もーもー🌼ガーデンでは、この度より多くの皆さまに、写真報告や地元の方々が作った特典もお届けできるように、次の二つのコースでご支援の受付を開始しました。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
どちらかお選びの上、次の①②③を記入して、下記ご連絡先までお送り下さい。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
●一口月1,000円から(年間だと11,000円)、ご参加いただけます。口数はご自由に設定していただけます。一年単位です。
●被災した牛の餌代に充てられます。(被災した植物を選択された場合は、その植物の飼養管理費に充てられます。)
●日頃の世話と管理はスタッフが責任を持って行います。お手伝いも歓迎いたします。遠隔地から見守っていただけます。
●特典として、会報、里子の成長報告、記念品、イベントのご案内をお送りいたします。他に、入園優待や記念撮影権があります。
・もーもーイレブンの紹介番号はこちらをクリックしてご覧下さい。
(※特に何番かはお決めにならない場合は、0番とご返信下さい。その場合は、こちらで里親さんの足りなかった牛に決めさせていただきます。)
・植物についての紹介番号はこちらをご覧ください。 その植物にオーナー様のお名前のプレートを掲出させていただきます。
(③は任意です。教えていただけましたら、特典をお送りさせていただきます。もし不要でしたら、その旨ご記入下さい。)
🐄お振込み方法:
毎月25日までに当月分1,000円をお振込みいただくか、(毎月10日~20日にお振込みいただけましたら、多少前後した場合でも、何月分かが確認しやすくて助かります。)
年一括払いの場合は11,000円(毎月払いより1,000円お得になります)をお振込み下さい。
※お一人様何口でもご支援可能です。その際は、金額に口数をかけてお振込み下さい。
🐄お振込み先:
シャ)フルサトトココロヲマモルトモノカイ
(他銀行からお振込の場合は、ゆうちょ銀行229(ニニキュウ)店 預金種目:当座 口座番号:0143165)
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
●いつでもお好きな時に、おいくらからでも。
●篤志のご報告としてイニシャルを掲示させていただきます。
(もーもー会員ご希望の場合は、会報と、もーもー会員証をお送りします。)
(会員ご希望でない場合は③は任意です。)
🐄お振込み先:
(他銀行からお振込みの場合は、ゆうちょ銀行普通口座 〇一八 店(ゼロイチハチ店) 口座番号1022614)
シャ)フルサトトココロヲマモルトモノカイ
※ ふるさとと心を守る友の会は非営利型の一般社団法人のため、法人(企業)様からのご寄付の場合は、税金の控除があります。(資本金等の額と所得の額に応じて計算した損金算入限度額まで損金算入できます。詳しくはこちらへ。)
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
お気持ち、感謝いたします。
もーもーガーデン🌼ふくしま
運営:(一社)ふるさとと心を守る友の会 代表: 谷 咲月
FAX: 0245-05-4032
Eメール: friends.humane@gmail.com
https://www.facebook.com/friends.fumane(会の定期報告ページ)
https://www.facebook.com/helpcow(最新の活動報告)
もーもー🌼ガーデンでは、東日本大震災で被災しながらも奇跡的に生きのびた牛達が、毎日生き生きと草を食べ、荒れた農地を回復させて地域を山林化から守っています。
ぼうぼうに茂った草をスッキリ食べることで、火災や犯罪、病害虫、熊やイノシシ等の脅威も抑え、人と動物と自然が共存共栄できる空間が生まれてきつつあります。
ボランティア達の差し出すおやつを求めて仲良く1列に並んで待つ牛や、空を飛ぶようにジャンプしたり、躍ったり、変なポーズをきめる牛、猫のように首を伸ばして甘えてくる牛、犬のようにじゃれつつ人間を守ろうとする牛など、個性豊かな母牛と子牛達が、ガーデン内の色々なゾーンを自由に行き来し、いつも草刈りのお仕事に精を出しています。
この牛達の自然な習性によって、農地が保全されるだけでなく、蔓草に巻き付かれて死にかけていた花々が息を吹き返しました。
立入制限のある庭で手入れができずに消えそうになっていた花や、全国からの祈りと願いを込められた樹等も寄られるようになりました。
今年は、農地を更に2ha拡張して保全するとともに、地震で崩落したキウイフルーツ棚を起こして、その下草を牛に食べてもらって、キウイ自体も再生させたい、と作業を進めています。
辛いこと、苦しいことがあっても、やはり大事なものは守りたいと地元の方々が頑張っています。
それを全国からの多くのボランティアやサポーターさんたちが支えています。
皆さんの優しくて温かくて、熱い心が、未来を明るく開いていくのを感じています。