみませんか
アロマカードからのメッセージも受け取れます。
気分を変えたいな、
今の自分がどんな状態か知りたいな、
アロマの精霊たちからのエールとメッセージを
もらって教えてもらいませんか。
そしてちょっといい気分になれるワークショップです
当日ふらっと参加いただいても、
公式LINEから予約していただいてもどちらでも大丈夫です
参加費500円
13:30~15:30
今月のワークショップは
「折花で作るクリスマスツリー 」
このツリー、見た目が素敵なだけではありません!
なんと、ディフューザーとしても使えるんです。
ツリーにお気に入りのアロマを垂らせば、
ふんわり良い香りが広がります。
アロマ×折花のクリスマスツリーは、
リラックス効果も抜群。
自分への癒しや、
大切な人へのプレゼントにもぴったり
当日ふらっと参加いただいても、
公式LINEから予約していただいてもどちらでも大丈夫です
参加費500円
10:00~12:00 フリータイム
ボードゲームを用意しています。
12:00~13:30 休憩
※前日までの予約でランチ(500円)ご用意できます
持ち込みもOK
13:30~14:30 月替わりワークショップ
7月は「古武道体験」+「姿勢矯正体操」です
参加費1000円
14:00~15:30
ひなた雨初開催!!大人のお茶会です。
愚痴を言いたいな、
これって家では話しづらいな、
こんなときってみんなあるのかな?
ちょっとだけ気になっていることとか、ちょっと誰かに話したいな、っていうこと、みんなで共有しませんか。
小さなことでも、話すだけで前に進む一歩になります。
※安心安全の場です。聞いたことはこの場だけの話として、他に漏れないようお願いします。
飲み物・お菓子付き
参加費500円
13:30~15:00
月替わりワークショップ
9月は「古武道体験」+「姿勢矯正体操」です
姿勢を正すと快眠につながるってご存知でしたか?簡単な体操で快眠を手に入れませんか
参加費1000円
10:00~12:00 フリータイム
ボードゲームを用意しています。
12:00~13:30 休憩
※前日までの予約でランチ(500円)ご用意できます
持ち込みもOK
14:00~16:30 月替わりワークショップ
4月は「母の日にプレゼントするハーバリウムペン」です
参加費500円
5月23日(木)
10:00~12:00 フリータイム
ボードゲームを用意しています。
12:00~13:30 休憩
※前日までの予約でランチ(500円)ご用意できます
持ち込みもOK
14:00~16:30 月替わりワークショップ
5月は「和を感じる竹の器で寄せ植え」です
竹の器で寄せ植え、珍しくないですか?!
参加費1000円
6月27日(木)
10:00~12:00 フリータイム
ボードゲームを用意しています。
12:00~13:30 休憩
※前日までの予約でランチ(500円)ご用意できます
持ち込みもOK
14:00~16:30 月替わりワークショップ
6月は「浴衣を着てお抹茶立て体験」です
浴衣を着て夏を感じながら、お茶立て体験で和を感じませんか?
参加費800円
2025.7 ひなた雨 開催しました
今年初のひなた雨は「着物でリメイクお花作り」
komorebiya3のnaru先生を
お招きしてワークショップを開催しました
着物の端切れが、可愛いお花に大変身しました!
生地選びもワクワクポイントのひとつ。
「どの柄にしようかな?」と迷う時間さえ楽しくて、
布がふわっとお花になる瞬間はとっても素敵でした。
お茶会では美味しい珈琲と一緒にダルシマー演奏を
聞かせてらもうというとっても贅沢な時間をすごしました
癒やしと体験で親子の居場所作りとして活動している
ひなた雨
次回もお楽しみに!
驚く体験が待っているかも…?!
2月のひなた雨開催!飾り巻き寿司で楽しいひととき
「中井好」先生をお招きし、見た目も可愛くて食べても美味しい 飾り巻き寿司でエルモを作りました
この時期は体調を崩しやすい季節でもあり、残念ながらお休みされた方もいましたが…
参加してくれたみんなは、元気いっぱい&楽しい時間を過ごしました
飾り巻き寿司は、
ご飯を重ねていくだけなのに、切ってみると…あら不思議!
ちゃんと エルモ が現れるんです
先生がたくさんの準備をしてくださり、私たちは巻いていくだけだったので、大人たちは童心に帰って 夢中に巻き寿司作り
…ところが、巻き寿司を切るころには、大人チームは力尽きてしまい…
最後は学生さんたちにお願いする場面も笑
お昼ご飯は、巻き寿司と豚汁の予定でしたが、急遽 和のスタッフさん が優しいサプライズ
手作りのおにぎりを握ってくださり、作った巻き寿司は お家へお持ち帰りできることになり、日の目を見ることができました
次回のひなた雨は…!
次回は 今年度の締めくくり
みんなの体験談を語る 「お茶会」
そして、子どもたちが楽しめる 「縁日」 を企画中です
楽しい時間をみんなで過ごしましょう!ご参加お待ちしています
【ひなた雨】しめ縄作り&冬の味覚祭り
不登校の親子のための居場所作りとして4月から始動した「ひなた雨」
なら・たわらもと花水木様をお借りして
毎月1回開催しています
花水木様、ありがとうございます。
2024年最後の ひなた雨 は、しめ縄作り
みんなでとっても可愛いリース型のしめ縄を作りました
さらに、12月といえば お餅つき&焼きいも大会!
活動場所の 「和」さん にはなんと囲炉裏が!
せっかくなら…と、 焼きいも、焼きおにぎり、焼きもち まで贅沢に堪能しました
お昼ご飯は焼きおにぎりと豚汁
豚汁は大きいお鍋でしっかり煮込んだので野菜の甘みたっぷりでごちそうでした
ワークショップのしめ縄作りは福田さんにご指導していただきました。
福田さんの作るお花はいつも可愛い!しかでないくらい素敵なのですが、可愛いと和の文化が融合したしめ縄はまさに「オンリーワン」
作りながら「お正月の準備を楽しむって素敵だなぁ」としみじみ…
伝統の行事をみんなで体験することで、心もぽかぽか温まりました
そして新年最初のひなた雨は…
着物でお茶席の予定
和の文化を楽しみながら、親子でさまざまな世界に触れてもらえたら嬉しいです
来年もひなた雨で、たくさんの “和” を感じる時間を一緒に過ごしましょう♪
ひなた雨では、毎月さまざまなワークショップを開催しています。
学校に行くのが少ししんどい、
外出が大変なお子様や、気分転換したい保護者の方に
少しでもリラックスして楽しい気持ちになれる場作りを目指しています。
ひなた雨「折花で作るクリスマスツリー」開催しました!
11月のひなた雨のワークショップは「折花を使ったクリスマスツリー作り」
このツリー、なんとアロマディフューザーとしても使える優れものなんです。
ほんのり漂う香りが、見た目だけでなく気分もクリスマスムードにしてくれます。
折花は紙でできているので、参加者それぞれが思い思いの色やデザインでツリーを作りました。
切り紙でツリーの木を表現するのですが、この切り紙、方向を間違えると大変!!1枚1枚神経を集中させます。
そんな緊張感あふれる中作った笑
色とりどりのツリーが並ぶ光景はとっても華やかで、見ているだけでワクワクが止まりません!
まわに個性が輝くオリジナルツリーが出来上がりました。
今回は、先生のご厚意で
なんと 2種類のツリー を作らせていただきました!
メインは好きな色紙で作る華やかで遊び心のあるデザイン、
もう1つはシンプルな緑1色のもので
それぞれ個性が光る仕上がりに大満足でした。
ここにふんわりアロマの香りが加わるとウキウキします
ひなた雨では、毎月さまざまなワークショップを開催しています。
学校に行くのが少ししんどい、
外出が大変なお子様や、気分転換したい保護者の方に
少しでもリラックスして楽しい気持ちになれる場作りを目指しています。
ひなた雨 〜今月はハロウィン仕様で開催〜
10月24日(木)の「ひなた雨」は、「アロマカード」のワークショップを開催しました
アロマカードとは?
アロマカードは、アロマテラピーの植物と美しい自然の風景が描かれたカードを使って、今の自分に合った香りを見つけ出すものです。カードをシャッフルして、直感で引いた植物のカードが、今のあなたに最適な精油を教えてくれます。
今回のワークショップでは、
「今の自分」「本来の自分」「将来の自分」
というテーマで3枚のカードを引いて、
その時々にぴったりな香りを探しました。
初めて知る香りや意外に感じる香りもありつつ、
香りに込められたメッセージを聞いてみると、
思わず「なるほど!」と納得する場面も
参加者のみなさんも、
お互いが引いたカードの香りに興味津々。
先生がカードに描かれた精油の香りを試しに嗅がせてくれると、参加者全員で順番に楽しみながら盛り上がりました!
先生によると、今の自分に必要な香りも、
目標が達成されると自然と
「あれ?なんとも思わないかも?」
と思う日が来るのだそう。
定期的にワークショップで、
また今の自分に合った新しい香りに出会いたいと大絶賛でした!
ひなた雨では、毎月さまざまなワークショップを開催しています。
学校に行くのが少ししんどい、
外出が大変なお子様や、気分転換したい保護者の方に
少しでもリラックスして楽しい気持ちになれる場作りを目指しています。
【ひなた雨】第4回目開催しました
不登校の親子のための居場所作りとして4月から始動した「ひなた雨」
なら・たわらもと花水木様をお借りして
毎月1回開催しています
花水木様、ありがとうございます。
今月のランチは、夏のおでん
夏のおでん?!と思いながらお鍋を見ると
とうもろこし?!オクラ?!まさに玉手箱
初めて出会うお料理に感動、お料理の幅も広がる素敵ランチです♡
お昼からのワークショップは「古武道体験」
松井先生をお招きして、正しい姿勢や肩こり解消の運動を
レクチャーしてもらいました。
そして!
力を入れずに相手を倒す方法や暴漢に襲われた時の逃げ方、
という貴重な学びも体験させていただきました。
これ、ほんとに楽しくて、もっとたくさんの人に経験してほしい!と思いました。第2回も考えたいなーと思っています
松井先生、ありがとうございました!
こんな風にひなた雨のワークショップはゆるゆるですので
ぜひ、ゆるゆるの空間を味わいにきてくださいね
次回は、初めての「おとなのお茶会」を開催します。
実家のようなのんびり時間が流れる古民家で、ゆったりとお話しませんか。
不登校の子どもを持つ親の体験談、たくさん聞けます。
話すのは勇気が、という方も、体験談を聞くだけでも気分が変わるかもしれません
おとなのお茶会
8月18日(日)14:00~15:30
なら・たわらもと花水木
お申し込みはコメント欄より
【ひなた雨】第3回目開催しました
不登校の親子のための居場所作りとして4月から始動した「ひなた雨」
なら・たわらもと花水木様をお借りして
毎月1回開催しています
花水木様、ありがとうございます。
午前中はなんと!
田原本町教育委員会事務局の方にお越しいただき、
ひなた雨の紹介と、今後の動き方について打ち合わせしました。
今まで以上に田原本町は子育てに力を入れる仕組みを
作っていくそうで、
私たちの活動にも興味を持ってくださり、
お話する機会をいただきました。
子育てに悩んでいる保護者さまとお子さまにとって
生きやすいまちづくりをみんなで一緒に作っていきたいと
強く思いました。
お話する機会を頂きとても嬉しいです。
そんな真面目なことを考えていながらも、
ランチ(有料500円)にそわそわ
今月のランチは炊き込みご飯と油揚げ餃子
この油揚げ餃子、
包まなくていい、
油も引かなくていい、
もんのすごい優秀なんです!!
レシピを教えてもらってびっくり
こんなお得情報をもらえるのも、ひなた雨のいいところです♡
お昼からのワークショップは、浴衣でお茶席体験
浴衣は子供用から大人用まで幅広くそろえています♡
浴衣って夏に1回着るか着ないか、のすごく貴重な体験ですよね
しかも浴衣を選べるってなかなかできない体験です
選ぶ時点でワクワクだらけ、
もちろん着付けてもらうとテンションアップ
着物って姿勢が良くなるんですよ、
そうでないと呼吸がしずらいんです。
綺麗な姿勢でたてるお茶は気持ちもシャキッとします。
参加してくださったお子さまから
「今まで飲めなかったけど初めて抹茶を飲めた」
と嬉しい言葉も
自分でたてると飲もうと思いますよね、
こんな初体験ができるのも、
ひなた雨のワークショップのいいところです
今月はアジサイが綺麗で、
お部屋にもアジサイを飾っていました。
写真にもアップしていますが、大きい茶筅を器に見立てて
アジサイを挿しているのは感動しました!
お花で季節を感じられるのっていいですよね
さらに、今月のワークショップの「和」に合わせて
なんとお琴も登場!!なんでもあるんです、花水木さん
お琴って触ったことないので、実物に触れることができて
楽しかったです。いろんな体験ができる場所っていいな、みんなにも体験してほしいな、としみじみ思いました
次回は7/25(木)です。
夏休み、みんなでワクワクしませんか(*‘ω‘ *)
たくさんのボードゲームも持ち込んでお待ちしています
もし来てみようかな、と思われたら当日ふらっとお越しくださいね
🌈2回目開催しました🌈
不登校の親子のための居場所作りとして4月から始動した「ひなた雨」
なら・たわらもと花水木様をお借りして開催しました
花水木様、ありがとうございます。
午前中はスタッフが打ち合わせをしつつお昼ご飯を待っていました笑
ランチ(有料500円)では鯛めしが登場!
鯛の身が入っている豪華ご飯♡
骨に気を付けながら美味しくいただきました
お昼からのワークショップは、竹の器で寄せ植え
色とりどりのお花に囲まれてテンションアップのみんな
1つ選ぶのも大変です笑
先生にアドバイスをいただきながら、選びに選び抜いたお花たちを竹の器に飾ります。
竹の器ってすごくないですか?
とっても素敵な寄せ植えができました
ワークショップにご尽力いただきました、福田様、ありがとうございました!!
次回は6/27(木)ワークショップは浴衣とお茶席体験です
浴衣を着て、ワクワクしませんか(*‘ω‘ *)
たくさんのボードゲームも持ち込んでお待ちしています
もし来てみようかな、と思われたら当日ふらっとお越しくださいね
#なら・たわらもと花水木
🌈1回目開催しました🌈
不登校の親子のための居場所作りとして4月から始動した「ひなた雨」
なら・たわらもと花水木様をお借りして開催しました
花水木様、ありがとうございます。
午前中はのんびり準備をしつつ、これからどんなことをしようかな、とスタッフで打合せ
ランチ(有料500円)ではたこ焼きが登場!
たこ焼きって意外といろいろ入れちゃいませんか?
今回はキムチ、牛すじが入りました
何が当たるかわからないロシアンたこ焼きを楽しみました!
お昼からのワークショップは、ハーバリペン作り
親子でご参加いただいて、みんな思い思いのペンを作りました。
作っているときの顔は保護者さんもお子さんもみなさんキラキラしていて、楽しい時間を過ごしてもらえたと思えるような空間でした
ワークショップにご尽力いただきました、カツラギ種苗様、ありがとうございました!!
次回は5/23(木)ワークショップは竹の器の寄せ植えです
土に触れて、花に触れて、器も竹という自然を感じるワークショップです。
たくさんのボードゲームも持ち込んでお待ちしています
もし来てみようかな、と思われたら当日ふらっとお越しくださいね
#なら・たわらもと花水木