「山崎さんちの田んぼで観察会」
Dec.7
講師:加門直子氏
今井倫江氏 佐伯肇氏
今井倫江氏 佐伯肇氏
ステキな仲間を紹介します。はじめの一歩研修会を受講された山崎晃子さんです。
南砺市城端で農業を営む山崎晃子さんの「畑を訪れる方や子どもたちと一緒に、身近な自然をじっくり観察したい」という想いから、自然観察会を実施することになりました。
さすが城端!植生から昆虫類が豊かでそこに居るだけで子供の頃に回帰出来るような場所です。
私たち日本人にとって、田畑は最も身近な自然体験の場でした。豊かな植生と昆虫類が息づく山崎さんちの畑とその周辺で、大人も子どもも童心に返って「田んぼの探検」をしませんか?
企画は季節の違いを体験できるように、稲刈り終了&農繁期後の12月(冬の観察会)と田んぼに水入れをする4月(春の観察会)の2回観察会を実施します。今回の案内は冬の観察会の案内です。
ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、ぜひご参加ください!
パート1 冬の観察会 生きものの冬支度と畑の恵み
テーマ:「冬ごもりをのぞいてみよう」〜畑の恵みと温かいごちそう〜
日時:12月7日(日) 9時から12時 小雨決行
荒天時またはクマ警報が出た場合は中止とします。その時は前日にメールで連絡します。
集合時間、場所:
8時半受付 JA直売場ヨッテカーレ城端駐車場(城端SAの外)
開催場所の駐車場が超狭いので分乗して移動します。移動時間約10分。
受付終了後、9時ヨッテカーレ城端駐車場出発。山崎晃子さん宅に移動します。
移動ルートが複雑なので、遅刻者対応困難です。時間厳守でお願いします。
開催場所: 富山県南砺市城端(山崎さんちの刈り取り後の田んぼ、畔、水路)
当日の連絡先:090-6810-9770(佐伯)
対象: 子どもから大人まで、遠方の方も大歓迎です。
自然に興味がある方ならどなたでも楽しんでいただけます。
持ち物:飲み物、おにぎり、マイ箸、マイお椀、防寒着、長靴、
観察用具(ルーペなどあれば)、
クマ鈴、クマ撃退スプレー(持っている方のみ持参願います)
参加費: 500円/人(味噌汁代、保険代、資料代含む)、子供は無料
内容:
* 落ち葉の下の虫探し、冬芽やロゼッタ(冬越しの姿)の観察
* 秋~冬に植え付けた野菜(人参、里芋など)の成長と冬越しの様子観察
* 畑で収穫した野菜を使った温かい味噌汁をみんなで試食(雨天時試食は中止します)
* 生きものの冬支度をじっくり探します
* ネイチャーゲーム
(内容について多少変更になることがあります。)
参加希望者は下記「観察会」の参加申し込み(Googleフォーム)から回答願います。
申し込み期日 11月30日(日)厳守
はっきりわからない方は途中変更可能ですので予定を入れてください。
欠席のかたも回答いただけるとありがたいです。
その他、内容変更がある場合は出席者に再度メール連絡します。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽に問い合わせください。
佐伯 肇 メールsaeki846846@gmail.com 携帯090-6810-9770
その他のお問い合わせ先:NACS-Jとやま:加門直子rinrin7399@gmail.com、今井倫江erinorida.i@gmail.com、
山崎晃子misodobre@gmail.com
開催場所の様子:
人参や里芋、アスパラガスなどが植わった畑や未耕作の野原があります。
近くにホタルが生息。高速道路建設法面に遷移痕が見られます。