高知編・京都編ともに終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
大会名 Dots(ドッツ)
コンセプト 基点としての基本
問題傾向 短文基本(ただしコンセプトに基づいて出題内容はこれまで基本と呼ばれてきた難易度のものを基点に一歩先に進んだやや難しい概念も含む)
※問題傾向・例題については例題・問題傾向 を御覧ください
レギュレーション
なし(フルオープン) → 高知県にて開催
院生レギュレーション → 京都府にて開催
全体の基本ルールは大会規約 に準じます。
ただし、本大会では以下の点を規約から変更いたします。
カウントについて
大会規約では……
1問の終了を知らせるブザーがなり始めた時点でその問題は「スルー」とし、以降、その問題に対して誰も解答することはできない。問題が読み終わった後、スルーとなるまでのカウントは3カウントとし、ブザーが鳴り始めた時点でその問題はスルーとなる。
ボタンが押されてからのシンキングタイムは5カウント。カウントののちにタイムアップのブザーが鳴らされるまでの間に解答内容を発し終わること。
→下線部のカウントについて、スルーとなるまでのカウントは3カウント、ボタンが押されてからのシンキングタイムも同様に3カウントとする
「惜しいのでもう一度」の判定について
大会規約では……
解答内容に対して「誤答とも言えないが、問題文内容などの問題から正解にしづらい」「非常に正解に近く、主催者の権限で解答の修正を促したい」などの場合には、「惜しいのでもう一度」と返答し、解答の修正(以下 「もう一度」)を促すことがある。シンキングタイムを伝えるカウントを最初から取り直すので、解答者はこのカウントが終わるまでに、「修正前の答えとは少しでも異なる答え」を解答しなければならない。「修正前の答えとは異なる答え」を発しない場合は原則誤答とする。なお、「惜しいのでもう一度」という言葉の代わりに「もう少し要素をください」や「(想像しているであろうものから)解答対象を変えてください」といった、より具体的な修正指示を含んだ言葉を使うことがある。
→下線部のルールを採用しない(本ルールに基づく「惜しいので解答の修正を促すもの」はすべて「もう一度」と返答する)
クイズ大会abcのルールを主に用います。
フルオープンでは48名全てが早押しラウンドに進出
院生レギュでは48名以上が進出(スタッフの数により早押しラウンドの参加人数を調整します)
の予定
中・高・大・院生・社会人問わず誰でも参加することが出来ます。
日程 7/20(土) 11:30~(10:45開場予定)
開催地 高知市 龍馬の生まれたまち記念館 ふれあいセンター ふれあいホール
料金 社会人: 2000円 院生・学生(*1): 1000円
定員 48名
持ち物について 筆記用具、バインダー、チケットを表示させることが出来るスマートフォンなど(一部の方は参加費現金)
エントリーは二段階に分かれています。1stEntryを行った方は、エントリー期間終了後日差し上げるメールからチケットを必ず購入してください。購入していただけていない場合は当日の参加をお断りすることがあります。
1st Entry ~エントリー~
1st EntryはGoogle Formで行います。以下のエントリー日時に本ホームページと公式SNS(@MosDots2024)に掲載するエントリーフォームからエントリーを行ってください。ただし、四国県民(*2)は最大10名まで、それ以外の県民方よりも優先する形で参加権を得ることが出来ます。優先枠に入れなかった方は通常エントリーでエントリーしていただいても構いません。
エントリー期間は以下の通りです。
四国県民優先者エントリー期間 2024/05/31(金) 21:00~2024/06/02(日) 21:00
通常エントリー期間 2024/06/02(日) 22:00~2024/06/30(日) 21:00
いずれの枠でも、エントリーできているかについては、エントリーリストをエントリー開始後に公開いたしますので、確認をお願いいたします。
※四国県民優先者エントリー期間にエントリーした四国の方が10名を超えた場合、11番目以降の方々はお手数ですが通常エントリー期間の再エントリーをお願いいたします。
もし、申し込んだ内容に嘘があった場合、それが発覚した時点でエントリーを取り消し、大会当日の際には会場から退場していただきます。この際に参加費の返金はいかなる理由があろうといたしません。
2nd Entry ~チケット購入~
1st Entry後、参加権を持っている方へ、PassMarketのチケット購入URLをメールにて送りますので、チケットを期限までに購入してください(PassMarketでの詳しい買い方はこちら)
期間は以下の通りとします。
2024/07/01(月) 09:00 ~ 2024/07/13(土)23:59
※キャンセルに伴う料金払い戻し期限も13日 23:59までとします。
*1 学生・院生の定義は以下の条件のうち、「いずれか」を満たす者とします。
開催年の8月1日時点での連続在学年数が、その教育機関における最低修業年限以下であること小学校連続在学6年以下であること。
開催年の8月1日時点で中学・高校のいずれかの教育機関での連続在学年数が、その教育機関における最低修業年限以下であること。
ただし、義務教育学校の場合は、前期課程の最低修業年限を6年間、後期課程の最低修業年限を3年間とする。また、中高一貫校の場合は中等部の最低修業年限を3年・高等部の最低修業年限を3年と考え、これを適用する。
開催年の8月1日時点で高等専門学校での連続在学年数が、その教育機関における最低修業年限以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、この条件は満たさない。
開催年の8月1日時点で大学or専門学校での連続在学年数が、その教育機関における最低修業年限以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、この条件は満たさない。
開催年の8月1日時点で大学院修士課程での連続在学年数が、その教育機関における最低修業年限以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、この条件は満たさない。
*2 四国県民の定義:四国県民とは以下の条件のうち、「いずれか」を満たす者とします。
過去、愛媛県、高知県、徳島県、香川県のいずれかに在住したことが連続6ヶ月以上ある者
(在住した時期が断続的であり、在住合計期間が6ヶ月以上の者は含めない)
現在、愛媛県、高知県、徳島県、香川県のいずれかに在住してから大会当日に至るまでで連続2ヶ月以上の日数が経過している者
愛媛県、高知県、徳島県、香川県のいずれかに本学を置いている教育機関(小中高大・大学院・高専・専門学校)に大会開催日時点で在学予定である者
(当日、学生証を拝見する可能性がございます)
懇親会の実施について
住所 高知県高知市帯屋町2-1-14 1F
アクセス 土電『大橋通』電停から徒歩2分/『はりまや橋』電停から徒歩10分/おびさんロード沿い
会費 4000円/1人
詳細 牛バラ赤ワイン煮/旬の刺身炙り握り寿司 全9品
2時間飲み放題付
備考 大会では名札を作る予定ですので、懇親会でもご利用ください。
大会会場から懇親会会場まで
日程 7/20(土) 11:30~(10:45開場予定)
開催地 高知市 龍馬の生まれたまち記念館 ふれあいセンター ふれあいホール
料金 社会人: 2000円 院生・学生(*1): 1000円
持ち物 バインダー、筆記用具、チケットを表示させることが出来るスマートフォンなど(一部の方は参加費を現金で)
備考:会場は記念館から入って2階です。記念館に入った際に記念館の方からご要件をお尋ねされた際には「2階のクイズイベントに参加しに来た」とお伝え下さい。