プログラム内容を掲載します。
表紙→競技役員→競技注意事項→トラック→フィールド→四種競技→コンバインド→競技日程といった感じで組んで頂けたらと思います。
*プログラムは、これまでの実績より競技役員用として数十部ほど準備しますが、チーム・一般用としての配布、販売などは行いません。必要な方は、それぞれにてご準備頂きますようお願いします。
なお、今後、競技役員についてもタブレット使用などペーパーレス化を進めて(検討して)いきたいと考えています。
本競技会、競技役員手薄となっています。場合によっては、生徒の皆さんにお手伝いをお願いするかもしれません。ご協力のほどよろしくお願いします。
内容よくお読みいただき当日を迎えられるようお願いします。
以下、スタートリストとなります。ご確認ください。
トラック
フィールド
四種競技
コンバインド
招集については現地招集を基本と考えていますが、競技開始前に必ず招集は行いますので、遅れないように前もって競技時間を確認しておくようお願いします。
いよいよ東信地区のT&Fの幕開けです。
東信地区の陸上競技の普及や強化の視点から冬場の練習の成果を一度この時期に確認することは大切と考え、昨年度より実施することとなった本競技会。
ケガには十分注意しながらですが、冬場の練習の振り返りを行う良い機会になればと思います。
奮ってご参加ください!!
東信陸協 普及強化部
本競技会は年度の切り替え時期でもあり、審判がかなり手薄となっております。(調査段階)
当日のお手伝いなどお願いする場合があるかと思いますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。
エントリーファイルを掲載致しました。
新年度のスタートとなる、競技会です。
再度、注意事項やファイル内の要件(要項、再読も含め)を確認頂き、間違いのないのようにエントリー頂きますようお願いします。
なお、エントリーまでに行って頂く手続きがあります。
①日本陸連への登録。こちらは済ませた上でエントリーをしてください。
②クラブチームは、保険への加入を済ませて頂きますようお願いします。(本競技会は、諸所、各チーム対応でお願いしています。)
注意事項
①4月5日の競技会となります。よって、学年は、新学年を記載するようお願いします。
②注意事項にもありますが、送信ファイル名を現状○○大会名_entryfileとなっています。これを○○大会名_(←アンダーバー)までを変えずにそのあとをチーム名(チーム名で小学生、中学生といったようにカテゴリー別を出す場合は、それぞれ、チーム名小学、チーム名中学のようにする。)とし、保存し、大会事務局に送信してください。
*このシステムによるエントリー方法に変わってからは、エントリー後、発覚するミスのほとんどは、エントリーファイル作成時のミス(各チームのエントリー時のミス)がほとんどです。また、エントリーの際には、選手とのコミュニケーションをしっかりととって頂き(エントリー内容を選手に確認して頂き)、余裕をもってエントリー頂きますようお願いします。エントリー後の追加修正などは原則受け付けません。