京都大学 大学院人間・環境学研究科 人間・環境学専攻
物質科学講座 中村敏浩研究室
京都大学 大学院人間・環境学研究科 人間・環境学専攻
物質科学講座 中村敏浩研究室
半導体等の電子材料薄膜について、作製プロセスの開発と反応解析を皮切りに、作製した材料の物性評価、さらに、材料のデバイス応用まで、化学と物理学を基盤として研究を手がけています。扱う材料については、無機材料や有機材料などといった枠に限定せず、あらゆる新規物質・材料を研究対象としていますが、特に「磁性透明導電膜」や「抵抗変化型不揮発性メモリー材料」に関する研究に注力しています。
加えて、地球環境問題に対する化学と物理学によるアプローチとして、「プラズマ反応による地球温暖化ガスの有用物質への変換技術」の開発も行っています。最近、新たな二酸化炭素の削減・固定化の手法として、気液界面プラズマによる物質変換が有効であることを示しました。この気液界面プラズマによる物質変換は「炭素固定」のみならず「窒素固定」にも有効です。気液界面プラズマ反応のメカニズムを解明し、さらなる物質変換効率の向上を進めるとともに、プラズマ生成物の特性を活用し、農業・医療応用など、さまざまな分野への応用の可能性も探究しています。
※ 詳しい研究内容については研究内容からご覧ください。研究室見学等はいつでもお受けいたします。