広島で生まれ育ち、18歳の時に進学を機に沖縄に移りました。小さな頃から海が好きで、主に無脊椎動物の生態に興味があります。
ダイビングサークルで潜りまくるうちにナマコと出会い、地元広島では一般的な食べ物であるナマコが沖縄では全くと言っていいほど食べられないこと、でも輸出目的に乱獲されていることなどを知り、ナマコ研究の道に入りました。
生まれ変わるならナマコになりたいので、ナマコの待遇改善に邁進しています。
I was born and raised in Hiroshima, and moved to Okinawa at the age of 18 to attend university. I have loved the ocean since I was a child, and I am particularly interested in the ecology of invertebrates.
While diving extensively in my diving club, I encountered sea cucumbers. In my hometown of Hiroshima, sea cucumbers are a common food, but in Okinawa, they are hardly eaten at all. However, I learned that they are being overfished for export purposes, and this led me to the path of sea cucumber research.
Currently, I am continuing my research in Dr. Akira Iguchi’s lab at AIST as a postdoctoral fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS).
If I could be reborn, I would want to be a sea cucumber, so I am working hard to improve the treatment of sea cucumbers.
連絡先1 / email address 1: hamamoto.kohei.fy(at)ehime-u.ac.jp
連絡先2 / email address 2: koheihamamoto96(at)gmail.com
***Please replace (at) to at-mark***
ResearchMap: https://researchmap.jp/koheihamamoto96
Orcid ID: https://orcid.org/0000-0002-6008-6390
J-GLOBAL ID: 202201003934035208
【学歴】
2014年3月 広島県立五日市高等学校卒業
2014年4月 琉球大学理学部海洋自然科学科生物系入学
2018年3月 同 卒業
2018年4月 琉球大学理工学研究科海洋自然科学専攻 入学(指導教員:Prof. James Davis REIMER)
2020年3月 同 修了
2020年4月 琉球大学理工学研究科海洋環境学専攻 入学(指導教員:Prof. James Davis REIMER)
2023年3月 同 修了
【職歴】
2022年4月~2023年3月 産業技術総合研究所 リサーチアシスタント
2023年4月~ 2024年9月 日本学術振興会特別研究員PD(産業技術総合研究所、受入研究員:井口亮博士)
2024年9月~ 愛媛大学 先端研究員 沿岸環境科学研究センター(CMES)生態・保健科学部門 テニュアトラック助教
【受賞等】
2022年 TOEIC Award of Excellence
2022年 日本沿岸域学会 優秀発表賞
2022年 日本サンゴ礁学会 優秀口頭発表賞
2023年 学長賞
2023年 日本学生支援機構 第一種奨学金 業績優秀者免除(全額免除)
【所属学会】
日本サンゴ礁学会
沖縄生物学会
日本ベントス学会
日本沿岸域学会
【資格・免許等】
潜水士資格
PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー ・エンリッチッドエアー(潜水経験450本程度)
TOEIC 900点 (Listening & Reading test)、160点(Speaking test)、170(Writing test)
柔道弍段
全日本柔道連盟公認柔道指導者C指導員
【査読歴】
Coral Reefs
Galaxea
Limnology and Oceanography
Marine Biology Research
Plankton and Benthos Research
Zoological Studies