画像:【立山ロープウェイ 】©(公社)とやま観光推進機構
開催地 2024年11月9日(土)~10日(日)
会場・開催地 国立立山青少年の家(立山町 地図) 現地集合・解散
定員 40名(申し込み多数の場合、抽選)
主催団体 (公財)日本自然保護協会
共催団体 富山県自然観察指導員連絡会(NACS-Jとやま)
後援 NPO法人富山県自然保護協会・富山三つ星山の会・NPO法人立山自然保護ネットワーク・富山県シェアリングネイチャー協会・富山県ナチュラリスト協会・富山県フォレストリーダー協会・富山県(予定)・富山市(予定)
開催案内チラシ 617富山 開催案内チラシ
スケジュール(予定)1日目 9:30~18:30(受付9:00~)2日目 9:00~17:00
参加費 NACS-J会員の方:20,000円※
NACS-J会員ではない方:25,000円※
※ 宿泊される方は追加で3,900円(宿泊・日帰り選択制)
・自然観察指導員事業へのご寄付により、受講時に22歳未満の方はテキスト代無料(2,000円引き)、ユース会員価格の21,000円となります。
・いずれも受講料、テキスト代、保険代、自然観察指導員登録料を含みます。
NACS-J会員ではない方はNACS-J個人会費(5,000円)も含まれています。
参加者募集期間 2024年 8月27日(火) 〜 10月15日(火)
申し込み方法 下記のフォームよりお申し込みください。参加申し込みフォーム(受付を終了しました)
※ 申込締切日の翌日から3日以内に、受講の抽選結果とともに、ご受講いただける方には開催要項等を原則メールでお送りします。迷惑メールフォルダに振り分けられることがありますので、届かない場合はそちらもご確認ください。
アクセス方法 会場の「アクセス」をご覧ください。
■立山青少年の家「アクセス」
野外実習の風景/時田恵講師
講義風景/佐野由輝講師
「自然観察の素材」~こんなテーマで自然を観察しよう~
「自然観察会の開催」ー実際に自然観察会をやってみよう
<講師>
時田 恵(自然観察指導員山梨連絡会(ノラやまなし)事務局/南アルプス自然クラブ代表)
佐野由輝(千葉県自然観察指導員協議会/NPO法人グリーンパパプロジェクト理事/NPO法人イクメンクラブプロデューサー/NPO法人ファザーリング・ジャパン/(国研)森林研究・整備機構職員)
<スタッフ>
事務局: 日本自然保護協会 浅岡永理
運営スタッフ: 富山県自然観察指導員連絡会
<1日目>
9:00ー10:00 受付、開講式
10:00ー11:45 野外実習①「自然観察の視点」ー森を通して自然のしくみを見にいこう
11:45ー12:40 昼食(食堂)
12:40ー14:40 講義①「自然の保護」ー生物多様性の保全と私たちのくらし
14:50ー15:10 共催団体紹介
15:10ー16:00 受講生の自己紹介
16:10ー18:00 講義②「自然の観察」ー自然観察会と指導員の役割
18:00ー18:20 明日の実習説明・諸連絡
18:20ー 宿泊の方 入室 夕食(食堂で18:30)
通いの方 解散
19:30ー20:30 入浴
20:30ー22:00 情報交換会(参加任意)
22:00 消灯
<2日目>
6:30-7:30 オプション観察会(参加任意)
7:30 朝食(食堂/宿泊者)
8:40 部屋の退室(宿泊者)
8:50までに 全員 集合
9:00ー11:30 野外実習②「自然観察の素材」~こんなテーマで自然を観察しよう~
11:30ー13:45 野外実習③「自然観察会の企画」ー自然観察会の企画から展開を考えよう
12:00ー13:45※ 昼食(食堂)※食べ終わった方から、野外実習③の続き
13:45ー15:30 野外実習④「自然観察会の開催」ー実際に自然観察会をやってみよう
15:30ー16:00 保険の説明・書類の提出
16:00ー16:30 閉講式 解散