【2023年活動状況】
■第1回桃太郎杖友会演武会(12月)
12月9日、桃太郎杖友会として第1回となる記念すべき演武会を行った。
この一年の稽古の成果として緊張していたところもありましたが、堂々とした演武を披露していました。演目は、西尾会長の号令のもと全員による基本十二操法から始まり、制定形、古流、伝承武術(神道流剣術、内田流短杖術)に、無双直伝英信流の居合と続き、結びとして六段・七段審査会の受審者を対象とした先生方による演武があった。
演武会に引き続いて、場所を移し忘年会を行いました。今年一年の成果、反省等の話題で場が盛り上がり楽しい雰囲気での懇親会でした。
■岡山古武道祭(11月)
11月26日、岡山武道館にて4年ぶりの開催となる岡山古武道祭へ、岡剣連杖道部会傘下の団体と共に神道夢想流杖術として参加し演武してきました。
岡山県に伝承された武術の各流派・団体、竹内流、無双直伝英信流、兵法二天一流等全13流派・団体が一堂に会し演武が行われた。中でも迫力があったのは、備州岡山城鉄砲隊による演武です。武道館の中に号砲が響き思わず耳を塞いだぐらいです。
我々の杖術も含め、これらの素晴らしい武術が絶えることなく伝承されていくことを祈念したいです。
■倉敷市民スポーツフェスティバル(10月)
1日、水島中央公園・水島武道館にて、スポーツフェスティバルの開催があり参加してきました。イベントでは各種武道の紹介・体験コーナーとして、水島杖友会の主体で杖道を広く知ってもらうための体験コーナーがあり、当会から2名が応援に行ってきました。
興味を持って立ち寄てくれた子供たちに体験を通じて魅力を伝えました(伝わったかは心配ですが)。中には親のほうが真剣に体験していた場面もありました。
体験してくれた子供、親から杖道に興味を持ってくれて門をたたいてくれることを期待します。
■岡山県杖道大会(9月)
第7回岡山県杖道大会が10日に芳田小学校体育館において開催され、当会から9名(六段 6名、五段 2名、二段 1名)が参加した。
日頃の稽古の成果を十分に発揮した結果、五段の部 準優勝、二段・初段の部 三位 と好成績を残しました。七段・六段の部は演武のみで試合はありませんでした。会員の皆さんお疲れ様でした。
■杖道伝達講習会(9月)
先般開催された杖道中央・地区講習会(以下、講習会)の指導内容について伝達講習が行われた。講師は講習会に参加した二名の杖道部会会員(うち一名は当会会員)で、講習内容は、講習会の講師の先生方から特に注意を受けたポイントを主に、実技と併せ解説があった。伝達講習会お疲れ様でした。
●杖道審査会および杖道中央・地区講習会(8月)
全剣連主催による杖道六段・七段審査会が8月18日に、杖道中央・地区講習会が19日、20日に兵庫県立武道館において開催された。
当会から七段審査に3名がチャレンジし残念な結果となりましたが、それ以上に得るものがあったかと思います。次回を期待します。
翌日から、講師の先生方による杖道解説書に沿った講習が行われた。講習は、全体講習と段位別の講習が行われた。
岡剣連杖道部会主催による杖道強化講習会(芳田小学校体育館)を二日間にわたり開催した。
初日は、全日本剣道連盟(全剣連)杖道の打太刀を中心に太刀の構え、振り方および形を、翌日は主に形の仕杖について講習を受けた。
●杖道審査会(令和5年6月)
五段以下杖道審査会が行われた。当会からは受審者はいなかったが、県全体として7名(1級2名、初段1名、2段2名、4段2名)で全員合格となった。合格された皆さん、おめでとうございます。杖道の裾野の広がりを期待します。
岡剣連杖道部会主催による春季講習会が二日間(芳田小学校体育館、児島武道館)にわたり開催された。
初日は「神道夢想流杖術」を二日目は、「神道流剣術」の指導を受けた。各技のポイントはもちろん間合いの詰め方、理合いについてとても勉強になった。
岡剣連杖道部会主催の古流稽古会が開催された。講習内容は、杖道の基となっている「神道夢想流杖術」及び「神道流剣術」 。参加された会員の方々は、いつもより以上に真剣なまなざしで各技のポイント等解説を聞き、反復稽古を行っていた。
●お花見会(令和5年3月)
後楽園「観騎亭」を貸し切り何年かぶりのお花見会を行いました。午前中に稽古があったにも関わらず、稽古以上に盛り上がっていました。
集まった皆さんが最も熱心になっていたのは、西尾会長から岡山県に杖道を広げるきっかけとなった事や、その時に設立した「岡山県杖道同好会」の活動内容、剣道連盟への承認経て当会「桃太郎杖友会」を正式に発足し今日に至ったことなど、貴重なお話を聞かせていただいた事だった。
お花見会が終了した後、ここは後楽園の公園内であるため、時間がある方は公園内を散策し解散となった。
●新年初稽古(令和5年1月)
新年初稽古で皆さんは熱の入った稽古でした。自分の立ち姿、杖を使った時の足の運び等々の確認・・・
とはいえ体育館は寒い冷たい・・・ 休憩時間に飲むホットコーヒーは落ち着きます。