第15回多感覚研究会
お知らせ
2024年11月12日:講演会場をすべて38号館 2F AV教室に変更いたしました。プログラムも修正済みです
2024年11月9日:参加登録受付を終了しました
2024年11月1日:プログラム・抄録集を公開いたしました
2024年10月30日:二日目ポスター発表開始時間を9時半→10時に変更しました。ご注意ください
2024年10月25日:ポスター発表日をお知らせするメールを送付しました(届いていない方はお問合せください)
2024年10月21日:クロスモーダルデザインワークショップの情報を追加しました
2024年10月19日:発表登録受付を終了しました
2024年10月4日:シンポジウム情報を更新しました
2024年9月30日:協賛企業を追加しました
2024年9月17日:シンポジウム情報を追加しました
2024年9月16日:参加登録(託児所申し込み,発表申し込み)を開始しました
2024年9月4日:懇親会の会場が決定しました
2024年9月1日:暫定スケジュールなどを追加しました
多感覚研究会とは?
分散しがちな異なる感覚を研究する人々が集まる機会を作ることで、知見の共有、議論と連携の促進、多感覚研究の活性化を目指します。視覚・聴覚・体性感覚・味覚・嗅覚・内受容感覚などの一つ以上の感覚が関わる現象、身体運動と感覚の相互作用、様々な共感覚、感覚代行など幅広い分野からの発表をお待ちしております。
IMPORTANT DATES
2024年9月16日 参加・発表申込開始
2024年10月18日 発表申込締め切り
2024年10月18日 託児所申込締め切り(参加申し込みからご連絡ください)
2024年10月25日 発表の可否に関する連絡
2024年11月8日 参加申込締め切り(Evening meetupは席数に限りがあるため,早めに締め切ることがあります)
2024年11月16〜17日 研究会開催日
開催概要
日時:
2024年11月16日(土)〜17日(日)
場所・アクセス
早稲田大学戸山キャンパス 33号館3F(受付)
早稲田キャンパス・西早稲田キャンパスではありません!
一日目(16日)は受付と講演会場の場所が少し離れているため,受付は余裕を持ってお越しください
東京都新宿区戸山1-24-1
東西線 早稲田駅,副都心線 西早稲田駅が最寄です
JR 高田馬場駅,都電 早稲田駅,大江戸線 若松河田駅/牛込柳町駅からも歩けます
チュートリアル講演
講演1 東京都立大学人間健康科学研究科 樋口貴広先生
「“運動の苦手さ”に潜む知覚運動連関の問題」
講演2 四條畷学園大学 リハビリテーション学部 花田恵介先生
「脳損傷後に生じる道具使用障害の諸相」
運営企画シンポジウム「楽しい運動学習研究」
ヒトは,様々な感覚情報に基づいて最適な身体運動をおこなっています。しかしながら,ヒトがそのような運動制御をどのように獲得し,どのように運用しているかについて分かっていることは未だ限られています。身体運動メカニズムの解明は,学術的な側面のみならず,スポーツ・楽器演奏,リハビリテーション応用など,社会的な関心・問題とも深くかかわっています。運動制御・学習研究は心理学・神経生理学をまたぐ学際的分野であるものの,特に本邦の心理学界隈ではちょっとマイナーであることも事実です。本シンポジウムでは,そのような運動制御・学習研究分野における気鋭の若手研究者二名を招いて,最先端の研究内容に加えて,運動学習研究の楽しさ,苦労などを紹介していただきます。
企画者:山田千晴・板口典弘
シンポジスト:
東京大学 林拓志先生
「無意識的な運動系における視覚と固有感覚の多感覚情報統合 」
SONY CSL 平野雅人先生
「ピアニストの超絶技巧を支える多感覚運動統合機能 」
クロスモーダルデザインワークショップ
本セッションは、前半、河合隆史教授によるトーク「立体視映像とクロスモーダルデザイン」、後半、河合隆史教授と平尾悠太朗助教による対談「アカデミアにおけるプレゼンスの出しかた」の2部から構成されます。前半のトークでは、多感覚の相互作用であるクロスモーダルという観点から両眼立体視をとらえ、両眼視差の「ずれ」のデザインという、近年、再度注目されつつあるトピックについてお話しいただきます。また後半の対談では、若手とシニアの研究者が、トップカンファレンスやジャーナルへの投稿、SNSの活用やインターン生獲得、イベントでの展示や企業との共同研究・社会実装など、研究者・研究室としての多様なプレゼンスの出し方やその意義について議論します。
河合隆史先生
「立体視映像とクロスモーダルデザイン」
シニア × 若手(河合隆史先生・平尾悠太朗先生)
「アカデミアで生き抜くプレゼンス戦略」
スケジュール
一般発表(33号館 第一会議室)
発表形式・発表内容
(1) ポスター発表のみ、(2) デモ展示のみ、(3) ポスター発表とデモ展示両方、のいずれか選んでください。
ポスター発表 既に発表されたもので構いません。印刷してあるポスターを持ち寄って、つっこんだ議論をする機会にしたいと思います。複数の発表も歓迎します。視覚・聴覚・体性感覚・味覚・嗅覚・内受容感覚などの一つ以上の感覚が関わる現象、身体運動と感覚の相互作用、様々な共感覚、感覚代行や感覚特性の多様性・個人差など、幅広い分野からの発表をお待ちしております。
デモ展示 多感覚研究会では多感覚統合や異種感覚相互作用に関連するデモ展示を募集します。有名な現象でも、実際には経験したことがないことはよくあります。特に多感覚の現象を再現するには手間がかかることもありますので、みなさんが持っている現象を持ち寄って体験する機会を作りたいと思います。ラバーハンドや腹話術効果、マガーク効果など古典的なものから、あまり知られていない多感覚現象まで、ご自身の発見したものでなくても構いません。実際にいろいろな現象を体験することは、研究の進展につながることでしょう。デモ用機材の持ち込みなどに関してはお申し込み時に、要旨等と一緒にご相談ください。
発表申込方法
発表登録フォームのURLは参加申し込みの後に表示されます
登録にはタイトルとアブストラクト(300字以内) が必要です
締め切りは10月18日です
発表が学術目的でない場合など,世話人が不適当だと判断した場合には発表をお断りさせていただきます
託児所・キッズスペースについて
早稲田大学内(早稲田キャンパス)の託児所(有料)が使用可能です
https://www.waseda.jp/inst/diversity/support/caring/nursery-center/
託児所を利用予定の場合,10月18日までに参加登録をお願いします
会場(33号館3F)の近くにキッズスペース(とりあえず教室)を用意予定です(階は異なるかもしれません,無料)
利用予定の場合,参加登録フォームからお知らせください
会場の建物B1には授乳スペースがあります。1Fにはオムツ交換台,ベビーチェアが設置されたトイレがあります
早稲田大学戸山キャンパス ユニバーサルデザインマップ
懇親会@11月16日について
以下の要領で懇親会を開催予定です。懇親会に参加希望の方は参加申し込み時にその旨をご連絡ください。
早稲田大学 戸山カフェテリア (戸山キャンパス内)18時半~
懇親会費用:学生(学部生,大学院生,研究生等)3,000円,一般 5,000円
申込期限:11月8日(参加受付フォームより)
Evening Meetup@11月17日について
せっかく仲良くなったんだから,もう少しだけ話さない?じゃあ同じ店にみんな集ろう。飲んでも飲まなくてもいいよ。
会場:Baird Beer 高田馬場タップルーム
席(人数)だけ予約します。各自でお会計をお願いします。参加人数によってはお店を貸し切りにします。
大変勝手ながら,お店側の都合により食事代一律¥1000+各自のドリンク代ということになりました。何卒ご容赦ください。
学割(10%OFF!)もあります。対象者は学生証を忘れずに(詳細は公式サイトURLをご覧ください)。
申込期限:11月8日(参加受付フォームより)
Evening meetupは席数に限りがあるため,早めに締め切ることがあります
宿泊施設について
当研究会が宿泊施設を準備・斡旋することはありません。各自でご予約ください。
寄付・協賛のお願い
▶寄付・協賛(広告掲載,企業展示)を受け付けています。ご興味がある企業様,個人様は multisensejapan15 [at] gmail.comまでご連絡ください。
共催・併催・協力
早稲田大学 総合人文科学研究センター「行動・社会・文化に関する多角的アプローチ」部門
科学研究費補助金 基盤B「身体・道具・病的状態の連続性:知覚・運動変容に基づいた身体システムの解明 」
慶應義塾大学 次世代研究プロジェクト推進プログラム「運動学習多様性の解明:潜在的運動学習に与える文化依存的認知戦略」
URCFクロスモーダル設計調査分科会
協賛企業
お問い合わせ
multisensejapan15 [at] gmail.com / [at]を@に変更して送信してください。
過去の研究会
第1回多感覚研究会 第2回多感覚研究会 第3回多感覚研究会 第4回多感覚研究会 第5回多感覚研究会 第6回多感覚研究会 第7回多感覚研究会 第8回多感覚研究会 第9回多感覚研究会 第10回多感覚研究会 第11回多感覚研究会 裏多感覚研究会 第12回多感覚研究会 第13回多感覚研究会 第14回多感覚研究会
第15回多感覚研究会世話人会(現地世話人)
板口典弘(慶應義塾大学)
瀧川諒子(早稲田大学)
山田千晴(早稲田大学)
細川大瑛(慶應義塾大学)
第15回多感覚研究会世話人会
金山範明 (産業技術総合研究所,広島大学)
北川智利 (立命館大学,吉賀心理学研究所)
坂本修一 (東北大学)
高橋康介 (立命館大学)
田中章浩 (東京女子大学)
寺本渉 (熊本大学)
鳴海拓志 (東京大学)
日高聡太 (上智大学)
藤崎和香 (日本女子大学)
山崎大暉 (立命館大学)
和田有史 (立命館大学)