活動記録
Activities
Activities
■ 2025年9月7日-10日
角 卓実君(M2)と曽我彩乃さん(M1)が2025年応用物理学会秋季学術講演会(名城大学)にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2025年4月22日
中村研究室の歓迎会を開催しました。大変楽しい時間になりました。
■ 2025年4月7日
曽我彩乃さんと吉田悠真君が大学院修士課程に入学し、中村研究室のメンバーに加わりました。
■ 2025年3月24日
北川彩貴君が博士(人間・環境学)の学位を、栗原悠花さんが修士(人間・環境学)の学位を取得しました。おめでとうございます。
■ 2025年3月21日
中村研究室の送別会を開催しました。OBの小山智永君、野村昌秀君、川村亮人君も参加してくれて、大変楽しい時間になりました。
■ 2025年3月14日
角 卓実君(M1)が2025年応用物理学会春季学術講演会(東京理科大学)にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2025年2月21日
北川彩貴君(D3)が筆頭著者の論文がJournal of Vacuum Science & Technology A誌から出版されました。
■ 2025年2月6日
北川彩貴君の博士論文公聴会が開催されました。多くの聴衆の方が参加され、活発な質疑応答が行われました。お疲れ様でした。
■ 2025年2月5日
栗原悠花さんの修士論文公聴会が開催されました。質疑応答では貴重なコメントをいただきました。お疲れ様でした。
■ 2024年12月27日
中村研究室の忘年会を開催しました。みなさん良いお年を。
■ 2024年12月2日
中村教授と北川彩貴君(D3)が大阪電気通信大学で高分解能X線回折測定を行いました。
■ 2024年11月23日
中村教授が実行委員長を務めるテクノアイデアコンテスト「テクノ愛2024」の最終審査会が、京都大学国際科学イノベーション棟で開催されました。
■ 2024年11月15日
北川彩貴君(D3)が筆頭著者の論文がCurrent Applied Physics誌から出版されました。
■ 2024年11月1日
OBの川村亮人君が研究室を訪ねてくれました。お元気そうで何よりでした。またお会いするのを楽しみにしています。
■ 2024年9月27日
北川彩貴君(D3)の日本学術振興会特別研究員PD(受入研究機関:慶應義塾大学)の採用が内定しました。おめでとうございます。
■ 2024年9月18日-21日
中村教授が実行委員を務める第18回分子科学討論会が、中村研究室がある京都大学吉田南構内で開催されました。
■ 2024年9月16日-20日
北川彩貴君(D3)と角 卓実君(M1)が2024年応用物理学会秋季学術講演会(新潟朱鷺メッセ)にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2024年9月6日
吉田鉄平研究室等との共同研究に関する論文がJournal of the Physical Society of Japan誌から出版されました。
■ 2024年8月2日
OBの小山智永君が研究室を訪ねてくれました。お元気そうで何よりでした。またお会いするのを楽しみにしています。
■ 2024年7月17日
中村教授、北川彩貴君(D3)、栗原悠花さん(M2)、角 卓実君(M1)が京都大学化学研究所でTEM観察を行いました。
■ 2024年7月2日
北川彩貴君(D3)が国際会議 ICM2024(イタリア)にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2024年7月1日
北川彩貴君(D3)が日本学術振興会から特別研究員研究奨励金特別手当の支給対象者として選抜されました。本制度は、採用期間中に優れた研究成果を上げさらなる進展が期待される者に対して追加支給を行うものです。おめでとうございます。
■ 2024年6月14日
北川彩貴君(D3)が大型放射光施設SPring-8での実験に参加しました。
■ 2024年6月12日
中村教授、北川彩貴君(D3)、栗原悠花さん(M2)が京都大学化学研究所でTEM観察用試料作製のためのFIB加工を行いました。
■ 2024年4月24日
中村研究室の歓迎会を開催しました。大変楽しい時間になりました。
■ 2024年4月18日
吉田鉄平研究室と合同で歓迎会を行いました。大変楽しい時間になりました。
■ 2024年4月7日
角 卓実君が大学院修士課程に入学し、中村研究室のメンバーに加わりました。
■ 2024年3月30日
中村教授が編著者を務めた「物理化学要論 第3版」(学術図書出版社)が刊行されました。
■ 2024年3月23日
北川彩貴君(D2)と栗原悠花さん(M1)が2024年応用物理学会春季学術講演会(東京都市大学)にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2024年1月16日
OBの小山智永君が研究室を訪ねてくれました。お元気そうで何よりでした。またお会いするのを楽しみにしています。
■ 2023年12月18日
吉田鉄平研究室等との共同研究に関する論文がPhysical Review Materials誌から出版されました。
■ 2023年12月13日
北川彩貴君(D2)が国際会議 MRM2023(京都国際会館)にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2023年10月23日
北川彩貴君(D2)が筆頭著者の論文がJournal of Applied Physics誌から出版されました。
■ 2023年10月3日
北川彩貴君(D2)が筆頭著者の国際会議プロシーディング論文がIEEE INTERMAG CONFERENCE シリーズ誌から出版されました。
■ 2023年9月21日
北川彩貴君(D2)が2023年応用物理学会秋季学術講演会(熊本城ホール)にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2023年9月17日
北川彩貴君(D2)が2023年日本物理学会秋季大会(東北大学) に参加しました。
■ 2023年5月30日
中村教授と北川彩貴君(D2)が大型放射光施設SPring-8での実験に参加しました。
■ 2023年5月19日
北川彩貴君(D2)が国際会議INTERMAG 2023(仙台)にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2023年4月27日
中村研究室の歓迎会を開催しました。大変楽しい時間になりました。
■ 2023年4月7日
栗原悠花さんが大学院修士課程に入学し、中村研究室のメンバーに加わりました。
■ 2023年4月1日
北川彩貴君(D2)が令和5(2023)年度 日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用されました。おめでとうございます。
■ 2023年3月24日
野村昌秀君と川村亮人君が修士(人間・環境学)の学位を取得しました。おめでとうございます。
■ 2023年3月17日
北川彩貴君(D1)、武久進太郎君(M2)、川村亮人君(M2)が2023年応用物理学会春季学術講演会(上智大学)にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2023年2月20日
OBの小山智永君が研究室を訪ねてくれました。お元気そうで何よりでした。またお会いするのを楽しみにしています。
■ 2023年2月1日
野村昌秀君と川村亮人君が2022年度修士論文公聴会にて発表を行いました。質疑応答ではたくさんの貴重なコメントをいただきました。お疲れ様でした。
■ 2022年10月21日
北川彩貴君(D1)が大学院教育支援機構及び京都大学科学技術イノベーション創出フェローシップ受給者によるポスター発表会・交流会にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2022年9月28日
北川彩貴君(D1)の令和5(2023)年度 日本学術振興会特別研究員(DC2)の採用が内定しました。おめでとうございます。
■ 2022年9月22日
北川彩貴君(D1)と川村亮人君(M2)が2022年応用物理学会秋季学術講演会(東北大学)にて研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2022年9月14日
北川彩貴君(D1)が2022年日本物理学会秋季大会(東京工業大学)に参加しました。
■ 2022年4月1日
北川彩貴君が大学院博士後期課程に進学しました。また、令和4(2022)年度 京都大学大学院教育支援機構奨励研究員に採用されました。おめでとうございます。
■ 2022年3月24日
小山智永君と北川彩貴君が修士(人間・環境学)の学位を取得しました。おめでとうございます。
■ 2022年3月23日
北川彩貴君(M2)が2022年応用物理学会春季学術講演会(青山学院大学)て研究発表を行いました。お疲れ様でした。
■ 2022年2月28日
中村教授が研究代表者の科研費 基盤研究(B)が採択されました。