佐伯です。私は「北日本ナチュラリスト同好会」に所属しています。この行事は私が担当して一般参加者も募集しています。同好会のメンバーと一緒に観察会を楽しみましょう。
7月19日の観察会は、猛暑のなか11名の参加者がありました。参加された方々の向学心が新鮮でした。
今回はフィールド観察会と座学をセットにした企画で、観察会のおさらいと関連したエピソードの説明を実施します。また、観察会の中の疑問にもお答えします。観察会に参加されなかった方も気軽に学習できる内容です。エアコンの効いた室内研修室です。気楽に参加してください。
=記=
日時;2025年8月2日(土) 9:30~10:30(受付9:00)
講師;佐伯肇 (樹木医、森林インストラクター)
内容(パワーポイントを使用して次の小話をします)
(1)磯部の一本榎
(2)ソメイヨシノの実?
(3)桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿
(4)アメシロのトラップ調査について
(5)サクラ餅の香り
(6)花咲爺さんの話(桜復活の手法)
(7)能登地震の被害木はどうなる?
(8)神通川左岸サクラは健全か?
(9)その他
参加費:600円
開催場所:富山市立奥田公民館(駐車場あり)添付地図参照
富山市奥田新町33—1電話076-431-1875
(奥田保育所の前、岩瀬方向から富山駅北口に向かい湊入船町交差点
左折してすぐのY路地の場所です。富山駅北口からは岩瀬方向に
向かい奥田新町交差点右折して楽翠亭美術館東横です。駐車無料。)
持ち物;筆記用具、めがね
その他:参加者に資料と桜の花塩漬けもれなく差し上げます。
参加希望者は下記リンクをクリックして7月31日(木)まで回答願います。
はっきりわからない方は途中変更可能ですのでとりあえず予定を入れてください。
全部欠席のかたも回答いただけるとありがたいです。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽に問い合わせください。
メールsaeki846846@gmail.com
携帯090-6810-9770