日本工業大学機械工学科の内部にスポットを当てたサイトです。
各研究室の訪問レポートなどもあります。 日本工業大学創造システム工学科の専用サイトです。研究室や行事など学科内の情報が詳しく載っています。 日本工業大学ロボティクス学科のサイトです。創造システム工学科が新しくなりロボティクス学科となりました。
研究室や行事など学科内の情報が詳しく載っています。 日本機械学会は、明治30年に創立された、工学分野で最大、
日本でも有数の学術団体です。大学をはじめとする機械系教育機関、各種の研究所、企業体からの研究者、
技術者が入会、結集。機械工学の全ての分野に渡り、キャリアや年齢もあらゆる層が参加しています。 精密工学会は以下のテーマを対象に,「ものづくり」に関わる問題を広く探求しています。主に、設計生産システム ・精密加工 ・メカトロニクス ・精密計測 ・人や環境等。 日本ロボット学会は『ロボット学に関する研究の進展と知識の普及をはかり、もって学術の発展に寄与すること』を目的に創立されました。そしてこの目的を達成するための事業を行っています。 当研究室がマイクロメカニズム用に利用している
通電駆動型形状記憶合金アクチュエータやパソコンCAMによる簡便な試作システムの研究開発を行っている会社です。 ヒューマノイド・ロボット工房の学習用二足ロボットe-nuvoや
製品版であるnuvoの販売元です。PINOを開発した企業でもあります。 県内中小企業等の研究開発を支援している拠点施設です。さまざまな技術部・研究施設があり、かなり大規模です。 バネ技術や形状記憶合金を応用して様々な開発を受諾している会社です。 3D CADを使用したデザインコンテストです。コンテスト参加者にはCADソフトの配布やCAD作成の講習が無料でつく、初心者でも気軽にでれる大会です。詳細はリンク先HPで 研究室で毎年参加している、精密工学会主催のMMコンテストのページ。大会概要や過去大会の成績などが載っています。